ワイス
- 百科事典マイペディア
- スウェーデンのユダヤ系ドイツ語作家。ベルリン近郊に生まれ1934年亡命。前衛的散文《御者のからだの影》(1960年)で登場。自伝的長編《両親との訣…
サドバリー鉱山
- デジタル大辞泉プラス
- カナダ南部、オンタリオ州にある鉱山。ニッケル、銅、コバルト、金、白金族金属(PGM)、銀などを産出する。
ボンゴレ(〈イタリア〉vongole)
- デジタル大辞泉
- ボンゴラというアサリに似た二枚貝を使ったイタリア料理。「スパゲッティボンゴレ」
アサヒスタウト
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが製造・販売するビールの商品名。イギリスタイプの上面発酵濃色ビール。
麻纱 máshā
- 中日辞典 第3版
- [名]1 (織物用の)アサ糸.2 デミティ.亜麻や綿糸で平織りにした薄地の織物.
マオラン New Zealand flax New Zealand hemp Phormium tenax Forst
- 改訂新版 世界大百科事典
- 葉から繊維を採るために栽培されるユリ科の多年草。ニュージーランドアサとも呼ばれる。原産地はニュージーランドとノーフォーク島で,18世紀末にイ…
金甑草 (キンソウソウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ヒルガオ科の一年草,園芸植物,薬用植物。アサガオの別称
朝日蟹 (アサヒガニ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ranina ranina動物。アサヒガニ科の食用ガニ
雫貝 (シズクガイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Theora lubrica動物。アサジガイ科の二枚貝
アサヒ黒生
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが製造・販売するビールの商品名。濃色麦芽を使用した黒ビール。
SUN 燦
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが販売する焼酎の商品名。大麦原料の焼酎をブレンドした甲類焼酎。
音叉時計【おんさどけい】
- 百科事典マイペディア
- 音叉の振動周期が一定であることを利用した交流電気時計。乾電池を使用し発振回路に入れた電磁コイルで駆動。発振電流を増幅して同期電動機時計を回…
佐渡金山 (さどきんざん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 新潟県佐渡郡(佐渡国)相川町(現,佐渡市)を中心とした金銀山。天文年間(1532-55)鶴子(つるし)(現同市,旧佐和田町)で発見された銀山は,文…
フライス盤【フライスばん】
- 百科事典マイペディア
- ミリングマシンmilling machineとも。主軸に取り付けた工具のフライスを回転させ,工作物に送りを与えて切削する工作機械。平面削り,溝削りや相当複…
スフラワルディー(Shihāb al-Dīn Yayā al-Suhrawardī) すふらわるでぃー Shihāb al-Dīn Yayā al-Suhrawardī (1155―1191)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラムの神秘哲学者。イランのスフラワルドに生まれる。鋭い知性により大胆に秘教的教説を説いたことが周囲の法学者たちの反感を買い、シリアのア…
きん‐れんげ【金×蓮▽花】
- デジタル大辞泉
- 1 仏前に供える金色の蓮華れんげの造花。こんれんげ。2 アサザの別名。
アサヒ べにふうき緑茶で快適生活
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒ飲料株式会社が販売するブレンド茶飲料。鹿児島産べにふうき茶葉を使用。
富士山のバナジウム天然水
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒ飲料が販売するボトルドウォーター。静岡県産の天然ミネラル水(軟水)。
アサイー(acai/〈ポルトガル〉açai)
- デジタル大辞泉
- ブラジル、アマゾン川流域原産のヤシ科の常緑高木。暗紫色の果実は食用で、ジュースなどにする。アサイ椰子やし。
アサイン(assign)
- デジタル大辞泉
- [名](スル)物事を割り当てること。あてがうこと。また、任命すること。
アサニャ(Manuel Azaña y Díaz)
- デジタル大辞泉
- [1880~1940]スペインの政治家・文学者。1931年、共和党左派の指導者として共和制樹立に参加、首相として諸改革を行った。1936年の人民戦線の勝利…
まあさい【マアサイ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アサナン
- デジタル大辞泉プラス
- ゲームソフト、アニメ「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。めいそうポケモン、「かくとう・エスパー」タイプ、高さ0.6m、重さ11.…
アサガミ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「アサガミ株式会社」。英文社名「ASAGAMI CORPORATION」。倉庫・運輸関連業。大正7年(1918)設立の「浅上倉庫株式会社」と昭和23年(1948)設…
アサツキ あさつき / 浅葱 糸葱 [学] Allium schoenoprasum L. var. foliosum Regel
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ユリ科(APG分類:ヒガンバナ科)の多年草。別名センボンワケギ。地下に長さ1.5~2.5センチメートルのラッキョウのような形の鱗茎(りんけい)がある。…
