munichois, oise /mynikwa, waːz/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] ミュンヘン Munich の.Munichois, oise[名] ミュンヘンの人.
レーナルト Philipp Eduard Anton von Lenard 生没年:1862-1947
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの物理学者。ワイン商の息子としてハンガリーのプレスブルグ(現,チェコスロバキアのブラスティラバ)に生まれ,ウィーンとブダペストの工業…
アルタクセルクセス[2世]【アルタクセルクセス】
- 百科事典マイペディア
- アケメネス朝ペルシアの王(在位前404年―前359年)。ダレイオス2世の子。〈大王の和約(アンタルキダス条約)〉によりスパルタの小アジア干渉を排除…
ワイアー・フォックス・テリア【Wire Fox Terrier】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- イギリス原産の小型犬。キツネ狩りに使われていた。「典型的イギリス犬種」と呼ばれ、第一次世界大戦前まで、イギリスで最も人気のあった品種。白地…
シャルル[6世] Charles Ⅵ 生没年:1368-1422
- 改訂新版 世界大百科事典
- バロア朝第4代のフランス国王。在位1380-1422年。シャルル5世の子。12歳で即位した当初,摂政となった父方の叔父アンジュー,ベリー,ブルゴーニュの…
か【和】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- ⇒わ
にき【和・熟】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 造語要素 〙 ( 後世は「にぎ」とも ) くわしい、柔らかな、こまかい、穏やかななどの意をそえる。にこ。「にきしね」「にきたえ」「にきて」「に…
和((1),(2),/(6)(❶)咊・(1),(2),/(6)(❶)龢) hé [漢字表級]1 [総画数]8
- 中日辞典 第3版
- 1 [形]仲がよい.むつまじい;協調する.他俩不~/あの二人は仲が悪い.→~和衷zhōng共济/.2 […
フレゼリク[3世] Frederik Ⅲ 生没年:1609-70
- 改訂新版 世界大百科事典
- デンマーク・ノルウェー王。在位1648-70年。クリスティアン4世の次男で,兄クリスティアンの死(1647)により王位継承者に選出された。1657年スウェ…
フレンチ・ラフヘアード・ポインター
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- フランス原産の中型犬。ウサギ狩りやキツネ狩りに使われていた。嗅覚に優れ、水も好む。家庭愛玩犬として人気がある。◇品種の英名はWire-haired Poin…
ウェットシュタイン Wettstein, Johann Rudolf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1594.10.27. バーゼル[没]1666.8.12. バーゼルスイス,バーゼル市長。三十年戦争を終結させたウェストファリアの講和にスイス代表として活躍し,…
アルマニャック派(アルマニャックは) Armagnacs
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 後期百年戦争中,シャルル6世時に形成されたフランス貴族の一派。赤いスカーフをつける。アルマニャック伯ベルナール7世とその女婿のシャルル・ドル…
プリマティア‐きゅうでん【プリマティア宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Primaciálny palác》スロバキア共和国の首都ブラチスラバにある宮殿。旧市街に位置する。大司教の離宮として、18世紀末に新古典主義様式で建造。現…
平和 へいわ Eirēnē
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシアのアリストファネスの喜劇。前 421年に上演。平和を渇望するアテネの農民が,天上にのぼり,そこに幽閉されていた平和の女神を救出して地上…
アウステルリッツ会戦【アウステルリッツかいせん】
- 百科事典マイペディア
- 三帝会戦とも。1805年ナポレオン軍がロシア皇帝アレクサンドル1世とオーストリア皇帝フランツ2世の連合軍をアウステルリッツAusterlitz(ウィーン…
デバイ デバイ Debye, Peter Joseph Wilhelm
- 化学辞典 第2版
- オランダ出身の物理化学者で,ドイツとアメリカで活躍.ドイツのアーヘン工科大学で電気工学を学び,1905年に卒業して助手となるが,1906年ミュンヘ…
やわらぎ(やはらぎ)【和】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「やわらぐ(和)」の連用形の名詞化 )① おだやかになること。平和になること。[初出の実例]「皇太子、親(みつか)ら肇(はし)めて憲…
和 hú [漢字表級]1 [総画数]8
- 中日辞典 第3版
- [動](マージャンなどで)上がる.我先~了/ぼくが先に上がりだ.[異読]〖和hé〗,〖和h&…
アンタルキダス条約【アンタルキダスじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 大王の和約とも。前387年(または前386年)スパルタがギリシアの覇権維持に困り,アンタルキダスAntalkidasをペルシア王アルタクセルクセス2世のも…
リュネビル Lunéville
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス北東部,ムルトエモーゼル県南東部の町。ナンシーの東南東約 30kmに位置する。ベルサイユ様式の城,ロココ様式の聖堂などのある 18世紀の計…
ねいめーへん【ネイメーヘン】
- 改訂新版 世界大百科事典
エルバカン Erbakan, Necmettin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1926. シノップ[没]2011.2.27. アンカラトルコの政治家。トルコ初のイスラム原理主義者の首相(在任 1996~97)。イスタンブール工科大学で機械…
シャルル7世 シャルルななせい Charles VII
