江間章子(読み)えま しょうこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江間章子」の解説

江間章子 えま-しょうこ

1913-2005 昭和-平成時代の詩人
大正2年3月13日生まれ。百田宗治の詩誌「椎の木」の同人となり,昭和11年詩集「春への招待」を発表。戦後現代詩」「日本未来派」にくわわる。尾瀬をうたった「夏の思い出」や「花の街」の作詞で知られる。平成17年3月12日死去。91歳。新潟県出身。駿河台女学院卒。詩集はほかに「イラク紀行」,著作に「詩へのいざない」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「江間章子」の解説

江間 章子 (えま しょうこ)

生年月日:1913年3月13日
昭和時代;平成時代の詩人
2005年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む