• コトバンク
  • > 「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

10,000件以上


涙流れるままに

デジタル大辞泉プラス
島田荘司の長編推理小説。1999年刊行。吉敷竹史シリーズ。

でこちゃん

デジタル大辞泉プラス
つちだのぶこによる絵本作品。1999年刊行。

きゃく【格】[漢字項目]

デジタル大辞泉
⇒かく

こ【格】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 語源は「子」か )① 格天井(ごうてんじょう)の竿材。または、格天井の一つ一つの格子。[初出の実例]「天井の組入の上に〈略〉組入れの子…

ビークロス

デジタル大辞泉プラス
いすゞ自動車が1997年から1999年まで製造、販売していた乗用車。3ドアのSUV。四輪駆動車。2002年まで海外向けに販売が続けられた。

エヌ‐アイ‐エス【NIS】[National Intelligence Service]

デジタル大辞泉
《National Intelligence Service》韓国の国家情報院。1961年に韓国中央情報部(KCIA)として創設。1981年、国家安全企画部(ANSP)に改組、1999年、…

Solaseed Air

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「スカイネットアジア航空株式会社」。通称「Solaseed Air(ソラシド エア)」。英文社名「Skynet Asia Airways Co., Ltd.」。空運業。平成9年…

か【可】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]カ(呉)(漢) [訓]よい べし[学習漢字]5年1 よい。よろしい。成績評価では良の次のランク。「可否/不可・優良可」2 よろしいと認め…

東芝テック

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「東芝テック株式会社」。英文社名「TOSHIBA TEC CORPORATION」。電気機器製造業。昭和25年(1950)企業再建整備法に基づき「東京芝浦電気株式…

魔性の季節

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の少年犯罪ミステリー短編集。1999年刊行。

いしかわ動物園

デジタル大辞泉プラス
石川県能美市にある動物園。1999年10月オープン。

大変身!ママの七つの顔

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎の長編サスペンス。1999年刊行。

にじよぼうとくのにじよ【虹よ、冒涜の虹よ】

デジタル大辞泉
丸山健二の長編小説。平成11年(1999)、上下2巻で刊行。

私が彼を殺した

デジタル大辞泉プラス
東野圭吾の長編推理小説。1999年刊行。加賀恭一郎シリーズ。

かずあそび ウラパン・オコサ

デジタル大辞泉プラス
谷川晃一による絵本作品。1999年刊行。同年、日本絵本賞受賞。

ウイングベイ小樽

デジタル大辞泉プラス
北海道小樽市にあるショッピングセンター。1999年オープン。

靠耧 kàolóu

中日辞典 第3版
⇀kàojiǎng【靠耩】

靠山 kàoshān

中日辞典 第3版
[名]<喩>頼り.後ろ盾.頼みとする人〔団体〕.

ECB

FX用語集
欧州中央銀行。1999年のユーロ発足に先立ち、1998年新たにユーロ圏の中央銀行として設立されました。

ストラーダ〔自動車〕

デジタル大辞泉プラス
三菱自動車工業が1991年から1999年まで製造、販売していた乗用車。4ドアのピックアップトラック。

命賭けて

デジタル大辞泉プラス
TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。ドラマ30。1998年11月~1999年1月放映。出演:篠田三郎、根岸季衣、楊原京子ほか。

手の中の林檎

デジタル大辞泉プラス
内藤裕敬(ひろのり)による戯曲。初演は劇団南河内万歳一座(1998年)。1999年、第43回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

エリオット リチャードソン

367日誕生日大事典
生年月日:1920年7月20日アメリカの政治家1999年没

内海 重典 (うつみ しげのり)

367日誕生日大事典
生年月日:1915年11月10日昭和時代;平成時代の演出家;劇作家1999年没

畦地 梅太郎 (あぜち うめたろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1902年12月28日昭和時代;平成時代の版画家1999年没

川瀬 一馬 (かわせ かずま)

367日誕生日大事典
生年月日:1906年1月25日昭和時代の書誌学者;国文学者1999年没

山花 貞夫 (やまはな さだお)

