黒沢忠三郎(読み)くろさわ ちゅうざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒沢忠三郎」の解説

黒沢忠三郎 くろさわ-ちゅうざぶろう

1830-1860 幕末武士
天保(てんぽう)元年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。前藩主徳川斉昭(なりあき)が幕府に処罰されたとき,その撤回運動にかかわり,安政6年閉門となる。翌年大老井伊直弼(なおすけ)を同志とともに襲撃(桜田門外の変),重傷を負う。万延元年7月11日病没した。31歳。名は勝算
格言など】国のためなに惜むべき武士(もののふ)の身は武蔵野の露と消ゆとも(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android