アメリカオシ Aix sponsa; wood duck
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カモ目カモ科。全長 47~54cm。繁殖期の雄は頭上,側頸が金属光沢のある緑色で,冠羽(→羽冠)が後頸に伸びる。顔は独特で,黒い中に眼輪と虹彩が赤…
最新 アメリカ英語表現辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 大修館書店発行の英語辞典。2003年刊行。市橋敬三著。日本語見出し。ひとつの日本語文に対して5~20数種の英文を提示し、多数のインフォーマントの意…
ベル通商法 ベルつうしょうほう Bell Trade Act
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称は「アメリカ=フィリピン貿易復興法」。アメリカ合衆国とフィリピンとの貿易関係を規定したアメリカの法律で 1946年4月 30日に成立。提案者…
ジェー条約 (ジェーじょうやく) Jay's Treaty
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1794年11月に調印された英米間の条約。アメリカ側全権ジョン・ジェーの名をとってアメリカではこの名で呼ばれる。1783年の講和条約でイギリスはアメ…
angloamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]英米の;英国系アメリカ人の;アメリカ英語の.
トゥトゥイラ[島]【トゥトゥイラ】
- 百科事典マイペディア
- 南太平洋,アメリカ領サモアの主島。ツツイラ島とも。火山島であるが東西に細長く湾入に富み南岸中央に良港パゴ・パゴ港がある。主都はパゴ・パゴ。…
ホピ
- 百科事典マイペディア
- 北アリゾナに住むアメリカ・インディアン。プエブロに属する。スペインや米国の影響が比較的少なく,伝統宗教や,木綿作りなどの民俗文化を保持。名…
トランスアメリカ・ピラミッド
- 百科事典マイペディア
- 米国,サンフランシスコにある48階建ての超高層ビル。フィナンシャル・ディストリクトとよばれる地域の一角にあり,三角錐の独特な形状をしていて,…
アメリカ英語 あめりかえいご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →英語
アメリカ音楽 あめりかおんがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義のアメリカ音楽は、南北アメリカ大陸の音楽を意味し、異民族の多様な音楽様式を含んでいる。両大陸の先住民のアメリカ・インディアン諸部族の音…
アメリカグマ American black bear Ursus(=Euarctos)americanus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 食肉目クマ科の哺乳類。アラスカからメキシコ中部まで,北アメリカに広く分布する中型のクマ。体長1.5~1.8m,肩高約1m,体重120~150kg。アメリカク…
アメリカーナ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Americana(▼「文献・資料」の意では複数扱い,その集成物の意では単数扱い)
pan・a・me・ri・ca・no, na, [pa.na.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 汎(はん)アメリカの,(北中南米を含んだ)全アメリカの.congreso panamericano|全アメリカ会議.juegos panamericanos|全米選手権.2 汎ア…
あめりかがっかい【アメリカ学会】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかきばす【アメリカキバス】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかけんちく【アメリカ建築】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかこがも【アメリカコガモ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかぶどう【アメリカブドウ】
- 改訂新版 世界大百科事典
プエルトリコ Puerto Rico
- 旺文社世界史事典 三訂版
- カリブ海の大アンティル諸島東端にある島アメリカの自治領。1493年コロンブスが到達し,その後スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン…
アメリカン・タブロイド
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ジェイムズ・エルロイの長編小説(1995)。原題《American Tabloid》。
まどのむこうのアメリカ〔まどのむかふの‐〕【窓の向うのアメリカ】
- デジタル大辞泉
- 常盤新平によるエッセー集。平成13年(2001)刊行。
アメリカ‐どくりつかくめい【アメリカ独立革命】
- デジタル大辞泉
- 米国の13植民地が英国の重商主義政策に対して自治権を求め、独立を獲得した革命。1775年の武力衝突に始まり、1776年独立宣言、ヨーロッパ諸国、特に…
アメリカ・ファースト アメリカファースト America First
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ第一主義。国力が相対的に低下し国内にさまざまな問題を抱えるアメリカは,自国の社会,経済建直しを最優先し,国際的問題への関与を可能な…
アメリカ航空宇宙局 (アメリカこうくううちゅうきょく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →NASA(ナサ)
Mèso・américa /mèzou-, mìːzə-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《考古学》中部アメリカ,メソアメリカ.Mèsoamérican[形]
ボリバル主義 ボリバルしゅぎ Bolívarismo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラテンアメリカ諸国の統合ないし連帯をアメリカ抜きで進めようとする考え方。 S.ボリバルは 19世紀初頭のスペイン植民地での独立戦争の指導者。彼は…
Latino
- 英和 用語・用例辞典
