「御料牧場」の検索結果

4,284件


北信州美雪和牛

デジタル大辞泉プラス
長野県産の銘柄牛肉。北信州みゆき農協管内の牧場で肥育。黒毛和種。

むさし麦豚

デジタル大辞泉プラス
銘柄豚肉のひとつ。埼玉県、群馬県の指定牧場で、小麦由来の飼料を与えて飼育される。

こうしつ‐ざいさん(クヮウシツ‥)【皇室財産】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 皇室の所有する財産。旧憲法のもとでは、皇室経費、世伝御料、私有財産の三種に分かれていたが、現行憲法の下では私財と認められる一部を…

皇室領 (こうしつりょう)

改訂新版 世界大百科事典
皇室の所領。令制以前からの古い伝統をもつ皇室の屯田(みた)・御厨(みくりや)・御薗(みその)などの多くは,令制以後は大炊(おおい)寮や内膳…

月山高原ハーモニーパーク

デジタル大辞泉プラス
山形県鶴岡市にある観光施設。月山高原牧場内にあり、貸し自転車やイベント広場がある。

criador, dora /kriaˈdox, ˈdora/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] criadores, doras][名]❶ 創造者Ele foi o criador deste instrumento útil|彼がこの便利なツールの開発者だcriador de caso…

アルプ

百科事典マイペディア
アルプスの森林限界を越えた上に広がる草地。移牧の家畜の夏の放牧場となる。東部アルプスではアルムという。

早池峰和牛

デジタル大辞泉プラス
岩手県産の銘柄牛肉。早池峰(はやちね)山周辺の指定牧場で肥育。黒毛和牛。

和田国次郎 (わだ-くにじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1941 明治-昭和時代前期の森林学者。慶応2年4月12日生まれ。母校東京農林の教授,帝国大学助教授をへて,農商務省山林局高知大林区署長となる。…

み‐まき【▽御牧】

デジタル大辞泉
牧まきを尊んでいう語。古代の朝廷の直轄牧場。甲斐・武蔵・信濃などの国々にあった。

金星(きんぼし)佐賀豚

デジタル大辞泉プラス
佐賀県産の銘柄豚肉。環境のよい多良岳山系中腹の黒金地区にある牧場で飼育されている。

外山節

デジタル大辞泉プラス
岩手県盛岡市の民謡。元は同市の玉山区にあった馬産牧場で草刈りの際に歌われたもの。

七戸町しちのへまち

日本歴史地名大系
青森県:上北郡七戸町面積:一三六・〇八平方キロ上北郡の西に位置し、北は天間林(てんまばやし)村、東は上北町・十和田市、南は十和田市と接し、…

しあわせ満天牛

デジタル大辞泉プラス
東日本産の銘柄牛肉。千葉、茨城。栃木、福島、青森県の牧場で肥育。黒毛和種。

安曇野放牧豚(とん)

デジタル大辞泉プラス
銘柄豚肉のひとつ。長野県、藤原畜産の牧場で24時間放牧により飼育された豚。

富士朝霧牛

デジタル大辞泉プラス
静岡県産の銘柄牛肉。富士朝霧高原の森本牧場で肥育。黒毛和種、また交雑種。

pasturare

伊和中辞典 2版
[他] 1 牧場につれて行く, 牧草を食べさせる. [同]pascolare 2 (魚釣りで)餌をまく.

佐藤さんちの神居牛(かむいぎゅう)

デジタル大辞泉プラス
北海道産の銘柄牛肉。十勝地方の清水町にある清水佐藤育成牧場で肥育。交雑種。

曽於(そお)さくら牛

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県産の銘柄牛肉。JAそお鹿児島の牧場で肥育。黒毛和種。肉質は4等級以上。

三河おいんく豚

デジタル大辞泉プラス
愛知県西尾市のオインク牧場が生産する銘柄豚。トウモロコシを主体とする独自飼料で肥育。

オホーツクエミューらんど

デジタル大辞泉プラス
北海道網走市にあるエミューの専門鳥類園。エミュー牧場としては日本最大級の規模を誇る。

cáttle・man /-mən, -mn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-men)1 ((主に米))牛の世話をする人;牛飼い.2 大牧畜業者;大牧場主.

小岩井農場まきば園

デジタル大辞泉プラス
岩手県岩手郡雫石町にある観光牧場。牛やヒツジが飼育されており、バター作り体験もできる。

かみふらの和牛

デジタル大辞泉プラス
北海道産の銘柄牛肉。上富良野町の明正(めいしょう)牧場で肥育される。黒毛和種。

今帰仁アグー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県産の銘柄豚肉。今帰仁(なきじん)村内の専用牧場で肥育された沖縄在来種豚。

ごう‐ぶぎょう(ガウブギャウ)【郷奉行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 室町末期の幕府の職名の一つ。将軍家御料所の租税などをつかさどったものか。

pâture

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ 餌(えさ),飼料.❷ 放牧;放牧地,牧場.❸ (精神の)糧;(悪意や好奇心の)餌食.

