洋画家。愛知県起町(現一宮(いちのみや)市)生まれ。旧姓吉田。1921年(大正10)上京して本郷洋画研究所で岡田三郎助(さぶろうすけ)の指導を受け、24年女子美術学校(現女子美術大学)を卒業、この年三岸好太郎と結婚する。翌年から春陽会展に出品、また、婦人洋画協会結成に参加する。32年(昭和7)から好太郎が創設に加わった独立美術協会展に出品を続けるが、好太郎の死去もあり39年新制作派協会に移って会員となる。第二次世界大戦後の46年(昭和21)同志とともに女流画家協会を結成。51年芸術選奨文部大臣賞受賞。翌年の第1回サン・パウロ・ビエンナーレ展ほか内外で活躍。54年初の渡仏。1年半後に帰国してからは、軽井沢に住み制作に没頭する。68年末、長男黄太郎一家とフランスに渡るが、後に病気のために帰国。83年節子の寄贈作品を中心として、北海道立三岸好太郎美術館が開館。86年勲三等宝冠章受章。88年郷里愛知県尾西(びさい)市(一宮市)の名誉市民となる。91年には日本の女性画家としては初めて、アメリカ・ワシントンの女性芸術美術館で個展が開催された。94年(平成6)文化功労者として顕彰される。98年11月、一宮市内の生家跡に三岸節子記念美術館が完成した。花や静物、風景画に燃焼度の高い画境を示した。
[小倉忠夫・柳沢秀行]
『『花とヴェネチア』(1975・三彩社)』▽『『三岸節子画集』全3集(1980、81、90・求龍堂)』▽『『三岸節子――花のデッサン帖』(1984・求龍堂)』▽『『花より花らしく』(1991・筑摩書房)』▽『『三岸節子作品集』(1991・ビジョン企画出版社)』▽『『美神の翼 随筆集』(1991・求龍堂)』▽『『黄色い手帖』(1992・筑摩書房)』▽『『未完の花――三岸節子画文集』(1994・求龍堂)』▽『『三岸節子画集 1936―1994』(1994・ビジョン企画出版社)』▽『三岸好太郎・三岸節子画、北海道立三岸好太郎美術館編・刊『三岸好太郎と三岸節子の花――生命の花・未完の花』(1996)』▽『『花こそわが命――三岸節子自選画文集』(1996・求龍堂)』▽『三岸節子述、林寛子著『三岸節子修羅の花』(1997・学陽書房)』▽『三岸黄太郎監修『旅へのいざない――三岸節子ヨーロッパデッサン集1954―1989』(1997・求龍堂)』▽『『華』(1998・求龍堂)』
大正〜平成期の洋画家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…洋画家。小説家子母沢寛の異父弟。札幌に生まれ,1921年札幌一中卒業後上京,独学で洋画を学んだ。23年第1回春陽会展に入選,翌年の第2回展では《兄および彼の長女》などで春陽会賞を首席で受賞,26年無鑑査になる。同年中国旅行をして国際都市上海のエキゾティズムに多大の刺激をうけ,それまでの岸田劉生やアンリ・ルソーらの影響を脱して,《少年道化》(1929),《マリオネット》(1930)など独自のロマンティックな作風を生みだした。…
※「三岸節子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新