あさいど【アサイド】
- 改訂新版 世界大百科事典
アサツキ (浅葱) chive Allium lidebourianum Schult.(=A. A. schoenoprasum L.)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ネギ類に属し野菜として利用されるユリ科の多年草。古くは山野に自生するものが利用されていた。葉が細いところからイトネギ(糸葱)ともいわれる。…
アサガオ
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- ipomée du Nil [女] →花
宝海
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが販売する焼酎の商品名。韓国の銘水「石間水」で仕上げた韓国焼酎。
アーサ【ASA】[American Standards Association]
- デジタル大辞泉
- 《American Standards Association》⇒アサ(ASA)
かいせん‐しょくぶつ(クヮイセン‥)【回旋植物】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アサガオ、インゲンなどのように回旋運動によって他物に巻きつく植物。
あさひ‐こ【朝日子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「こ」は親しみの意を表わす ) 朝日。朝の太陽。[初出の実例]「いづこにか 駒を繋がむ 安佐比古(アサヒコ)が さすや岡辺の 玉笹の上に…
シェイク・サルマン・ビン・エブラヒム・アル・ハリファ Shaikh Salman bin Ebrahim al-Khalifa
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書アジアサッカー連盟(AFC)会長国籍バーレーン経歴バーレーンの王族。1998年バーレーン・サッカー協会副会長を経て、2002年会長。2013年アジ…
アサヒクラフトマンシップ
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが販売するビールの商品名。2014年、コンビニエンスストア・数量限定販売。
あみ‐ひび【網篊】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アサクサノリを養殖するための荒い網を張ったそだ。古くは竹の小枝を用いた。
réfe
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(アサ, アマ, ジュートなど植物性繊維をより合わせた裁縫用の強い)糸.
あさ‐ぎり【朝霧】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 朝方に立ちこめる霧。⇔夕霧。《 季語・秋 》[初出の実例]「たかまとの秋野の上の安佐疑里(アサギリ)につま呼ぶをしか出で立つらむか」(…
のなみ‐あさ【乃南アサ】
- デジタル大辞泉
- [1960~ ]小説家。東京の生まれ。本名、矢沢朝子。女性刑事を主人公にした推理小説で若い読者層を得る。「凍える牙きば」で直木賞受賞。他に「幸福…
アサの実
- 栄養・生化学辞典
- おの実ともいう.クワ科の一年草タイマの実.食用にする.また麻実油(食用乾性油,ヨウ素価152〜170)をとる.
アサシン(assassin)
- デジタル大辞泉
- 暗殺者。刺客。
アサツキ
- 百科事典マイペディア
- ユリ科ネギ属の野菜。古くから栽培され,日本各地に野生化もしている。葉は青緑色で細い円筒形。分げつが多く,長卵形の鱗茎を結ぶ。9月中旬に分球…
アサンテ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アサンテ」。英文社名「ASANTE INCORPORATED」。サービス業。昭和45年(1970)「三洋消毒社」創業。昭和48年(1973)「三洋消毒株式会…
アサガオ あさがお / 朝顔 morning glory [学] Ipomoea nil (L.) Roth Pharbitis nil Chois.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヒルガオ科(APG分類:ヒルガオ科)の不耐冬性一年草。広い意味でアサガオというと、熱帯アジア原産のニホンアサガオと、熱帯アメリカ原産のアメリカ…
ニアサ湖
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (マラウイ) ⇒マラウイ②
けさ‐どき【今朝斎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 僧侶の朝食。[初出の実例]「イヤ今朝ときのままなれば、ことの外のどがかわく」(出典:波形本狂言・柿山伏(室町末‐近世初))
佐渡島
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社佐渡島」。英文社名「Sadoshima Corporation」。卸売業。明治9年(1876)「佐渡島伊兵衛商店」創業。昭和12年(1937)「株式会社佐渡…
くさどう【草籐】
- 改訂新版 世界大百科事典
さどしま【佐渡島】
- 改訂新版 世界大百科事典
佐土原 さどわら
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 宮崎県中部,宮崎市北部の旧町域。宮崎平野東部に位置し,東で日向灘に面する。 1896年町制。 1955年那珂村と,1958年広瀬町とそれぞれ合体。 2006年…
さ‐どお・し(‥どほし)【さ遠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「さ」は接頭語 ) 遠い。離れている。