北アイルランド問題 きたあいるらんどもんだい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アイルランド問題
アルスター あるすたー Ulster
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランド島北部の地域。イギリス領の北アイルランドと、アイルランド共和国のキャバン、ドニゴール、モナハンの3県からなる。面積2万2160平方キ…
アルスター(地方)【アルスター】
- 百科事典マイペディア
- アイルランド島北東部を占める地方。1922年のアイルランド自由国成立の際,英国に帰属した北アイルランド6州とアイルランド共和国に属する3州とに…
アイルランド問題 (アイルランドもんだい) Irish Question
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 日本におけるアイルランド問題イギリスのアイルランド支配からおもに生じたアイルランド社会の諸問題。問題をアイルランドの外側からとらえ…
アイルランド問題 アイルランドもんだい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イギリスに支配されたアイルランドの貧困・宗教・独立をめぐる問題17世紀半ばの征服により植民地とされたアイルランドは,土地を奪われて,農民の6…
アイルランド問題(アイルランドもんだい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 12世紀以来のイギリスのアイルランド支配によって生じた政治,宗教,土地所有が関連した一連の問題。16~17世紀以降,イングランドを中心にした国家…
アルスター Ulster
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アイルランドの北部地方エリザベス1世が王領地とし,ジェームズ1世のときからイギリス人の植民が始まり,アイルランド征服の拠点となった。リンネ…
ベルファスト
- 百科事典マイペディア
- 英国,北アイルランドの主都。アイルランド島北東岸,ノース海峡に臨む港湾都市。ベルファスト湾奥に位置する。亜麻工業,造船業に特色を有する工業…
カトリック解放法【カトリックかいほうほう】
- 百科事典マイペディア
- 1829年成立の英国の法律。英語でCatholic Emancipation Act。英国では,カトリック教徒はアングリカン・チャーチ成立後,特にエリザベス1世以降差別…
IRA【アイアールエー】
- 百科事典マイペディア
- アイルランド共和軍Irish Republican Armyの略称。英国に属する北アイルランドとアイルランド共和国に分れているアイルランド全島の独立共和国化をめ…
アイルランド問題 あいるらんどもんだい Irish Question Irish Problem
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス支配に反抗したアイルランドに手を焼いたイギリスが、アイルランドに関するやっかいな問題を総称してこうよんだ。現代のアイルランドではイ…
コスグレーブ Cosgrave, Liam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1920.4.13. テンプルオーグ[没]2017.10.4.アイルランドの政治家。首相(在任 1973~77)。アイルランド自由国大統領ウィリアム・トーマス・コス…
グラッドストン(William Ewart Gladstone)
- デジタル大辞泉
- [1809~1898]英国の政治家。自由党の党首として四度内閣を組織し、保守党のディズレーリとともに二大政党による議会政治を推進。選挙法改正やアイ…
パーネル ぱーねる Charles Stewart Parnell (1846―1891)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランド自治運動の指導者。ウィクロウ州エイボンデールの旧家に生まれる。プロテスタント。ケンブリッジ大学卒業後、政界に入り強力な議事妨害…
リンチ Lynch, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1917.8.15. コーク[没]1999.10.20. ダブリンアイルランドの法律家,政治家。 1936年法務省に入り,公務員として勤務しながらコーク大学を卒業,4…
デ・バレラ でばれら Eamon de Valera (1882―1975)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランド独立運動の闘士で、独立後、首相、ついで大統領になる。ニューヨーク生まれ。父はスペイン人、母がアイルランド人。ダブリンの大学で数…
アイルランド[島]【アイルランド】
- 百科事典マイペディア
- イギリス諸島第2の島。アイリッシュ海を隔てて東方のグレート・ブリテン島と対する。北アイルランドとアイルランド共和国に分かれる。約8万2000km2…
ヒューム Hume, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1937.1.18. ロンドンデリー[没]2020.8.3. ロンドンデリーイギリス,北アイルランドの政治家。ローマ・カトリックの信者で教師であったが,1960年…
バーク(Edmund Burke)
- デジタル大辞泉
- [1729~1797]英国の政治家・思想家。ホイッグ党員。米国独立問題・アイルランド問題などで、英国の政治的良心を代弁。フランス革命の際は伝統と秩…
カトリック教徒解放法 かとりっくきょうとかいほうほう Catholic Emancipation Act
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カトリック教徒をさまざまな制約から解放した、1829年のイギリスの法律。国教会制度をとったイギリスでは非国教徒がさまざまな形で抑圧されたが、と…
シン・フェーン党【シンフェーンとう】
- 百科事典マイペディア
- アイルランドの政党。Sinn Feinは〈われわれ自身〉の意。1905年A.グリフィスが英国からの民族独立をめざす政治結社として結成。1916年ダブリンにおけ…
北アイルランド【きたアイルランド】
- 百科事典マイペディア
- アイルランド島北東部を占める地方で,イギリス連合王国に属する。北東部に玄武岩台地アントリム丘陵があるが,土地は一般に低平で,気候も湿潤であ…
アイルランド問題【アイルランドもんだい】
- 百科事典マイペディア
- アイルランド島は12世紀以来イングランドに征服され,ピューリタン革命中クロムウェルの遠征によって土地を没収され,プロテスタントの不在地主によ…
ブライト
- 百科事典マイペディア
- 英国の政治家。マンチェスター派の指導者のひとり。コブデンとともに反穀物法同盟を組織して,穀物法廃止に成功。その後も種々の改革に貢献した。英…
クロムウェル
- 百科事典マイペディア
- 英国の軍人・政治家。幼時からピューリタニズムの影響を受けた。1628年下院議員となり,1640年長期議会にも選出された。ピューリタン革命が起きると…
アイルランド民族主義 あいるらんどみんぞくしゅぎ Irish Nationalism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブリティッシュ(イギリス人)とは別の民族であるとして自治、独立を求めるアイルランド人の主張。これに対して、自らをブリティッシュと自認してイ…
