「アヨーディヤ問題」の検索結果

10,000件以上


ブリハット・カター Bṛhat-kathā

改訂新版 世界大百科事典
古代インドの亡失した大説話集。作者グナーディヤGuṇādhyaの伝記,年代(3~7世紀の間)は明らかでない。10万頌の詩句から成り,パイシャーチーPaiśā…

アコーディオン‐ドア

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] accordion door ) 上から吊り下げて左右に開閉できる間仕切り。縦にひだがあり、アコーディオンの蛇腹のように細かく折りたたま…

コーデ

デジタル大辞泉
「コーディネート2」の略。「秋物のコーデ」

確率波 かくりつは

日本大百科全書(ニッポニカ)
量子力学の物理的理解がまだ確立していないとき、M・ボルンが提唱した波動力学の解釈をいう。 1926年にシュレーディンガーが、粒子の量子力学的運動…

ひコード‐アールエヌエー【非コードRNA】

デジタル大辞泉
⇒ノンコーディングRNA

Laser=platte

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]レーザーディスク.

mídi sstem

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((英))ミディシステム(◇一体型オーディオシステム).

róller dìsco

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
ローラーディスコ(場).

アブドゥル・カーディル

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒アブド・アルカーディル

オンキヨーサウンド&ビジョン

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「オンキヨーサウンド&ビジョン株式会社」。英文社名「ONKYO SOUND & VISION CORPORATION」。電気機器製造業。昭和21年(1946)「株式会社大…

CAD【キャド】

百科事典マイペディア
→CAD(シーエーディー)

ディジタルオーディオディスク でぃじたるおーでぃおでぃすく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→デジタルオーディオディスク

グーロー‐シェーディング(Gouraud shading)

デジタル大辞泉
コンピューターグラフィックスで三次元画像を立体的に見せる技法の一。フラットシェーディングに比べ高品位な画質が得られるが、処理に時間がかかる…

ハード‐コード(hard code)

デジタル大辞泉
ソフトウエアを開発する際、本来、ソースコード中で動作環境や利用条件に応じて書き換えるべき変数を、定数や文字列などの形式で書き込むこと。オン…

仮面ライダーディケイド/コンプリートフォーム

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『仮面ライダーディケイド』に登場する変身ヒーロー、「仮面ライダーディケイド」の最強フォーム。ケータッチをベルトにセットして変…

カーディナル‐すう【カーディナル数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =カーディナル②

3D【スリーディ】

百科事典マイペディア
3DのDはDimension(ディメンション=次元)で〈三次元(立体)〉を意味する。人間の目は左右の間隔があるので左目と右目とで見ているものが少し異な…

CD シーディー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

シーディー【CD】

IT用語がわかる辞典
記憶媒体のひとつ。金属の薄膜や有機色素材料をポリカーボネートやガラスなどの保護層で挟んだ光ディスク。レーザー光を使ってデータの読み出しや書…

感覚論(コンディヤックの著書) かんかくろん Traité des sensations

日本大百科全書(ニッポニカ)
18世紀フランスの哲学者コンディヤックの主著。1754年刊。ロック以来の感覚と反省という知識の起源の二元性を克服して、コンディヤックは感覚一元論…

サーンチー(Sanchi)

デジタル大辞泉
インド中央部、マディヤプラデシュ州にある仏教遺跡。州都ボパールの北東郊の丘の上に位置する。初期仏教美術の宝庫で、マウリヤ朝最盛期のアショカ…

ジャバルプル(Jabalpur)

デジタル大辞泉
インド中央部、マディヤプラデシュ州の都市。ナルマダ川上流沿いに位置する。英国東インド会社軍の駐屯地が置かれ、商工業が発達。セメント、兵器、…

バールフット

百科事典マイペディア
インド中部,マディヤ・プラデーシュ州北部にある仏教遺跡。シュンガ朝時代(前2世紀半ば)に建てられた廃塔の周囲から門と欄楯(らんじゅん)の一部…

アコーディオンドア【accordion door】

家とインテリアの用語がわかる辞典
楽器のアコーディオンの胴のように伸び縮みして開閉する、折りたたみ式の扉。鋼線の骨組みにビニールレザーをかぶせたものが一般的。開き戸を設置す…

ソフトセクター

ASCII.jpデジタル用語辞典
ハードディスクやフロッピーディスクなどにおいて、トラックやセクタの開始位置情報(インデックスという)をデータと共に書き込む(フォーマットする)…

ベルジェ・ド・ピカルディ

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
⇒ピカーディ・シープドッグ

аккордеони́ст

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]アコーディオン奏者

オーディオ おーでぃお audio

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来は「可聴周波の」という意味の形容詞で、可聴周波数を意味する場合はaudio frequencyのように使われる。しかし狭義では、可聴周波数の音や電気信…

audiophile

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]オーディオ・マニア.

