デジタル大辞泉
「脳膜炎」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のうまく‐えんナウマク‥【脳膜炎】
- 〘 名詞 〙 脳および脊髄を包んでいる膜に、いろいろな病原体がはいって起こる病気。突然寒けと高熱がでて、頭がひどく痛み嘔吐(おうと)したりする。やがて意識の混濁が起こり、痙攣(けいれん)を起こしたり意識障害を示す。髄膜炎。脳脊髄膜炎。
- [初出の実例]「頭部に受けし貫一が挫傷は、危くも脳膜炎を続発せしむべかりしを」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の脳膜炎の言及
【髄膜炎】より
…いわゆる脳膜炎のことで,脳脊髄膜炎ともいう。髄膜の炎症は硬膜を侵す硬膜炎pachymeningitisとくも膜,軟膜を侵す軟膜炎leptomeningitisに大別されるが,後者が髄膜の炎症の大部分を占め,通常単に髄膜炎と呼ばれる。…
※「脳膜炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 