デジタル大辞泉
「虎の尾を踏む」の意味・読み・例文・類語
虎の尾を踏む
《「易経」履卦から》非常に危険なことをすることのたとえ。虎の口へ手を入れる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とら【虎】 の 尾(お)を踏(ふ)む
- ( 強暴な虎の尾を踏むというところから ) きわめて危険なことのたとえ。虎の口へ手を入れる。
- [初出の実例]「履二虎尾一而倍懼」(出典:日本三代実録‐貞観八年(866)八月二四日)
- 「龍の鬚をなで、虎の尾をふむ心地はせられけれ共」(出典:平家物語(13C前)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
虎の尾を踏む
たいへんな危険を冒すことのたとえ。
[使用例] 源氏は、この姫君の積極的な情熱と、まるで虎の尾を踏むような戦慄的な状況に心をひかれ、毎夜、忍んでくるのをやめられない[田辺聖子*新源氏物語|1978~79]
[由来] 「[易経]―履」に出て来ることばから。「易経」は、占いの書物。原文では、「虎の尾を履むも人を咥わず(虎の尾を踏んでも、かみつかれない)」とあって、占いの結果は吉となっています。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
虎の尾を踏む
強暴な虎の尾を踏む。きわめて危険な行為のたとえ。
[解説] 「易経―履卦」にあることばによるもの。
[類句] 虎の口へ手を入れる
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 