「アラブ連盟」の検索結果

10,000件以上


アブド・アッラージク・アリー `Abd al-Rāziq `Alī 生没年:1886-1966

改訂新版 世界大百科事典
エジプトの思想家。アズハル大学およびロンドンで学ぶ。ムハンマド・アブドゥフのイスラム改革思想を継承する自由主義的開明派の思想家の一人。1925…

A.M. カイスニ Abdel Moneim Kaissouni

20世紀西洋人名事典
1916 - アラブ首長国連邦の政治家。 元・カイロ大学教授,元・アラブ連合副首相。 カイロ大学教授を経て、官界に入る。1949年IMF中近東局長となり、…

step toward stabilizing Syria

英和 用語・用例辞典
シリア安定化への対策step toward stabilizing Syriaの用例As a step toward stabilizing Syria, the rejected U.N. resolution backed an Arab Leag…

チュニジア Tūnis

山川 世界史小辞典 改訂新版
北アフリカの中央に位置し,地中海に面するアラブ国家。正式国名はチュニジア共和国。先住民はベルベル人であったが,現在,アラブ系住民が98%を占…

ナハース・パシャ Nahas Pasha, Mustafa al-

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1876.6.15. カイロ[没]1965.8.23. アレクサンドリアエジプトの政治家。 1914年から民族運動に身を投じ,27年民族主義政党ワフド党の党首となった…

ハスーナ Hassouna, Mohammed Abdel-Khalek

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1898.10.28. カイロ[没]1992.1.20.エジプトの外交官。カイロ大学を経てケンブリッジ大学を卒業。外交官としてベルギー,イタリア,ドイツ,チェ…

アラブ民族主義【アラブみんぞくしゅぎ】

百科事典マイペディア
アラブの民族的自覚を背景として,国家の枠を超えてアラブの一体性を実現しようとする運動。特に1948年のイスラエル建国に危機を感じて活発化し,同…

アブデル・ハキム アメル Abdel Hakim Amel

20世紀西洋人名事典
1919 - 1967 エジプトの軍人。 元・元帥,元・アラブ連合第1副大統領。 1952年クーデターに加わり、ファルーク国王を追放し、’53年総司令官となる。…

ちちゅうかい‐れんごう〔‐レンガフ〕【地中海連合】

デジタル大辞泉
欧州連合(EU)加盟国と北アフリカ・中東地域の地中海周辺諸国によって構成される共同体。欧州・地中海パートナーシップを継承・強化するものとして2…

アジア=アフリカ法律諮問委員会 アジア=アフリカほうりつしもんいいんかい Asian-African Legal Consultative Committee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 AALCC。 1956年に日本,ビルマ (現ミャンマー) ,セイロン (現スリランカ) ,インド,インドネシア,イラク,シリアの7ヵ国により創設されたア…

Uníted Árab Repúblic

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕アラブ連合共和国(◇1971年エジプト・アラブ共和国(Arab Republic of Egypt)と改称;=(略)UAR;⇒Egypt).

西アジア にしアジア West Asia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西南アジアともいう。アジアの西部,アフガニスタン以西の地域。中央アジアから北アフリカに続く乾燥地帯にあり,イスラエルを除くとイスラム教徒の…

ブラヒミ Brahimi, Lakhdar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.1.1. フランス領アルジェリアアルジェリアの外交官。フランスとアルジェリアで教育を受け,1950年代後半から 1960年代前半にかけて,アルジ…

汎アラブ主義 はんあらぶしゅぎ Pan Arabism

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラブ民族の統一を目ざす思想および運動。アラブの統一といっても、アラブ民衆の民族主義的運動の連帯を目ざすもの、アラブ諸国間の統合を志向する…

スーダン

共同通信ニュース用語解説
アフリカ北東部のアラブ連盟加盟国で、人口約4690万人(2022年推定)。1980年代からイスラム教徒主体の北部と、キリスト教徒主体の南部との内戦が続い…

アラブ連邦 アラブれんぽう Arab Federation

旺文社世界史事典 三訂版
1958年2月,ヨルダン・イラク両王国がアラブ連合共和国に対抗して結成した連邦1958年7月のイラク革命で崩壊。

VAR

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[略]Vereinigte Arabische Republik アラブ連合共和国.

