里(地名) (さと)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →薩摩川内(せんだい)[市]
り【里】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔日本の距離の単位〕a ri ((単複同形)) (▼1里は約3.9km)
さと【里】
- 改訂新版 世界大百科事典
り【里】
- 単位名がわかる辞典
- 尺貫法の長さ・距離の単位。1里は1万2960尺、36町。約3.927km。日本では、8世紀初めから12世紀末までは6町を、16世紀末以後は36町を1里とした。
里
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- 〔故郷〕pays natal [男]里(=実家)に帰る|rentrer chez ses parents
バイロン(George Gordon Byron)
- デジタル大辞泉
- [1788~1824]英国の詩人。社会の偽善を痛罵つうば・風刺し、生の倦怠けんたいと憧憬しょうけいをうたいあげ、ロマン派の代表者となる。欧州各国を…
しまづ‐あられ【島津霰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 文様の一種。石畳の文様の小形なものを、上下左右一個ずつ隔てて黒白の色などを入れ違えた方形の文様の中に、島津氏の家紋である十文字を…
Fe・der•le・sen, [..leːzən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中]◆nicht viel Federlesen [s] machen\何の配慮もしない,構わない.ohne viel Federlesens / ohne langes Federlesen\遠慮会釈なく,構わずに.…
松平忠学 (まつだいら-たださと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1851 江戸時代後期の大名。天明8年7月19日生まれ。松平忠明(ただあき)の次男。松平忠済(ただまさ)の養子となり,文化9年信濃(しなの)(長野県)…
ショーペンハウアー(Arthur Schopenhauer)
- デジタル大辞泉
- [1788~1860]ドイツの哲学者。世界は自我の表象であり、その根底にはたらく盲目的な生存意志は絶えず満たされない欲望を追求するために人生は苦に…
きちがい‐じ・みる(キちがひ‥)【気違染】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 マ行上一 〙 精神状態が尋常でないように見える。常識をひどくはみでたように見える。[初出の実例]「丁字屋言〈略〉きちげへじみた」(出典…
ジュピター〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアの作曲家W・A・モーツァルトの交響曲第41番K551(1788)。原題《Jupiter》。ドイツ語では『ユーピター』と呼ばれる。モーツァルト最後の…
耳房蜜吸 (ミミフサミツスイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Moho bishopi動物。ミツスイ科の鳥
里(律令制) (さと)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →里(り)
り【里】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]リ(呉)(漢) [訓]さと[学習漢字]2年〈リ〉1 村。さと。「郷里・村里・遊里」2 いなか。民間。「里謡」3 縦横に通る筋道。「条里制…
さと 里
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (村落)villa̱ggio(男)[複-gi];(田舎)campagna(女) 2 (故郷)paeṣe(男) nativo 3 (実家)casa(女) dei genitori (della mo̱glie)
り 里
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ri(男)[無変];unità(女) di miṣura pari a ca. 3,9km(読み方:circa tre vi̱rgola nove chilo̱metri)di distanza
メチルアルコール
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- methyl alcohol
博物誌 (はくぶつし) Histoire naturelle générale et particulière
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの博物学者ビュフォンが,解剖学者ドーバントンL.J.M.Daubenton(1716-1800)ら数人の協力者を得て著述した大著。全36巻で地球,人類,四足…
市川団蔵(5世) いちかわだんぞう[ごせい]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天明8(1788)[没]弘化2(1845)歌舞伎俳優。屋号三河屋。4世市川団蔵の養子。4世市川団三郎,市川市紅を経て,文政2 (1819) 年5世を襲名。芸域が広…
alcoholic
- 英和 用語・用例辞典
- (形)アルコールの アルコール性の (名)アルコール依存症患者 アルコール中毒患者 飲酒常習者alcoholicの関連語句acute alcoholic poisoning急性アル…
習志野市の要覧 ならしのしのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:20.97平方キロメートル総人口:17万6197人(男:8万7882人、女:8万8315人)世帯数:7万9423戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省…
ケインズ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- John Maynard Keynes(男)(1883‐1946;イギリスの経済学者) ◇ケインズの keynesiano
éthyl álcohol
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《化学》エチルアルコール(alcohol).
