デジタル大辞泉 「率る」の意味・読み・例文・類語 いる〔ゐる〕【▽率る/▽将る】 [動ワ上一]1 人を連れて行く。ひきいる。「従者ともびととしてゐて往きき」〈記・上〉2 物を身に携えて行く。「内侍所、神璽しんじ、宝剣ばかりをぞ、忍びてゐて渡させ給ふ」〈増鏡・むら時雨〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「率る」の意味・読み・例文・類語 いるゐる【率・将】 〘 他動詞 ワ行上一 〙① 他の物、人を連れて行く。ひきつれる。ともなう。ひきいる。[初出の実例]「山川に 鴛鴦(をし)二つ居て 偶(たぐひ)よく 偶へる妹を 誰か威(ヰ)にけむ」(出典:日本書紀(720)大化五年三月・歌謡)「この君達をさへや、知らぬ所にゐて渡し給はむと、危し」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)② 物を自分の身に添えて持つ。身につけて行く。携帯する。[初出の実例]「歴たる所の国より摠へて将(ヰ)たるところの三蔵の要文、凡へて六百五十七部」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝永久四年点(1116)六)率るの語誌人や物を引き連れる、伴うの意を表わすが、平安時代以降は、単独で用いられず、常に接続助詞「て」を伴った「ゐて」の形で、連用修飾語となったり、「奉る」を下接して用いられる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例