共同通信ニュース用語解説 「横紋筋肉腫」の解説
横紋筋肉腫
眼の周囲、頭蓋底付近、腕や脚など体のさまざまな箇所にできる悪性の腫瘍。小児がかかることが多く、患者の約3分の2を10歳未満が占めるとされる。幼児に発生する傾向が高い胎児型と、10~20歳に多く、腕や脚によく発症する胞巣型などがある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
眼の周囲、頭蓋底付近、腕や脚など体のさまざまな箇所にできる悪性の腫瘍。小児がかかることが多く、患者の約3分の2を10歳未満が占めるとされる。幼児に発生する傾向が高い胎児型と、10~20歳に多く、腕や脚によく発症する胞巣型などがある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…血中に特有のタンパク質,つまり胎児性タンパク(α‐フェトプロテイン,AFP)が検出できるので診断に役立つ。肝臓癌(5)横紋筋肉腫rhabdomyosarcoma 四肢,臀部,頸などの横紋筋と膀胱や胆管などから発生する。(6)網膜芽細胞腫retinoblastoma 目つきが変だ,あるいは目が光るといったことで発見される。…
※「横紋筋肉腫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...