赤翅長浮塵子 (アカハネナガウンカ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Diostrombus politus動物。ハネナガウンカ科の昆虫
hi-nó-mí(-yágura), ひのみ(やぐら), 火の見(櫓)
- 現代日葡辞典
- A torre de vigia de incêndios.
ひなたぼっこ
- デジタル大辞泉プラス
- TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。1998年12月~1999年1月放映(全35回)。出演:七瀬なつみ、畠中洋ほか。
探偵家族/冬の事件
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家マイクル・Z・リューインのミステリー小説(1999)。原題《Family Planning》。「探偵家族」(1995)の続編。
megamerger campaign
- 英和 用語・用例辞典
- 大合併運動 超大型合併運動megamerger campaignの用例The government’s megamerger campaign since 1999 has decreased the number of municipalitie…
アイアンズ Irons, Jeremy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1948.9.19. カウズイギリスの俳優。1973年にロンドンで舞台デビュー。1984年ブロードウェーの『リアル・シング』The Real Thingでトニー賞を受賞…
双姫湖(ふたひめこ)のコッポたち
- デジタル大辞泉プラス
- 松原由美子による児童文学作品。1998年刊行。1999年、児童文芸新人賞受賞。
そして二人だけになった
- デジタル大辞泉プラス
- 森博嗣の長編推理小説。1999年刊行。
préraphaélite
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形],[名]〚美〛ラファエロ前派の(画家).préraphaélisme[男]
でんぽう‐がわせ〔‐がはせ〕【電報為‐替】
- デジタル大辞泉
- 電報による郵便為替。電信為替。平成19年(2007)の郵政民営化によるゆうちょ銀行の発足に伴い、取り扱いを終了。
エムス電報 えむすでんぽう Emser Depesche ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1870年7月13日にプロイセンの枢密顧問官H・アベケンがバート・エムスからベルリンのビスマルクにあてて発信した電報で、プロイセン・フランス戦争(1…
国際電報【こくさいでんぽう】
- 百科事典マイペディア
- 国際間に発着信する電報。日本では,1871年長崎〜上海間,長崎〜ウラジオストク間に海底電信線が開通して始められた。国際テレックスは1956年開始。…
よやく‐でんぽう【予約電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電報取扱制度の一つ。特定の区間、一定の字数を限り、料金後納で発信することのできる電報。
でんぽう‐らいしんし【電報頼信紙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電報として発信しようとするための文章を書いて差し出す所定の用紙。電報発信紙。電報用紙。頼信紙。〔英和商業新辞彙(1904)〕
でんぽう‐りょう(‥レウ)【電報料】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電報の取り扱いに関して、その発信人から徴収する料金。[初出の実例]「明治五年に至りて音信料の称あり、十八年以降更に電報料と改称す」…
deńpṓ-gáwase, でんぽうがわせ, 電報為替
- 現代日葡辞典
- (<…1+kawásé) A transferência telegráfica.
*pun・tua・ción, [pun.twa.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 句読,句読法;句読点(= signos de ~).[関連]区切り記号:admiración / exclamación 感嘆符(¡!).coma コンマ(,)…
ぶんがく‐しょう〔‐シヤウ〕【文学賞】
- デジタル大辞泉
- 優れた文学作品・文学者に与える賞。日本では芥川賞、直木賞など、海外ではノーベル賞やピュリッツァー賞の文学部門などがある。[補説]作家の名を冠…
酸碱度 suānjiǎndù
- 中日辞典 第3版
- [名]<化学>ペーハー値.PH値.