367日誕生日大事典
生年月日:1936年2月26日昭和時代;平成時代の政治家1999年没

別当 薫 (べっとう かおる)

367日誕生日大事典
生年月日:1920年8月23日昭和時代のプロ野球選手;監督1999年没

高木 養根 (たかぎ やすもと)

367日誕生日大事典
生年月日:1912年7月7日昭和時代の経営者。日本航空社長1999年没

対応《する》

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
correspondre;〔対処する〕faire face à...一対一対応|correspondance biunivoque提案に慎重に対応する|réagir prudemment à…

沙羅は和子の名を呼ぶ

デジタル大辞泉プラス
加納朋子のミステリー短編集。1999年刊行。

奥田 東 (おくだ あずま)

367日誕生日大事典
生年月日:1905年8月19日昭和時代;平成時代の農芸化学者。京都大学総長1999年没

voyager /vwajaʒe ヴォワヤジェ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
2 [自動]過去分詞voyagé現在分詞voyageant直説法現在je voyagenous voyageonstu voyagesvous voyagezil voyageils voyagent➊ 旅行する,旅をする.vo…

ガチンコ!

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組。TBS制作のバラエティ。放映は1999年4月~2003年7月。人気アイドルグループTOKIOが出演。「ファイトクラブ」「ラーメン道」などの…

われらのだいち【我らの大地】

デジタル大辞泉
《原題、〈スペイン〉Terra nostra》フエンテスの長編小説。1975年刊。ティベリウス帝期のローマから1999年のパリまで、2000年間にわたる壮大な歴史…

rikútsúppói, りくつっぽい, 理屈っぽい

現代日葡辞典
Implicativo;capcioso;sofista;(demasiado) teórico.

モンテディオ‐やまがた【モンテディオ山形】

デジタル大辞泉
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは山形市ほか2市を中心とする山形全県。昭和59年(1984)、NEC山形サッカー同好会として発…

にほんこくのけんきゅう〔ニホンコクのケンキウ〕【日本国の研究】

デジタル大辞泉
猪瀬直樹の著作。長良川河口堰、日本道路公団など公共事業の暗部について取材したルポルタージュ。平成8年(1996)発表、平成9年(1997)刊行。平成1…

よこはま‐エフ‐マリノス【横浜F・マリノス】

デジタル大辞泉
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは横浜市ほか2市。昭和47年(1972)創立の日産自動車サッカー部が前身。平成5年(1993)のJ…

みんくる

デジタル大辞泉プラス
東京都交通局、都営バスのキャラクター。1999年登場。

おおきくなるっていうことは

デジタル大辞泉プラス
中川ひろたか、村上康成による絵本作品。1999年刊行。

八月のマルクス

デジタル大辞泉プラス
新野剛志の小説。1999年、第45回江戸川乱歩賞受賞。

ウッドワード

367日誕生日大事典
生年月日:1908年11月13日アメリカの歴史学者1999年没

ナタリー サロート

367日誕生日大事典
生年月日:1902年7月18日フランスの女流小説家1999年没

大阪近鉄バファローズ

デジタル大辞泉プラス
日本のプロ野球球団の名称。1999~2004年。

狂乱

小学館 和西辞典
locura f., delirio m., (錯乱) enloquecimiento m.狂乱するvolverse loco[ca], enloquecer(se)狂乱物価desorbitada subida f. de precios

ジョーゼフ ヘラー

367日誕生日大事典
生年月日:1923年5月1日アメリカの小説家,劇作家1999年没

三岸 節子 (みぎし せつこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1905年1月3日大正時代-平成時代の洋画家1999年没

たくそう‐でんぽう【託送電報】

デジタル大辞泉
電話利用者が電話で電報局に依頼して発信する電報。電話電報。

とくべつ‐でんぽう【特別電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 特殊取扱電報の旧称。② 利用者の範囲・利用の条件が特定される電報。欧文電報、無線電報、報道電報、報道無線電報、気象電報などがある。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android