チェンバレン
- 百科事典マイペディア
- 英国の政治家。実業界で成功し,バーミンガム市長となり,市の改革によって名をあげたのち1876年中央政界に入り,自由党急進派を指導。アイルランド…
チェンバレン(ジョセフ) Joseph Chamberlain
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1836〜1914イギリスの政治家1876年下院議員。社会政策を主張する急進派であったが,アイルランド問題で自由党を脱党し,統一自由党を結成。1895〜190…
アイルランド自治問題 あいるらんどじちもんだい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランドの自治(ホーム・ルールHome Rule)を獲得する運動。当初の自治議会開設の運動が発展し、広くアイルランドの自治問題の解決を目ざすもの…
ディヴィッド リーズ David Rees
- 20世紀西洋人名事典
- 1936 - 英国の作家,批評家。 教師をしながら、児童書を執筆し、1978年「エクセター大空襲」でカーネギー賞を受賞する。アイルランド問題を扱った歴…
アハーン あはーん Bertie Ahern (1951― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランド共和国の政治家。1977年にフィアナ・フォイル党の下院議員となり、1982年に党幹事長を、さらに1983~1994年同党の副党首を務めたのち、1…
アダムズ(Gerald Adams) あだむず Gerald Adams (1948― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 通称ジェリーGerry。北アイルランドの政治運動家、政治家。ベルファストに生まれ、1960年代のカトリック公民権運動に参加、アイルランド共和国軍(IR…
アイルランド自由国 あいるらんどじゆうこく Irish Free State
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1922年アイルランドに成立したイギリスの自治領。20世紀最初のゲリラ戦争ともいわれるアイルランド独立戦争(1919―1921)は、鎮圧政策が行き詰まった…
グラッドストン William Ewart Gladstone
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1809〜98イギリスの政治家初め保守党に属していたが,1847年自由党に転じ,52年蔵相,68年首相となる。以後4回にわたり組閣し,ディズレーリの率い…
シン・フェイン党 しんふぇいんとう Sinn Féin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1905年に組織されたアイルランドの政治結社、政党。シン・フェインとは、アイルランド語で「われら自身」の意味。パーネルの失脚で自治運動が挫折(ざ…
irlandais, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アイルランドの.━[名]((I~))アイルランド人.━[男]アイルランド語,アイルランド・ゲール語.
Ánglo-Írish
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]イングランドとアイルランドの;英国系アイルランド人の;アイルランド系英国人の;アイルランド英語の.━━[名]英国系アイルランド人;アイルラ…
チェンバレン(ジョゼフ) Joseph Chamberlain
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1836~1914イギリスの政治家。オースティン,ネヴィル兄弟の父。バーミンガムの富裕な製造業者で,同市の市長として市政改革で名をあげ,1876年中央…
聖金曜日の合意 せいきんようびのごうい Good Friday Agreement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アイルランド紛争の解決を目指し,1998年にイギリス,アイルランド,北アイルランドの間で結ばれた和平合意。ベルファスト合意とも呼ばれる。1960…
ウイリアム・トマス コズグレイブ William Thomas Cosgrave
- 20世紀西洋人名事典
- 1880 - 1965 アイルランドの政治指導者。 アイルランド自由国(I.F.S.)首長。 アイルランドの政治指導者で、アイルランド自由国の首長。
シンフェイン‐とう〔‐タウ〕【シンフェイン党】
- デジタル大辞泉
- 《〈アイルランド〉Sinn Féinは、われら自身の意》アイルランドと英国にまたがって活動する民族主義政党。1905年、アイルランドの英国からの独立を目…
アルスター(Ulster)
- デジタル大辞泉
- アイルランド島北部の地方名。東半が英国の北アイルランドに、西半がアイルランド共和国に所属。
グレゴリー夫人【グレゴリーふじん】
- 百科事典マイペディア
- アイルランドの劇作家。イェーツらとアイルランド国民劇場協会を結成,さらにアベー座を開場したアイルランド文芸復興の指導的人物。アイルランド伝…
アイルランド‐ご【アイルランド語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 インド‐ヨーロッパ語族ケルト語派の言語。アイルランド共和国の国語であるが、近代以降英語に圧迫されている。五世紀にオガム文字(Ogham…
パーネル Charles Stewart Parnell
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1846〜91アイルランドの政治家1875年,イギリスの下院議員となってアイルランド国民党を率い,またアイルランド土地同盟の会長として,アイルランド…
ベルファスト合意 べるふぁすとごうい Belfast Agreement Good Friday Agreement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス政府とアイルランド共和国政府の間で結ばれた北アイルランドの和平合意。1998年4月10日に北アイルランドのベルファストで結ばれたことから、…
アイルランド史 アイルランドし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アイルランドには古くからケルト系の民族が波状的に移住し,多数の部族が分立していたが,2~3世紀頃には五つの部族王国に統合され,そのなかからア…
ir・lan・dés, de・sa, [ir.lan.dés, -.dé.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 アイルランドの,アイルランド人[語]の.2 アイリッシュコーヒーの.━[男] [女] アイルランド人.━[男]1 アイルランド語:ケルト語派の一つ…
Irland
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- アイルランド; アイルランド島(英領北アイルランドを含めて).
アイリッシュ(Irish)
- デジタル大辞泉
- 1 アイルランド人。2 多く複合語の形で用い、アイルランドの、アイルランド風の、の意を表す。「アイリッシュコーヒー」「アイリッシュリネン」