じゆう‐かったつジイウクヮッタツ【自由闊達】
        
              
                        - 〘 形容動詞ナリ活用 〙 度量が大きく、物事にこだわらず心のままに行動するさま。こせこせしないで自分の思うままにふるまうさま。- [初出の実例]「先生の学風は時流を抜いて自由濶達であったといふことである」(出典:閑談の閑談(1933)〈吉野作造〉四)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    自由闊達
        
              
                        思いのままにのびのびとしている様子。
[活用] ―な。
[使用例] ほしいままに妄想を自分に許す瞑想の時間、ここにおいては、彼はまことに自由闊達で、空想上の伊達者であった[三島由紀夫*青の時代|1950]
[使用例] 彼らが俯向いて黙々と働く様子は、米兵の自由闊達な態度と著しい対照を示していた[大岡昇平*合本俘虜記|1952]
[解説] 「闊達」は心が広く物事にこだわらない様子。
                                                          
     
    
        
    出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 