赤城牛

デジタル大辞泉プラス
群馬県産の銘柄牛肉。鳥山畜産食品株式会社の販売管理のもと、組合生産者が県内の牧場で飼育する黒毛和種、また交雑種。

けんぼく‐し【検牧使】

デジタル大辞泉
平安時代、国有の牧場の巡検のために派遣された馬寮めりょうの役人。御牧使みまきし。

in・ver・na・da, [im.ber.ná.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 冬場,冬季.2 越冬,避寒,冬眠.3 〘ラ米〙(1) (ベネズエラ) にわか雨;どしゃ降り,暴風雨.(2) 冬季用牧場,越冬用飼育場;家畜が肥える時…

stóck・man /-mən, また3で-mn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-men)1 ((米))牧畜業者.2 ((豪))牧夫,牧場使用人.3 ((米))在庫品係,倉庫係.

ほうぼく 放牧

小学館 和伊中辞典 2版
pa̱scolo(男),pastura(女) ◇放牧する 放牧する ほうぼくする me̱ttere [condurre] ql.co. al pa̱scolo, (far) pascolare ql.…

ごよう‐けん(ゴヤウ‥)【護羊犬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 牧場にいる羊、また放牧中の羊の群れを誘導・保護するために訓練された犬。牧羊犬。

牧场 mùchǎng

中日辞典 第3版
[名]1 牧場.▶“牧地mùdì”とも.2 牧畜業を行う企業・機関.

まき【牧】

デジタル大辞泉
《「馬城まき」の意。「城」は物を収めておく所》牛・馬などを放し飼いにする場所。牧場。まきば。

カウ‐ボーイ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] cowboy ) 米国西部・メキシコなどの牧場で牛飼いの男。牧童。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕

com・mon・age /kάmənidʒ | kɔ́m-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (特に牧場の)共同使用(権),共同放牧(権);(一般に)共有;共有地.2 〔the ~;集合的に〕平民(commonalty).

蔵王牛

デジタル大辞泉プラス
宮城県産の銘柄牛肉。蔵王高原牧場で抗生物質やホルモン剤を添加しない飼料で肥育。交雑種。

уде́л

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]①〚露史〛(中世の)公領,分領地②〚露史〛(帝政の)皇室領,御料地③((文))運命,宿命

み‐まくさ【御秣・御馬草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語 ) 御料の秣(まぐさ)。[初出の実例]「美万久左(ミマクサ)取り飼へ 眉刀自女」(出典:催馬楽(7C後‐8C)眉刀自女)

おお‐ぎよ(おほ‥)【大清】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇の御料、天皇の御品物の事をいう女房詞。〔公家言葉集存(1944)〕

天領【てんりょう】

百科事典マイペディア
御料所(ごりょうしょ),御料とも。江戸幕府の直轄地(幕府領,幕領)の俗称。開幕以前の徳川氏蔵入地を継承し,幕府財政の基盤。勘定奉行支配下で,…

士別御料地しべつごりようち

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁朝日町士別御料地奥士別(おくしべつ)御料地と通称され、朝日町域にあたる。明治三二年(一八九九)士別への屯田兵入地に伴い、天…

óut・stàtion

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (辺境の)支所,派出所;(ラジオの)支局.2 (軍の)前哨基地.3 ((豪・NZ))飛び地の牧場;((豪))先住民自治区.

ワイメア(Waimea)

デジタル大辞泉
米国ハワイ州、ハワイ島北西部の町。ノースコハラのコハラ山地とマウナケアの間に位置する。標高約850メートル。米国最大規模の牧場がある。

横濱ビーフ

デジタル大辞泉プラス
神奈川県産の銘柄牛肉。県内の牧場で統一された基本配合飼料を使用して肥育。肉質は4等級以上。黒毛和種。

en・cie・rra, [en.θjé.r̃a/-.sjé.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (チリ)(1) 畜殺場に追い込むこと;畜殺用の家畜.(2) 冬場用の牧場.━[活] →encerrar.

からいもどん

デジタル大辞泉プラス
宮崎県産の銘柄豚肉。品種はバークシャー種。霧島連山の麓にある生駒高原牧場で飼育されている。

竪場(たてば)島

デジタル大辞泉プラス
岡山県倉敷市、児島港の南西に位置する無人島。近世には、岡山藩の牧場として馬が放牧されていた。

里美 さとみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県北部,常陸太田市北部の旧村域。久慈山地の里川上流域にある。北は福島県に接する。 1956年小里村と賀美村が合体して成立。 2004年常陸太田市…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android