ディジタルオーディオ でぃじたるおーでぃお

日本大百科全書(ニッポニカ)
→デジタルオーディオ

ケア・ハーディ

改訂新版 世界大百科事典
→ハーディ,J.K.

chip in for birdie

英和 用語・用例辞典
チップインバーディー

サビアン

占い用語集
占星術のチャート判断技法の一つ。ホロスコープを12の部屋に分けるところを、360度に細分化させて、それぞれの度数にシンボルを与えるのが特徴。アメ…

よんりん‐くどう【四輪駆動】

デジタル大辞泉
⇒4WDよんダブリューディー

サラウンドアンプ

知恵蔵
複数のチャンネル数を持つオーディオアンプ。サラウンド(周囲を囲む)音場が家庭に普及し始めている。映像メディアのDVD、次世代オーディオのSACD(Sup…

パンナ Panna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド中部,マディヤプラデーシュ州北部の町。パンナ県の行政庁所在地。ジャバルプル北方約 200km,ビンディア山脈に続くパンナ丘陵に位置。かつて…

ケア・ハーディ けあはーでぃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ハーディ

トライ・アウト try out

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
演劇用語。ニューヨークあるいはロンドンで公演する前に,近接の地方都市で短期間実験的に試演して,観客の反応や舞台の出来を確かめ,この間に脚本…

フィラリ朝 フィラリちょう Filālī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現モロッコ王国の王朝。 17世紀前半,モロッコ南東部のタフィラルト Tāfilāltにいた土侯貴族集団がサーディー朝に代ってモロッコを統一した (1631) …

F.H. ラ・ガーディア Fiorello Henry La Guardia

20世紀西洋人名事典
1882.12.11 - 1947.9.20 米国の政治家,弁護士。 元・ニューヨーク市長。 アメリカの政治家で、1917年と’23年より1年間共和党下院議員として活躍。’…

中島平太郎 (なかじま-へいたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921- 昭和後期-平成時代の電子技術者,経営者。大正10年3月19日生まれ。昭和22年NHKにはいり,42年世界最初のテープ式デジタルオーディオの試作機を…

スピーディー

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( [英語] speedy ) 物事、動作がすばやく能率よくとり行なわれるさま。敏速。[初出の実例]「車体は新しいし、断然スピーディ…

レーディ れーでぃ Francesco Redi (1626―1697)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの医師、博物学者。ハエのウジなどのような昆虫の幼虫の自然発生説を論破した。広口瓶の中に肉を入れ、一つは何も覆いをせず、また一つは羊…

ハーディ Thomas Hardy

旺文社世界史事典 三訂版
1840〜1928イギリスの小説家・詩人建築技師の出身で,のち小説家を志した。ウェセックス地方を主題としたものが多く,代表作に『テス』『日陰者ジュ…

アンダースクリーン‐カメラ(under screen camera)

デジタル大辞泉
⇒アンダーディスプレーカメラ

ハードディスク‐プレーヤー(hard disk player)

デジタル大辞泉
⇒HDDオーディオプレーヤー

audiophile /odjɔfil/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[名] オーディオ・マニア.

ナルマダー[川] Narmadā River

改訂新版 世界大百科事典
インド中央部を約1300kmにわたって西流する川。北インドと半島部インド(または南インド)とを分かつ境界として重要。インド半島が中生代白亜紀に隆…

デュー‐デリジェンス(due diligence)

デジタル大辞泉
⇒デューディリジェンス

ナジュド Najd

改訂新版 世界大百科事典
アラビア半島中部の高原地帯。ネジドNejdとよばれることもある。西はヒジャーズ山系,東はダフナー砂漠,南はルブー・アルハーリー砂漠,北はナフー…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android