牡牛(読み)オウシ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「牡牛」の意味・読み・例文・類語

お‐うしを‥【牡牛・雄牛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「おうじ」とも ) 雄の牛。ぼぎゅう。⇔牝牛(めうし)。〔観智院本名義抄(1241)〕
    1. [初出の実例]「Vitulus〈略〉ワカキ vovji(ヲウジ)」(出典:羅葡日辞書(1595))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の牡牛の言及

【人面獣身像】より

…古来多くの文化に例を見るが,ここでは古代メソポタミアのものに限って記述する。メソポタミアでは超人間的な存在を具現化するために怪獣が創出され,前3千年紀後半のシュメール人の国家,初期王朝末期ごろから,人面と牡牛を組み合わせた像が円筒印章などに刻出された。これは《ギルガメシュ叙事詩》にあらわれる怪人エンキドゥEnkiduと解されている。…

※「牡牛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む