有机物 yǒujīwù
- 中日辞典 第3版
- [名]<化学><略>有機化合物.
5画
- 普及版 字通
- [字音] エン(ヱン)[字訓] ふくよか・ころがりふす[説文解字] [字形] 象形人が坐して、その膝のふくよかな形。〔説文〕七上に「轉臥するなり」とし…
カフジ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Khafji ) サウジアラビアとクウェートの中立地帯の沖合四〇キロメートルにある海底油田。
sóya mìlk
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- =soybean milk.
有机染料 yǒujī rǎnliào
- 中日辞典 第3版
- 有機染料.
有机化学 yǒujī huàxué
- 中日辞典 第3版
- <化学>有機化学.
有机酸 yǒujīsuān
- 中日辞典 第3版
- [名]<化学>カルボキシル酸.
アール‐ティー‐エフ‐ジェー【RTFJ】[rich text format Japanese]
- デジタル大辞泉
- 《rich text format Japanese》米国マイクロソフト社が策定し、仕様を公開している文書ファイル形式、リッチテキストフォーマットで、日本語環境に対…
整发器 zhěngfàqì
- 中日辞典 第3版
- [名]ロールブラシドライヤー.
えだまめ【枝豆】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- edamame; green soybeans
发话器 fāhuàqì
- 中日辞典 第3版
- [名](電話などの)送話器.▶普通“话筒huàtǒng”という.
发生器 fāshēngqì
- 中日辞典 第3版
- [名]<化学>ジェネレーター.
為 常用漢字 9画 (旧字)爲 人名用漢字 12画
- 普及版 字通
- [字音] イ(ヰ)[字訓] なす・つくる・おもう・まねる・ため[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意象+手。〔説文〕三下に「母猴なり」とし…
らくがん【落×雁】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a hard, dainty sweet made of soybean and rice flour mixed with sugar
り【里(条里制)】
- 改訂新版 世界大百科事典
哪里的话 nǎli de huà
- 中日辞典 第3版
- 1 そんなことがあるものか.你这是~!我明明来了怎么说我没g…
RTFJ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Rich Text Format Japaneseの略。RTFの日本語対応版。
自报家门 zì bào jiā mén
- 中日辞典 第3版
- (伝統的な戯曲の中で主役が初登場するときの)名乗り.
报复主义 bàofù zhǔyì
- 中日辞典 第3版
- 1 <法律>応報主義.刑罰をもって犯罪に対する応報とする主義.2 (人に批判や非難をされたとき,自分の誤りを検討せずかえって相手に)仕返しをし…
投桃报李 tóu táo bào lǐ
- 中日辞典 第3版
- <成>人にモモをもらったらスモモでお返しをする;<喩>互いに贈答したりして,親しく交際する.
以德报怨 yǐ dé bào yuàn
- 中日辞典 第3版
- <成>徳をもって恨みに報いる.恨みを報いるに徳をもってする.
逶 12画
- 普及版 字通
- [字音] イ(ヰ)[字訓] めぐる・まわる[説文解字] [字形] 形声声符は委(い)。〔説文〕二下に「逶(ゐだ)、(なな)めに去る皃なり」、また次条に「は行…
打小报告 dǎ xiǎobàogào
- 中日辞典 第3版
- <貶>(上司に)告げ口する.密告する.小耳に入れる.
恩将仇报 ēn jiāng chóu bào
- 中日辞典 第3版
- <成>恩を仇(あだ)で返す.他为了出人头地,竟然~,背叛bèipà…
实报实销 shí bào shí xiāo
- 中日辞典 第3版
- 実費を請求して支給してもらう.
有覚里うかがのさと
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:伊豆国那賀郡有覚里古代郷里制下の都比(とひ)郷の里。天平七年(七三五)九月の平城京跡出土木簡(「平城宮木簡概報」二二―二九頁)に「中…
机器油 jīqiyóu
- 中日辞典 第3版
- [名]機械油.▶略して“机油”.[発音]jīqìyóuとも.
くろまめ【黒豆】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- black soybeans
制粒机 zhìlìjī
- 中日辞典 第3版
- [名]造粒機.
