出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
インド中部、マディヤ・プラデシュ州中部の工業都市。ナルマダ川が流路を北西から西に変える地点に位置する。人口95万1469、周辺部を含む人口111万7200(2001)。兵器、セメント、鉄鋼、陶器、ガラス、繊維、製粉などの工業が盛ん。石灰岩やボーキサイト、陶土などの鉱物資源を産し、農作物ではおもに小麦、豆類、サトウキビ、米、採油用種子などが栽培される。年平均気温は26.5℃で、年降水量の9割が雨期の6~9月に降る。
[福岡義隆]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...