横濱オムライス
- デジタル大辞泉プラス
- ジェイアール東海パッセンジャーズ(東京都中央区)が販売する弁当。JR東日本、新横浜駅(神奈川県横浜市)などで購入できる。
桐朋女子高等学校
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都調布市にある私立高等学校。1941年創立の山水高等女学校を前身とする。1948年、学制改革を経て現校名となる。
おすずちゃん
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都江戸川区で主に活動する地域キャラクター。同区の特産品である金魚をPRする。えど金ちゃんの友だち。2008年登場。
グランドニッコー東京 台場
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区、台場にあるホテル。1998年、「ホテル・グランパシフィック・メリディアン」として開業。2016年より現名称。
組織学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。組織科学に関する啓蒙、普及などを図る。事務局所在地は東京都千代田区。特定非営利活動法人。
彩の国スタジアム線
- デジタル大辞泉プラス
- 埼玉高速鉄道が運行する鉄道路線「埼玉高速鉄道線」の愛称。東京都北区の赤羽岩淵駅から埼玉県さいたま市の浦和美園駅を結ぶ。
魚河岸 うおがし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 魚市場のある河岸の意味。日本橋から江戸橋にかけての河岸に魚市場があったことに由来する。日本橋の魚市場は,慶長年間(1596~1615)に開かれたと…
けんちくはくぶつかん 【建築博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都港区にある専門博物館。平成15年(2003)創立。日本建築学会による設立・運営。図面・文書・写真などの建築関係資料を収集・保存する。展示のた…
いでみつびじゅつかん 【出光美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都千代田区にある美術館。昭和41年(1966)創立。石油精製・販売の出光興産創業者出光佐三(さぞう)が収集した美術作品を収蔵・展示する。国宝紙本…
めぐろきせいちゅうかん 【目黒寄生虫館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都目黒区にある自然・科学博物館。昭和28年(1953)創立。寄生虫に関する専門博物館。医学者亀谷了(かめがいさとる)が開設。寄生虫の研究活動を行…
はやしふみこきねんかん 【林芙美子記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都新宿区にある記念館。平成4年(1992)創立。作家林芙美子が昭和16年(1941)から亡くなる昭和26年(1951)まで住んでいた住居に開設。関連資料を収蔵…
てんりギャラリー 【天理ギャラリー】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都千代田区にある美術館。昭和37年(1962)創立。奈良県天理市にある天理大学附属天理参考館および天理図書館の所蔵品を紹介する企画展示を行う。 …
こだいらしひらくしでんちゅうちょうこくびじゅつかん 【小平市平櫛田中彫刻美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都小平市にある美術館。昭和59年(1984)創立。彫刻家の平櫛田中を記念する個人美術館。平櫛の旧居を記念館として公開。展示館で彫刻・書・資料な…
こくりつ‐げきじょう(‥ゲキヂャウ)【国立劇場】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国が財政的援助を与えて設立し管理する劇場。その国の演劇文化の保存、継承、振興のため設けられる。日本では、昭和四一年(一九六六)東…
はるみ【晴海】
- デジタル大辞泉
- 東京都中央区南部の地名。昭和6年(1931)完成の埋め立て地。晴海埠頭ふとうがある。
ふるやのあまから餅
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都渋谷区、ふるや古賀音庵の菓子。醤油を練りこんだ生地にこしあんを包んだ焼き大福。
いまど【今戸】
- デジタル大辞泉
- 東京都台東区北東部の地名。隅田川西岸の船着き場として栄え、今戸焼・今戸人形の発祥地。
シネマート新宿
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区にあるシネマコンプレックス。「新宿文化シネマ」跡地に2006年にオープン。
禅林寺〔東京都〕
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都三鷹市にある寺院。黄檗宗。山号は霊泉山。森鴎外、太宰治の墓があることで知られる。
八丈ショメ節
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都八丈島の民謡。「八丈島の民謡」のひとつとして都の無形民俗文化財に指定されている。
東急プラザ赤坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区にあったショッピングセンター。1969年オープン。2023年で営業終了。
原宿クエストホール
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都渋谷区にあった多目的ホール。1988年開館。2021年閉館。座席数は約340席。
松原通り
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都調布市仙川町から狛江市元和泉までの道路の呼び名。都が定める通称道路名のひとつ。
魚籃坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区三田にある坂の名。坂の中ほどに魚籃観音を祀る水月院魚籃寺があることにちなむ。
富士見坂〔千代田区神田小川町〕
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区神田小川町にある坂の名。同区にはほかに九段北、永田町に同名の坂がある。
東京国際福祉専門学校
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区にある専門学校。介護福祉科、子育て支援科、国際福祉ビジネス科などを設置。
専門学校東京テクニカルカレッジ
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中野区にある専門学校。建築科、情報処理科、バイオテクノロジー科などの学科を設置。
山の上ホテル本館
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区神田駿河台1-1)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
あんこう鍋 いせ源本館
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区神田須田町1-11)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
神田明神下 料亭新開花
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区外神田2-8-14)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
四谷見附橋
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区麹町6-5)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。外濠系
阿弥陀堂
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区田柄2-7)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
御嶽神社
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区中村3-8)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
向山ヶ谷戸緑地
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区向山3-9)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
うめのき憩いの森
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区北町5-3)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
江副 勉 (えぞえ つとむ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1910年11月7日昭和時代の精神神経科学者。東京都立松沢病院長1971年没
ねづ【根津】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都文京区北東部の地名。根津神社の門前町として発達。明治時代前半まで遊郭があった。
上野 うえの
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京都台東区西部にある上野恩賜公園,不忍池,上野広小路付近一帯の総称。江戸時代徳川家の廟所寛永寺の建立により発展。寺域は明治維新後上野公園…
ちち‐じま【父島】
- デジタル大辞泉
- 東京都、小笠原諸島の中心をなす島。二見港がある。父島列島を形成する島の一つ。面積約24平方キロメートル。
けいせんじょがくえん‐だいがく〔ケイセンヂヨガクヱン‐〕【恵泉女学園大学】
- デジタル大辞泉
- 東京都多摩市にある私立大学。昭和63年(1988)の開設。平成13年(2001)に大学院を設置した。
谷中 魚善
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都台東区にある日本料理店。明治時代、もとは魚屋を営んでいた初代当主善太郎が仕出し屋を始めたのが起源。
小栗坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区猿楽町と三崎町の間にある坂の名。かつて小栗某という人の屋敷があったことにちなむとされる。
善国寺坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区麹町にある坂の名。その昔、麹町大通り寄りの坂上に鎮護山善国寺という寺があったことにちなむ。
表参道ヒルズ
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都渋谷区にあるショッピングセンター。2006年オープン。旧同潤会青山アパートの建替事業として開業。
白山史学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。史学に関する研究とその普及を目的とする。事務所所在地は東京都文京区白山。
なごみの湯
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都杉並区にある温浴レジャー施設。1987年7月オープン。サウナ、マッサージ施設、食事処などがある。
読売ジャイアンツ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本プロ野球、セントラル・リーグに所属する球団のひとつ。1934年発足。東京都をフランチャイズとする。
小港道路
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都小笠原村、小笠原諸島父島にある道路の呼び名。扇浦から小港までを結ぶ。都が定める通称道路名のひとつ。
かつしか文学賞
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の文学賞のひとつ。東京都葛飾区が2010年に創設。葛飾を舞台とする人情味あふれる未発表の小説を募集。
ちょこバス
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都東大和市を運行するコミュニティバス。市内の鉄道駅と公共施設を巡る。循環ルートと往復ルートがある。