いりまめ【×炒り豆・煎り豆】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- parched [roasted] soybeans
íi-toshi, いいとし, 好い年
- 現代日葡辞典
- Bastante [A sua] idade.~ o shite sonna baka na koto o suru mono de wa nai|いい年をしてそんな馬鹿なことをするものではない∥Já tem id…
哪是 nǎshì
- 中日辞典 第3版
- …ではない.这话~他说的,是我说的/それは彼が言ったことではなく,私が言ったことだ.
聿 6画
- 普及版 字通
- [字音] イツ[字訓] ふで・ここに[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意筆の形と(ゆう)(手)。〔説文〕三下に「書する以なり」とあり、筆の初文。…
现世现报 xiànshì xiànbào
- 中日辞典 第3版
- (来世ではなく)この世の果報.現世の報い.▶善悪(主として悪)がたちどころに報われること.
天气预报 tiānqì yùbào
- 中日辞典 第3版
- 天気予報.[生活と文化]天气预报△天気予報で使われる言葉には次のようなものがある.“晴天qíngti…
公报私仇 gōng bào sī chóu
- 中日辞典 第3版
- <成>公のことを利用して個人的な恨みを晴らす.▶“官guān报私仇”とも.
联合公报 liánhé gōngbào
- 中日辞典 第3版
- 共同コミュニケ.▶外交上の政府の公式声明書.
おから【▲雪▲花▲菜】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- okara; soybean fiber (left after making tofu)
salty
- 英和 用語・用例辞典
- (形)塩味の 塩を含んだ 塩辛(から)い 海の(香りのする) (ユーモアなどが)きわどい 辛辣(しんらつ)な 攻撃的なsaltyの用例Green soybeans are soybean…
あと‐にぎわい(‥にぎはひ)【後賑】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 旅立ちや嫁入りを送り出したあと、残った人を慰める気持で親類縁者などが開く酒宴。あとにぎやかし。あとにぎわし。[初出の実例]「Atonig…
好心没好报 hǎoxīn méi hǎobào
- 中日辞典 第3版
- 好意を誤解される;親切があだになる.▶“好心不得dé好报”とも.
じょうり‐せい(デウリ‥)【条里制】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 七・八世紀頃、全国的に平野部を区画した地割。幅六町(約六五四メートル)の直交する条と里(り)によって、大区画を作り、これで囲まれた…
soy, ((英))soy・a /sɔ́i//sɔ́iə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U]しょうゆ(soy sauce).2 [C][U]《植物》ダイズ(soybean).soy milk豆乳
高木有制 (たかぎ-ありのり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1822-1874 幕末-明治時代の武士。文政5年生まれ。加賀金沢藩士。江戸で国学をまなび,藩校明倫堂でおしえる。藩論を尊攘(そんじょう)にみちびいたが…
有角石器 (ゆうかくせっき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東日本のみに分布する弥生時代の武器形石製品の一種で,これまでに約50余例が出土している。そのほとんどが発掘調査によらない採集品であったことか…
里甲制 りこうせい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 明代より清初期まで続いた地方自治制度賦役の義務をもつ民戸110戸を基準として里を編成し,そのうち富裕な10戸を里長戸とし,残りの100戸を10甲に分…
里甲制(りこうせい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 明代から清初にかけて施行された地方村落の自治的な行政組織。明初の1381年(洪武14年)賦役黄冊(ふえきこうさつ)の作成と同時期に制定。10戸を1甲とす…
かいしめる【買い占める】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔買い切る〕buy up;〔株式,商品などを〕corner今日の公演の切符を全部買い占めたThey have bought up all the tickets for today's performance.…
条里制【じょうりせい】
- 百科事典マイペディア
- 日本古代の耕地区画法。おおむね郡ごとに,耕地を6町(約650m)間隔で縦横に区切り,6町間隔の横(東西)の列を条,6町間隔の縦(南北)の列を里…
里甲制 りこうせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、明(みん)・清(しん)時代に施行された農民支配の郷村組織(里は都市では坊、都市周辺では廂(しょう)とよばれた)。元(げん)末には各地に村落組…