あん‐こ【安固】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]しっかりと安定していること。また、そのさま。「地位も―ではなく」〈白鳥・何処へ〉
【専固】せんこ
- 普及版 字通
- 固執する。字通「専」の項目を見る。
固原 (こげん) Gù yuán
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,寧夏回族自治区南部,清水河上流の県。人口46万(1994)。銀川平野から清水河を経て渭河平野の西安への交通要地として古くから開け,漢代,す…
班固(はんこ) Ban Gu
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 32~92後漢の歴史家。陝西(せんせい)省咸陽(かんよう)県の人。班超(はんちょう)の兄。父班彪(はんひょう)の遺志を継いで,明帝(めいてい)の世に『史…
かた‐おりもの【固織物】
- デジタル大辞泉
- 固織りにした横糸が1色の紋織物。糸のうちに練ったり、染めたりした綾。⇔浮き織物。
班固 (はん-こ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 32-92 後漢(ごかん)(中国)の歴史家。父班彪(はん-ぴょう)の遺志をつぎ,二十余年かけて前漢王朝の正史「漢書」100巻の編修完成につとめる。その地理…
固浄 (こじょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒河野固浄(こうの-こじょう)
へん‐こ【偏固】
- デジタル大辞泉
- [名・形動ナリ]心がかたよって、頑固なこと。また、そのさま。偏屈。「ただ無智無分別にして正直―のものなり」〈奥の細道〉
固城 こじょう / コソン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 韓国(大韓民国)、慶尚南道(けいしょうなんどう/キョンサンナムド)の南海岸に位置する郡。面積516.59平方キロメートル、人口5万5713(2000)。海岸…
かたあめ【固あめ】
- 改訂新版 世界大百科事典
けん‐ご【険固・嶮固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) けわしい地の利をしめて守りのかたいこと。また、そのさま。[初出の実例]「嶮固便宜レ兼二水陸一。比二於蜀漢画無一レ能」(出典…
かため‐ごと【固事】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 かたく約束すること。また、かたい約束。[初出の実例]「子中なしてもつひに見ぬかためごと、皆よろこんでくださんせ」(出典:浄瑠璃・心…
かた‐もん【固文】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 綾の織物の文様の緯(よこいと)を浮かさないで固く織ったもの。緯に経(たていと)をからめて織ったもの。⇔浮文(うきもん)。[初出の実例]「…
うき‐がため【浮固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 柔道の押えの手の一つ。仰向けに倒れた相手の傍から上体をかぶせ、両手と片方の足とを巧みに働かせて押えつけるもの。
は‐がため【歯固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「歯」は齢(よわい)のことで、齢を固め長寿を祝うという意 )① 正月の三が日(地方によって異同がある)鏡餠・大根・瓜・猪肉・鹿肉・押…
固茹で
- 小学館 和西辞典
- 卵を固ゆでにする|hervir un huevo hasta que esté bien duro固ゆで卵huevo m. bien duro
【膠固】こう(かう)こ
- 普及版 字通
- 固。堅固。〔後漢書、太伝〕將帥、皆中表腹心、~忠任ずべく、智謀恃(たの)むべし。膠固の衆を以て、解合の勢ひに當る。ほ烈風を以て、彼の枯をふが…
【固要】こよう
- 普及版 字通
- 固く求める。字通「固」の項目を見る。
【稽固】けいこ
- 普及版 字通
- 停留する。字通「稽」の項目を見る。
NASH
- 内科学 第10版
- non-alcoholic steatohepatitis,非アルコール性脂肪肝炎
り【里】
- デジタル大辞泉
- 1 尺貫法の距離の単位。1里は36町で、3.927キロ。令制では300歩ぶをいい、6町すなわち654メートルにあたる。2 律令制で、地方行政区画の最小単位。…
里 (り)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 朝鮮古代律令制下の地方行政組織の一つで,同時にまた度地法,土地表示法上の呼称としても用いられた。中国の里制(郷里制(きようりせい)…
里 り
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 尺貫法による長さの単位。令制では,中国の制にならって 5尺を 1歩,300歩を 1里とし,1里は 5町にあたったが,古代より 6町を 1里とする方法も行な…
里 さと
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県北西部,薩摩川内市西部の旧村域。上甑島の北東部を占める。 1891年上甑村から分離して成立。 2004年川内市,樋脇町,入来町,東郷町,祁答…
里 り
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ①律令制下,地方行政組織の最小単位②条里制における土地区画③近世の距離の単位国郡里制で50戸を1里とし,里ごとに里長を置いた。715年,里を改めて…
sató, さと, 里
- 現代日葡辞典
- 1 [人家が集まっているところ] O povoado;a aldeia. [S/同]Hitó-zátó;sońrákú.2 [ある人が育った家] O…