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1403.2.22. パリ[没]1461.7.22. ムアンシュルエブルフランス王 (在位 1422~61) 。 1417年兄ジャンの死により皇太子となった。 20年トロアの和約…
お【和】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- ⇒わ
にこ【和・柔】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 造語要素 〙 柔らかい、穏やかである、などの意を表わす。「にこし」「にこむ」「にこよか」などの語を作り、また「にこ炭」「にこ毛」「にこ草」…
なごわし(なごはし)【和】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞シク活用 〙 なごやかである。おだやかである。やわらか。なごし。
wa3, わ, 和
- 現代日葡辞典
- 1 [合計] A soma;o total.Ni-sū no ~ o motomeru|2数の和を求める∥Somar [Fazer a soma de] dois números.[S/同]Gṓk…
ヘンデル Georg Friedrich Händel 生没年:1685-1759
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ生れの作曲家。のちイギリスへ渡りイギリス国籍を得てGeorge Frideric Handelと名のる。中部ドイツのハレに生まれ,同地のオルガン奏者ツァハ…
京ばあむ
- デジタル大辞泉プラス
- 京都府京都市の製菓メーカー、株式会社美十が製造・販売する洋菓子。京都産豆乳と小麦粉を合わせたスポンジ生地、宇治抹茶と煎茶をブレンドした抹茶…
わ 和
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (合計)somma(女);(総和)totale(男),ammontare(男) ¶2つの数の和を求める|fare l'addizione di due nu̱meri/addizionare due nu̱…
わ-【和-】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Japanese; Japanese-style和食器[家具]Japanese tableware [furniture]
にき【▽和/▽熟】
- デジタル大辞泉
- [語素]《中世以降「にぎ」とも》名詞の上に付いて、やわらかな、しなやかな、穏やかな、などの意を表す。「―たえ(和妙)」「―て(和幣)」
なぐし【和】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞シク活用 〙 穏やかである。なごやかである。また、気軽な気持である。[初出の実例]「丹の国の風土記に曰はく〈略〉此処にして我が心奈具志…
和
- 小学館 和西辞典
- 1 (調和) armonía f.人の和|armonía f. humana家族の和|armonía f. familiar和を重んじる|respetar la armonía和…
和 わ
- 日中辞典 第3版
- 1〔仲よくすること〕和好héhǎo,和睦hémù,协调xiétiáo,和平hépíng.~和を…
和 huó [漢字表級]1 [総画数]8
- 中日辞典 第3版
- [動](ねばりが出るように水を入れたりして)こねる,混ぜる.~面/コムギ粉をこねる.~泥ní/泥をこねる.[異読]〖…
和 わ
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- (合計) soma;total
シオボールド Theobald
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1090頃.ベック[没]1161.4.18カンタベリー大司教。 1136年にベック修道院長。 38年にカンタベリー大司教となった。精神的指導者としてよりも教会…
さとまーるのわ【サトマールの和】
- 改訂新版 世界大百科事典
こんすたんつのわ【コンスタンツの和】
- 改訂新版 世界大百科事典
わ‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【和の法則】
- デジタル大辞泉
- ⇒確率の加法定理
和の恵み
- デジタル大辞泉プラス
- ジョンソントレーディング株式会社が販売する犬用シャンプーのブランド。99%天然由来成分を使用している。数種類の和の食材エキスを配合している。
プラハの和(プラハのわ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- プロイセン‐オーストリア戦争の結果,1866年8月に成立した和約。ビスマルクは将来オーストリアを敵に回すことを恐れ,オーストリアから寸土の領土も…
buchen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ブーヘン] (buchte; gebucht) [他]❶ ([英] book)(座席などを)予約する.❷ 〘商〙(金額などを)記帳する.❸ ⸨et4 als et4⸩…
やわら【和】
- 改訂新版 世界大百科事典
やわらげ(やはらげ)【和】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「やわらげる(和)」の連用形の名詞化 ) むずかしいものを、平易にすること。やさしく説明すること。[初出の実例]「コノ ヘイケモ…
わ【和】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① やわらぐこと。おだやかなこと。[初出の実例]「頌曲 〈略〉仁義礼智信に、義を和なりと注せり。義はつよき心かなるをやはらぐと也」(出…
和
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Harmonie [女] (計算の) Summe [女]
わ【和】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔合計〕the sum;〔総和〕the total6数の和を求めるfind [work out] the sum of six numbers4と5の和は9であるFour and five are [make] nine.…
和 huò [漢字表級]1 [総画数]8
- 中日辞典 第3版
- 1 [動](粉状または粒状のもの,あるいは液体を)混ぜる,こねる.~药yào/薬をとく.~面/コムギ粉をこねる.藕粉…