秋田愛季(読み)あきた よしすえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋田愛季」の解説

秋田愛季 あきた-よしすえ

?-1587 織豊時代武将
秋田実季(さねすえ)の父。出羽(でわ)檜山城(秋田県)城主。下国(しものくに)安東家。湊と檜山にわかれていた安東家を統合し秋田城介と称す。周囲浅利,南部,戸沢,小野寺氏らとたたかった。その間織田信長,豊臣秀吉に信を通じた。天正(てんしょう)15年9月1日死去。通称安東太郎。名は「ちかすえ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む