購買力平価(読み)こうばいりょくへいか(英語表記)purchasing power parity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「購買力平価」の意味・わかりやすい解説

購買力平価
こうばいりょくへいか
purchasing power parity

各国通貨の対内購買力相互の比価のこと。各国通貨の対内購買力は物価指数逆数としてとらえられるところから,各国の物価水準を通じて得られる異種通貨間の交換比率外国為替相場の重要な決定要因の一つとなる。そのため外国為替相場は長期的には購買力平価により決定されるという購買力平価説もある。しかし購買力平価の算定は,輸送費や関税との関連もあって技術的に困難であるだけでなく,現実の為替相場は金利較差や各国通貨当局の為替政策あるいは心理的要因にも影響されるため,あくまでも適正な為替相場を知るための手掛りの一つでしかない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「購買力平価」の意味・わかりやすい解説

購買力平価【こうばいりょくへいか】

2通貨がそれぞれ自国内で商品サービスをどれだけ購買できるかという比率。一般に通貨の対内購買力はその国の物価指数の逆数である。スウェーデンの経済学者G.カッセルは,外国為替相場は異種通貨の交換比率であり,均衡為替相場は購買力平価であるとする購買力平価説を展開した。→為替相場の決定要因

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

FX用語集 「購買力平価」の解説

購買力平価

自国通貨と外国通貨で同じものを購入できる比率によって為替レートを決定するという考え方のことです。たとえば、世界共通の商品であるマクドナルドハンバーガーを、それぞれの国で同じ程度負担で購入できる比率に為替レートは調整されるべきであるといった考え方があります。

出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の購買力平価の言及

【為替理論】より

…フランスの経済学者アフタリヨンAlbert Aftalion(1874‐1934)の為替心理説は,為替相場の変動要因として取引当事者の心理状態,とくに予想を重視しているが,この考えは上記の資産市場アプローチに包摂されているとみることができる。
[購買力平価説]
 以上の二つが自己完結的な為替相場理論である。これらの理論に基づいて将来の為替相場の予測を行うとすれば,どちらの場合も外貨に対する需要・供給関数の推定からはじめなければならない。…

【購買力平価説】より

…自由変動為替相場制のもとで,日々変動する外国為替相場(以下,為替相場と略称する)に中心ないし基準となる均衡為替相場があり,それは自国と外国の物価水準の比によって定まるとするG.カッセルの説。この均衡為替相場を購買力平価という。 為替相場とは外国通貨と自国通貨との交換比率であるが,カッセルは為替相場が基本的に外国為替市場における需要・供給関係によって決定されることは否定しない。…

※「購買力平価」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android