ジャービル・サバーハ Jabir al-Ahmad al-Jabir al-Sabah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1926.6.29. クウェート[没]2006.1.15. クウェートクウェートの首長 (在位 1977~2006) 。 18世紀なかばからクウェートを支配してきたサバーハ家…

リアド Riad, Mahmoud

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1917.1.8. カイロ[没]1992.1.24. カイロエジプトの外交官,政治家。陸軍士官学校,陸軍大学校卒業。 1944年陸軍士官学校教官,1949~52年イスラ…

M. クズバリ Mamoun Kuzbari

20世紀西洋人名事典
1914 - 政治家。 シリア制憲議会議長。 1956年アラブ解放党結成、党主となる。1958年エジプトと合併するまで、法相、文相、労相、社会事業相を歴任…

アラブ人 あらぶじん Arabs

日本大百科全書(ニッポニカ)
「アラブ」ということばは、ヘブライ語の「遊牧民」をさすことばから出てきたという説もあるが、一方、メソポタミアの人たちが、ユーフラテス川の西…

S. アサリ Sabli el Assali

20世紀西洋人名事典
- ? シリアの政治家。 元・シリア首相。 1955年シリア首相兼内相。’56〜’58年首相。’58年アラブ連合副大統領。

form a national unity government

英和 用語・用例辞典
挙国一致内閣を編成するform a national unity governmentの用例The pillar of the Arab League road map for peace to stabilize Syria is transfer…

エジプト−アラブ共和国 エジプト−アラブきょうわこく Arab Republic of Egypt

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ大陸の北東端にある共和国で,アラブ世界の指導的地位にある。首都カイロ1952年の革命で国王が追放され,翌年エジプト共和国が成立,58年2…

シリア国民連合

知恵蔵mini
2011年1月から続いているシリア騒乱の中、バッシャール・アル=アサド政権への対抗勢力として12年11月11日に結成された政治組織。反体制各派が合同し…

安全保障条約 あんぜんほしょうじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
外部からの侵略に対して,国家または一定地域の防衛を約束する条約個別的安全保障と集団的安全保障とがある。前者は多くの軍事同盟,後者は国際連盟…

バース党【バースとう】

百科事典マイペディア
アラブ復興社会党の略称。〈バースbath〉は復興,再生の意。シリアのダマスカスに本部を置き,アラブ諸国に支部をもつアラブ民族主義政党。1953年ア…

キャンプ・デービッド合意【キャンプデービッドごうい】

百科事典マイペディア
1978年9月カーター米大統領の仲介でサーダート・エジプト大統領とベギン・イスラエル首相が米国のキャンプ・デービッドで交わした和平合意。中東和…

アラブ連合共和国【アラブれんごうきょうわこく】

百科事典マイペディア
United Arab Republic,略称UAR。1958年成立したシリアとエジプトとの国家連合。アラブ民族主義の高揚のなかエジプトのナーセルとシリアのバース党…

アラブ連合共和国(アラブれんごうきょうわこく) al-Jumhūrīya al-‘Arabīya al-Muttaḥida

山川 世界史小辞典 改訂新版
1958~71アラブ民族主義の高まりのなか,1958年エジプトとシリアが連合してできた国家。当初よりナセル率いるエジプト側の影響力が強く,内政・外交…

フサイン Ḥusayn bin Ṭalāl

20世紀西洋人名事典
1935.11.14 - ヨルダン国籍。 ヨルダン国王。 別名フセイン1世,Amir Abdullah Hussein I.。 英国に留学後、1953年国王に即位。’58年2月アラブ連邦…

ネフティスIX

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機神大戦ギガンディック・フォーミュラ』(2007年)に登場する巨大ロボット、ギガンティック・フィギュア。操縦者はマリアム・…

アラブれんごう‐きょうわこく(アラブレンガフ‥)【アラブ連合共和国】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] United Arab Republic の訳語 ) 一九五八年、エジプトとシリアが合併して成立。六一年には、シリアが分離し、七一年、エジプト‐アラブ共和…

アラブ Arab

日中辞典 第3版
1阿拉伯人Ālābórén.2〔ウマ〕阿拉伯马ālābómǎ.アラブ首長国連邦(首都アブダビ)…

アラブ連合共和国 あらぶれんごうきょうわこく United Arab Republic

日本大百科全書(ニッポニカ)
1958年、エジプト、シリア両国が結成した連合共和国。1952年エジプト王制を倒し、翌1953年共和制を宣言したナセル(1956年に大統領に就任)は、アラ…

