籍を入れる(読み)セキヲイレル

精選版 日本国語大辞典 「籍を入れる」の意味・読み・例文・類語

せき【籍】 を 入(い)れる

  1. 結婚や養子縁組などで、ある者をある戸籍に新しく入れること。入籍する。
    1. [初出の実例]「六年も一緒にゐて、それで何故籍を入れてゐないんですって聴くから」(出典:疑惑(1913)〈近松秋江〉)
  2. 学校団体官庁などの一員として名前を登録する。
    1. [初出の実例]「兎も角も融通の利く法科に籍を入れておけば」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生の散歩)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む