パーペート ぱーぺーと Wilhelm Perpeet (1915―2002)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの哲学者、美学者。1954年以降、ボン大学哲学教授。とくに主著『芸術の存在と芸術哲学の方法』Das Sein der Kunst und die kunstphilosophisch…
Diospyros lotus【Diospyroslotus】
- 改訂新版 世界大百科事典
心筋症(心筋疾患)
- 内科学 第10版
- 分類 心筋症の分類にはさまざまなものがあるが,代表的なWHO/ISFC(WHO:World Health Organization,ISFC:International Society and Federation…
major financial institution
- 英和 用語・用例辞典
- 大手金融機関major financial institutionの用例The number of surplus workers approached a peak of 3.59 million in the January-March quarter o…
自他形性
- 岩石学辞典
- アプライト状組織で,全ての構成鉱物が同時に結晶化して互いに干渉しあっている組織[Brögger : 1898].これ以前にローゼンブッシュはこの組織…
乞食
- 小学館 和西辞典
- (行為) mendicidad f., (人) mendigo[ga] mf. ⇒ものごい(物乞い)乞食をするmendigar, pordiosear
八木義徳 やぎよしのり
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1911.10.21. 北海道,室蘭[没]1999.11.9. 東京小説家。 1938年早稲田大学仏文科卒業。横光利一に師事しながら勤務地の満州奉天での見聞をまとめ…
ベルンハルト シューラー Bernhard Schüler
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ジャズ・ピアニスト国籍ドイツ生年月日1979年出身地西ドイツ・ヘッセン州カッセル(ドイツ)グループ名グループ名=トリオセンス〈Triosence…
A・RA・SHI
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性アイドルグループ、嵐。1999年発売の嵐のデビューシングル。作詞:J&T、作曲:馬飼野康二。フジテレビ系「バレーボー…
ロングマン ろんぐまん Longman Group Ltd.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの教育関連書を中心とした出版社。1724年設立。現存する商業出版社としては世界最古。1968年にイギリスのメディア・グループであるピアソンP…
いとかわ‐ひでお〔いとかはひでを〕【糸川英夫】
- デジタル大辞泉
- [1912~1999]航空工学者。東京の生まれ。戦闘機の設計技師を経て、昭和23年(1948)より東大教授。昭和30年(1955)にペンシルロケットの飛翔実験…
光瀬 竜 (みつせ りゅう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1928年3月18日昭和時代;平成時代のSF作家1999年没
夢の島
- デジタル大辞泉プラス
- 大沢在昌の長編冒険小説。1999年刊行。
坂田ヶ池総合公園
- デジタル大辞泉プラス
- 千葉県成田市にある公園。1999年開園。
レインボー2000
- デジタル大辞泉プラス
- 1996~1999年に日本で開催されたテクノ系ダンス・ミュージックのイベント。
アドマイヤベガ
- デジタル大辞泉プラス
- 1996年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。1999年の日本ダービーで優勝。
だんりゅう【暖流】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 沖縄の泡盛。酒名は、進貢船(しんこうせん)が暖流に乗り交易していた琉球交易時代のロマンや華やかさをイメージして命名。昭和43年(1968)に発売され…
李歐
- デジタル大辞泉プラス
- 高村薫の長編ミステリー。1999年刊行。
おおさか‐せき〔おほさか‐〕【大▽阪石】
- デジタル大辞泉
- 平成11年(1999)、大阪府箕面みのお市の廃鉱で発見された鉱物。硫酸亜鉛の一種。発見者は大西政之。平成19年(2007)国際鉱物学連合により新鉱物と…
parotide
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚解〛耳下腺(せん).parotidien, ne[形]
きょうはなんてうんがいいんだろう
- デジタル大辞泉プラス
- 宮西達也による絵本作品。1998年刊行。1999年、講談社出版文化賞絵本賞受賞。
仕える
- 小学館 和西辞典
- servir, trabajar ⸨para, en⸩宮中に仕える|trabajar en el palacio神に仕える|servir a Dios
中外電報
- デジタル大辞泉プラス
- 明治時代の日本の新聞。1884年10月、「京都滋賀新報」を改題したもの。城多虎雄や織田純一郎が在籍した政論新聞で、反官的論調からしばしば弾圧を受…
国際電報 (こくさいでんぽう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 二つの異なる国の陸地間に発着する電報。国際通信上,最も基本的なサービスである。日本でも1871年(明治4)にデンマークのグレート・ノーザン電信会…
しきゅう‐でんぽう〔シキフ‐〕【至急電報】
- デジタル大辞泉
- かつて行われていた特殊取扱電報の一。普通電報より先に送信の手続きがとられる。略号は、和文ではウナ、欧文ではD。ウナ電。
よやく‐でんぽう【予約電報】
- デジタル大辞泉
- かつて行われていた電報取扱制度の一。特定区間の宛先に一定字数を限って料金後納で発信できる電報。
しゃしん‐でんぽう【写真電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 写真や書画、文章などを写真電送によって遠隔地で再現する電報。昭和五年(一九三〇)に開始され、同三七年に廃止。〔現代術語辞典(1931…
がいこく‐でんぽう(グヮイコク‥)【外国電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 自国と自国以外の諸国間で行なわれる電報通信のこと。一般には、国際電報と呼称されている。[初出の実例]「右の通数中には外国電報をも包…
でんぽう‐たくそう【電報託送】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電話加入者が電話を利用して、また、電報発受のために施設した電信機によって、電報の発受をすること。
けいちょう‐でんぽう(ケイテウ‥)【慶弔電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電報の特殊取扱いの一種。各種のお祝い(慶)、またはお悔やみ(弔)のための電報。
とめおき‐でんぽう【留置電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 特殊取扱電報の一つ。発信人の請求により、その指定した電報局に留めて置き、受信人がその局に行って受け取る電報。受信人が旅行などのた…