…画像の場合は解像度や色数などによって大幅に変化するが,圧縮しても1枚の静止画を記憶するには数十~数百キロバイト,動画を記憶するには1秒あたり数百キロバイト~数メガバイト程度の容量が必要である。 大半の記憶装置においては,図1のように記憶媒体における二進数を記憶する場所を何桁かずつまとめたものに対してアドレス(番地ともいう)と呼ばれる一連の番号をつけ,アドレスを指定することによって特定の場所に書き込んだり,そこから読み出したりする。アドレスは数字だけの住所のようなものであり,情報の読み書きは住所が指定された家(記憶素子)に情報を入れたり,そこから情報を出したりするようなものである。…
…大きなメモリーのどの部分に所望のデータが入っているかを示すために,メモリーに番号を振る。この番号を番地(アドレス)と呼ぶ。一つの番地に一つのデータ(いまの場合,数)を格納する。…
※「番地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...