横浜Fマリノス(読み)ヨコハマエフマリノス

デジタル大辞泉 「横浜Fマリノス」の意味・読み・例文・類語

よこはま‐エフ‐マリノス【横浜F・マリノス】

日本プロサッカーリーグクラブチームの一。ホームタウン横浜市ほか2市。昭和47年(1972)創立の日産自動車サッカー部が前身。平成5年(1993)のJリーグ発足時から参加。平成11年(1999)、横浜フリューゲルス吸収合併し、チーム名にFを入れた。
[補説]「マリノス(marinos)」はスペイン語船乗りの意。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「横浜Fマリノス」の解説

横浜F・マリノス

前身は1972年創部の日産自動車サッカー部。「横浜マリノス」として創設時からJリーグに参加し、吸収合併した横浜フリューゲルスから「F」を取り、99年に現チーム名になった。95年にJ1初制覇。2003、04年は2連覇し、19年にも優勝。マリノスはスペイン語で「船乗り」。本拠地日産スタジアムとニッパツ三ツ沢球技場。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横浜Fマリノス」の意味・わかりやすい解説

横浜F・マリノス
よこはまえふまりのす

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)所属クラブ。欧文表記はYOKOHAMA F・MARINOS。法人名は「横浜マリノス株式会社」。横浜市、横須賀市をホームタウンとし、神奈川県を活動区域とする。ホームスタジアムは日産スタジアム(収容人員7万2327)、ニッパツ三ツ沢球技場(収容人員1万5454)。チーム名のマリノス(MARINOS)とは、スペイン語で「船乗り」のこと。七つの海を渡り、世界を目ざす姿と、ホームタウンである国際的港町、横浜のイメージを重ねあわせている。マスコットカモメをキャラクター化した「マリノス君」と「マリノスケ」。クラブカラーはブルー、レッド、ホワイト。

 1972年(昭和47)に日産自動車株式会社サッカー部として創部。1977年日本サッカーリーグ二部に、1979年一部に昇格を果たした。1981年には二部降格を経験したが1年で一部に復帰、1991年(平成3)にJリーグ正会員となった。1992年に株式会社を設立してチーム名を日産F.C.横浜マリノスに、さらに1996年には横浜マリノスに改称した。Jリーグには開幕初年度の1993年から参加している。1999年に全日空スポーツ株式会社(横浜フリューゲルス)と合併し、法人名を横浜マリノス株式会社に、チーム名を横浜F・マリノスとして現在に至る。

 チームの前身である日産自動車は、1980年代の日本サッカー界を牽引(けんいん)するチームであった。1983年度の天皇杯初優勝を皮切りに、天皇杯5回、日本サッカーリーグ2回、アジアカップウィナーズカップ2回と数々のタイトルを獲得。日本代表選手を数多く輩出し、読売サッカークラブ(現、東京ヴェルディ)とともに二強時代を築き上げた。

 過去在籍した選手にはディアスRamón Angel Diaz(1959― 、アルゼンチン)、柳想鐡(ユサンチョル)(1971―2021、韓国)、安貞桓(アンジョンファン)(1976― 、韓国)のほか、木村和司(かずし)(1958― )、井原正巳(まさみ)(1967― )、小村徳男(おむらのりお)(1969― )、川口能活(よしかつ)らがいる。

[中倉一志]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「横浜Fマリノス」の解説

横浜F・マリノス

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。1993年に加盟。神奈川県を活動区域とする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

とっさの日本語便利帳 「横浜Fマリノス」の解説

横浜F・マリノス

スペイン語の「船乗り」(港町・横浜から)

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android