ムバラク Mubārak, Ḥosnī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.5.4. ミヌフィーヤ[没]2020.2.25. カイロエジプトの軍人,政治家。大統領(在任 1981~2011)。フルネーム Muḥammad Ḥosnī Said Mubārak。1…

アラブ民族主義 (アラブみんぞくしゅぎ)

改訂新版 世界大百科事典
アラブの一体性の自覚としてのアラブ民族意識に基づいてアラブの統一を求める思想,運動。一般に,アラブであること(ウルーバ)の中で,アラブの連…

アラブ連合共和国 アラブれんごうきょうわこく United Arab Republic; UAR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプトとシリアが 1958年2月に結成した連合共和国。1961年9月シリアのダマスカスでクーデターが起こり,シリアが脱退して事実上解体したが,エジプ…

ハマド・ビン・イサ・アル・ハリファ Hamad bin Isa al-Khalifa

現代外国人名録2016
職業・肩書バーレーン国王 元バーレーン国防軍最高司令官,元バーレーン国防相国籍バーレーン生年月日1950年1月28日出生地英領バーレーン諸島マナーマ…

エジプト【埃及】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Egypt ) アフリカ北東部の共和国。ナイル川流域を中心に古代文明が栄え、紀元前三〇〇〇年頃統一国家を形成、のちマケドニア、ローマ、サラ…

ナセル Jamāl ‘Abd al Nāṣir

20世紀西洋人名事典
1918.1.15 - 1970.9.29 エジプトの政治家,軍人。 元・エジプト大統領。 ベニ・メル生まれ。 陸軍士官学校[’38年]卒,陸軍大学卒。 別名Gamal Abdul …

イブン・サウド いぶんさうど Ibn Sa‘ūd (1880―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
サウジアラビアの初代国王。別名アブドゥル・アジズ‘Abd al-Azīz ibn ‘Abd al-Ramān。イスラム教ワッハーブ派を奉ずるリヤドのサウド家に生まれる。1…

経済制裁 けいざいせいさい economic sanction

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際法違反や国際義務不履行を行った国に対し、経済的手段によって制裁を加え、結果的に国際法や国際機構の決定の適用・実施を図ったり、義務を履行…

地域的国際組織 ちいきてきこくさいそしき regional international organizations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平和維持あるいは経済,社会,文化面における国際協力を目的とするが,加盟国および活動範囲が地域に限定された国際機構。国際組織は,加盟資格に関…

パレスチナ解放機構 パレスチナかいほうきこう Palestine Liberation Organization; PLO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パレスチナ解放諸組織の統合機関。1964年第1回アラブ首脳会議の結果,エジプトのガマル・アブドゥルナセル大統領により,パレスチナ人の代表機関を設…

エジプト(Egypt)

デジタル大辞泉
アフリカ北東部の国。正称、エジプト‐アラブ共和国。首都カイロ。国土の多くは砂漠で、ナイル川流域で綿花・サトウキビなどを栽培。スエズ湾岸などか…

アブデル・カリム カセム Abdul Karim Kassem

20世紀西洋人名事典
1914 - 1963.2.9 イラクの軍人,政治家。 元・イラク共和国初代首相。 バグダート生まれ。 1948年にパレスチナ戦争に従軍し、’58年7月14日にクーデ…

シリア‐アラブ‐きょうわこく【シリアアラブ共和国】

精選版 日本国語大辞典
( Syrian Arab Republic ) 西アジアの共和国。地中海に面する。大部分は台地状のシリア砂漠からなり、住民の大部分はシリア系アラブ人で、イスラム教…

PLO【ピーエルオー】

百科事典マイペディア
パレスティナ解放機構Palestine Liberation Organizationの略称。パレスティナを追われ離散したパレスティナのアラブ(パレスティナ人)の政治組織。…

パレスチナ解放機構 パレスチナかいほうきこう Palestina Liberation Organization

旺文社世界史事典 三訂版
パレスチナ人の反イスラエル運動の統一機構。略称PLO (ピーエルオー) パレスチナ戦争で発生した170万の難民を基盤に,1964年に結成,73年11月にアラ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android