細大(読み)サイダイ

精選版 日本国語大辞典 「細大」の意味・読み・例文・類語

さい‐だい【細大】

  1. 〘 名詞 〙 こまかいことと大きいこと。細事と大事。巨細(こさい)
    1. [初出の実例]「細大於材倶勿棄。桷及侏儒」(出典:東海一漚集(1375頃)一・答充太虚)
    2. 「時世時世の情態をば細大(サイダイ)となく写しいだして」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉上)
    3. [その他の文献]〔史記‐秦始皇本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「細大」の読み・字形・画数・意味

【細大】さいだい

巨細。〔国語、周語下〕物、其の常を得たるを樂極と曰ふ。極の集るを聲と曰ひ、聲應じて相ひ保んずるを和と曰ひ、細大踰(こ)えざるをと曰ふ。~物備はりて樂り、上下罷(つか)れず、故に樂正と曰ふ。

字通「細」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む