小牛(読み)コウシ

関連語 田辺

改訂新版 世界大百科事典 「小牛」の意味・わかりやすい解説

小牛 (こうじ)

能面作家生没年不詳。世阿弥の《申楽談儀》などから,室町時代(14世紀末ころ)に越前国で活躍した能面作家の一人と考えられる。近世の能楽伝書類では〈十作〉の一人にかぞえ,越智(えち)と同じころの奈良の人と伝えている。尉面を得意としたようで,その一種である小(牛)尉は彼の創作といわれているが,明確ではない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む