西欧語ではコンテンプラティオcontemplatio,メディタティオmeditatio(ともにラテン語)にあたり,それを訳して黙想,観想ともいう。心を静めて神に祈ったり,心を一つに集中すること。東洋では,ヒンドゥー教,仏教,道教などの修行法としてひろく用いられている。ヒンドゥー教の伝統ではヨーガの一つの流れとして,ラジャ・ヨーガとかクンダリニー・ヨーガなどとよばれている。ヨーガの考え方では,瞑想には次の三つの段階がある。(1)ダーラナー(凝念(ぎようねん)) 心を一つのことに集中して散らさない。(2)ディヤーナ(静慮(じようりよ)) 心のはたらきが静まり,澄みきった状態になる。(3)サマーディ(三昧(さんまい)) 自分の意識が消え,対象だけが光りかがやくような状態。宗教的にいえば,サマーディは悟りとか解脱とよばれる状態である。仏教の瞑想法はヨーガの影響を受けたものであるが,宗派によっていろいろちがっている。密教(天台・真言)では観心とか観察とよび,瞑想の訓練によって,神々や仏の世界をみるものと考えている。禅宗では,無念無想といって,いっさいの雑念をとり払って空や無心の状態に入ることを理想とする。道教では,瞑想の努力によって永遠の世界に通じる真人を受胎し,〈道〉と一体になると言う。瞑想は,現代では深層心理学や心身医学の方法によって,生理学や心理学の立場から臨床的に研究されている。その成果によると,瞑想は,神経症・心身症・自律神経失調症などに治療的効果がある。ただしこれには,専門家の指導を必要とする。
執筆者:湯浅 泰雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…仏教の修行法の一つ。瞑想,または座禅のこと。原語dhyānaは,静かに考える意で,その俗語形jhānaが西北インドでjhānと発音されていたのを,中国の漢字で禅と表記したもの。…
…ヒンドゥー教徒,とくにタントリズムを行ずる人々が瞑想の補助具として用いる象徴的幾何学図形による図像。その図形に意識を集中することにより,心中にそれを炳現(へいげん)(あきらかに現れること)させ,その意味するところを生き生きとした経験として体得するのである。…
※「瞑想」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新