- (名)中南米(ラテンアメリカ)系住民 ラテンアメリカ系アメリカ人 ラティーノ
ちゅうなん‐べい【中南米】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中央アメリカと南アメリカとの総称。共通してラテン語系の言語が話され、ラテン文化の影響を受け継いでいる。ラテンアメリカ。[初出の実例]「中南米…
アメリカン・フィーリング
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は日本のコーラスグループ、サーカス。作詞:竜真知子、作曲:小田裕一郎。
アメリカ大使館同時爆破事件 アメリカたいしかんどうじばくはじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1998年8月7日,ケニアの首都ナイロビとタンザニアの首都ダルエスサラームのアメリカ大使館付近で,ほぼ同時刻に爆弾テロが発生した事件。これにより…
がっしゅうこく【合衆国】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a federal stateアメリカ合衆国⇒アメリカ
ワイス[会社]【ワイス】
- 百科事典マイペディア
- 処方薬,大衆薬,医療器具などを手がける米国の大手メーカー。1926年設立。当時の社名はアメリカン・ホーム・プロダクツ。2002年3月現社名に変更。1…
グアラニー語【グアラニーご】
- 百科事典マイペディア
- 南米ブラジル,パラグアイ,ボリビアにかけて話されるアメリカ・インディアン諸語の一つで,ケチュア語についで有力。アンデス・赤道大語族中のトゥ…
アメリカ帝国の滅亡
- デジタル大辞泉プラス
- 1986年製作のカナダ映画。原題《Le déclin de l'empire américain》。監督ドゥニ・アルカン、出演:ドミニク・ミシェル、ドロテ・ベリマン、ルイーズ…
日系アメリカ人 にっけいアメリカじん Japanese-Americans
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国国籍の日本移民およびその子孫。日本人のアメリカ移住は 1860年代末に始まり,1890年代末から 20世紀初めにかけて急増。移住が西海岸…
排日問題[アメリカ合衆国] はいにちもんだい[アメリカがっしゅうこく]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国における日本人移民に対する差別および日本人移民禁止の問題。アメリカの太平洋岸,特にカリフォルニア州への日本人移民が 20世紀初め…
a・fro・a・me・ri・ca・no, na, [a.fro.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アフリカ系アメリカ(人)の,アメリカ黒人の.━[男] [女] アフリカ系アメリカ人.
アメリカ帝国
- 知恵蔵
- 帝国は、古代より、皇帝の支配する統治体や、複数の政治単位を統治する広域的支配を指し、近代以降は、植民地を領有する国家を意味した。近年では、…
アメリカ演劇 あめりかえんげき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 植民地時代のニュー・イングランドでは、清教徒(ピューリタン)の禁欲主義から演劇が禁止されたりもしたが、18世紀中ごろにはイギリスから職業劇団…
アメリカ連邦 あめりかれんぽう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →南部連合
アメリカバク Tapirus terrestris; Brazilian tapir
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 奇蹄目バク科。体長約 2m。成獣の体色は赤褐色であるが,幼獣では黒地に白の縦縞模様がある。頸には短いたてがみ状の毛が生える。蹄 (ひづめ) は前肢…
アメリカ革命(アメリカかくめい) American Revolution
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの独立のために戦われた戦争は国際的側面を含めてアメリカ独立戦争と呼ばれるが,13植民地の人民がイギリス王に反逆し,人民がみずからを統…
エリオット Elliott, Jesse Duncan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1782[没]1845アメリカの海軍軍人。アメリカ=イギリス戦争 (1812) のとき,エリー湖でイギリス船2隻を捕獲し,アメリカ側に最初の勝利をもたらし…
Américan Fálls
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- アメリカ滝(◇ナイアガラ瀑布のアメリカ側;⇒Horseshoe Falls).
トルーマン宣言 とるーまんせんげん Truman Proclamations
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策…
アメリカのデモクラシー The American Democracy, a Commentary and an Interpretation
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの政治学者で労働党の理論的指導者であるH.J.ラスキが著したアメリカ論。1948年刊。イギリス的社会主義者の立場から,アメリカの社会を検討…
コモン・センス Common Sense
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスとアメリカ両国で活動した著述家トマス・ペインが 1776年1月フィラデルフィアにおいて匿名で出版した 47ページのパンフレット。アメリカ独立…
me・so・a・me・ri・ca・no, na, [me.so.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] メソアメリカの.━[男] [女] メソアメリカ人.
panaméricain, aine /panamerikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アメリカ大陸全体の,汎(はん)アメリカ(主義)の.
Jápanese-Américan
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]日米の;日系アメリカ人の.━━[名]日系アメリカ人.