曽禰好忠(読み)ソネノヨシタダ

デジタル大辞泉 「曽禰好忠」の意味・読み・例文・類語

そね‐の‐よしただ【曽禰好忠】

平安中期の歌人丹後掾たんごのじょうであったところから、曽丹後・曽丹といわれた。当時の貴族歌壇から排斥された自由清新な歌風は、後世になって評価された。家集に「曽丹集」がある。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曽禰好忠」の意味・わかりやすい解説

曽禰好忠
そねのよしただ

生没年未詳。平安前期の歌人。延長(えんちょう)(923~931)初年ごろの出生。中古三十六歌仙の1人。初めは丹後掾(たんごのじょう)であったので、曽丹後(そたんご)、それが略されて通称曽丹といわれた。985年(寛和1)2月13日円融(えんゆう)院の子(ね)の日の御遊びに招かれもしないのに出席し、追い出されたという話(今昔物語)は有名。1003年(長保5)「道長歌合(うたあわせ)」の歌があるから、長保(ちょうほう)ごろまで生存していたらしい。源順(したごう)、大中臣能宣(おおなかとみのよしのぶ)、源重之(しげゆき)、恵慶(えぎょう)などと親交があり、歌人としての力量は認められながら社会的には不遇であった。家集に『曽丹集』がある。その序によると、本来宮仕えの希望があったが、志を達することができず、不遇の寂しさから歌を詠み、後世に残そうとした。歌は叙景歌に優れ、題材用語も豊富で、歌風は自由奔放で新鮮な感じがし、後の源俊頼(としより)に継承された。勅撰(ちょくせん)所載歌は『拾遺集』以下94首。

[島田良二]

 由良(ゆら)のとを渡る舟人(ふなびと)かぢを絶えゆくへも知らぬ恋のみちかな

『窪田敏夫著『王朝和歌史論』(1969・角川書店)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「曽禰好忠」の解説

曽禰好忠
そねのよしただ

生没年不詳
平安中期の歌人
曽根」とも書く。丹後掾 (じよう) であったので曽丹・曽丹後ともいう。題材・用語・表現すべてにわたって自由清新の革新歌人で,三代集的傾向の歌人から異端視されたが,後代の歌人に大きな影響を与えた。家集に『曽丹集』1巻。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android