勝算(読み)ショウサン

精選版 日本国語大辞典 「勝算」の意味・読み・例文・類語

しょう‐さん【勝算】

  1. 〘 名詞 〙 勝つ見込み。勝ち目。
    1. [初出の実例]「勝算莫糧」(出典:垂加文集(1714‐24)一・加藤家伝)
    2. 「勝算(ショウサン)なき戦に於て」(出典:愛弟通信(1894‐95)〈国木田独歩〉敵艦降伏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「勝算」の解説

勝算 しょうさん

939-1011 平安時代中期の僧。
天慶(てんぎょう)2年生まれ。天台宗京都の人。運昭に師事し,余慶に灌頂(かんじょう)をうける。のち京都修学院をひらき,正暦(しょうりゃく)2年と寛弘(かんこう)5年園城寺(おんじょうじ)長吏をつとめた。寛弘8年10月29日死去。73歳。俗姓滋野諡号(しごう)は智観。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

普及版 字通 「勝算」の読み・字形・画数・意味

【勝算】しようさん

成算。

字通「勝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む