デジタル大辞泉
                            「連邦準備制度理事会」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    れんぽう‐じゅんびせいどりじかい〔レンパウジユンビセイドリジクワイ〕【連邦準備制度理事会】
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    連邦準備制度理事会
れんぽうじゅんびせいどりじかい
Board of Governors of the Federal Reserve System; FRB
        
              
                        アメリカの中央銀行制度である連邦準備制度の最高意思決定機関。 1913年の連邦準備法に基づいて設置された連邦準備局がその前身。 35年の銀行法により連邦準備制度理事会と改称された。理事会は上院の承認を得た7名の理事 (任期 14年,2年ごとに理事の1人が任期満了となり,再任はない) によって構成され,議長は理事のなかから大統領によって任命される。理事会の主要な金融政策として,公開市場委員会を通じての公開市場操作の指示,各連邦準備銀行の公定歩合の変更の審査・承認,預金金融機関に対する預金準備率の変更の承認などがある。アメリカの金融政策が世界経済に及ぼす影響力が増大するのに伴って,FRBの金融政策の影響力も高まっている。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の連邦準備制度理事会の言及
    		
      【連邦準備制度】より
        
          
      …略称FRS。同制度の主要な構成は,連邦準備制度理事会,連邦公開市場委員会,連邦準備銀行,連邦諮問委員会および加盟銀行である。 連邦準備制度理事会Board of Governors of the Federal Reserve Systemは連邦準備制度の最高機関で,ワシントンに所在する。…
      
     
         ※「連邦準備制度理事会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 