普通養子(読み)フツウヨウシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「普通養子」の意味・わかりやすい解説

普通養子
ふつうようし

1987年の民法改正によって新設された特別養子に対して,従来から存在した養子をいう。民法上用いられている用語ではなく,法律学を講じる上での概念である。普通養子縁組は養子となる者が成年者でも未成年者でもよく,当事者合意に基づいて届け出によって成立し,養子縁組が成立しても養子と実方との親族関係は終了しない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む