里美(読み)さとみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「里美」の意味・わかりやすい解説

里美
さとみ

茨城県北部、久慈郡(くじぐん)にあった旧村名(里美村(むら))。現在は常陸太田市(ひたちおおたし)の北部を占める一地区。1956年(昭和31)小里(おさと)、賀美(かみ)の2村が合併して成立。名称の「里美」は合併2村の合成による。2004年(平成16)金砂郷町(かなさごうまち)、水府村(すいふむら)とともに常陸太田市に編入。旧村域は、北を福島県と接し、多賀山地久慈山地を分ける久慈川支流里川流域の山村。冬の気候は厳しい。国道349号(棚倉(たなぐら)街道)、461号が通じる。水戸藩領で、東北地方の通路をなした。農牧林業が主産業で、タバコ、コンニャク、茶、シイタケ、木材を産する。里川には水力発電所が多い。古くからの馬の産地で、明治時代には里美牧場や徳川家の天竜院(てんりゅういん)牧場などが開かれた。関東有数の広さを誇る里美牧場では、現在では肉牛乳牛の飼育が行われ、観光施設も備える。東部は花園花貫(はなぞのはなぬき)県立自然公園域。

[櫻井明俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「里美」の意味・わかりやすい解説

里美
さとみ

茨城県北部,常陸太田市北部の旧村域。久慈山地の里川上流域にある。北は福島県に接する。 1956年小里村と賀美村が合体して成立。 2004年常陸太田市に編入。大半山林が占める農林畜産の地域で,共同模範牧場の里美牧場がある。天竜川沿いに水戸徳川家別荘の天竜院,横川温泉がある。花園花貫県立自然公園に属する。南部で国道 349号線と 461号線が交差

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「里美」の意味・わかりやすい解説

里美 (さとみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android