練糸(読み)ネリイト

精選版 日本国語大辞典 「練糸」の意味・読み・例文・類語

ねり‐いと【練糸】

  1. 〘 名詞 〙 生糸の膠質(セリシン)を除去して、特有の光沢と手触りを出した絹糸。除去の程度により半練糸、本練糸にわける。
    1. [初出の実例]「練糸一斤」(出典:延喜式(927)三〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「練糸」の読み・字形・画数・意味

【練糸】れんし

白い絹のねり糸。〔淮南子、説林訓〕子、絲を見て之れに泣く。其の以てにすべく、以てくすべきが爲なり。

字通「練」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む