アウトフレームこうほう【アウトフレーム工法】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- マンションなどで採用される建築工法の一つ。柱や梁(はり)など建物のフレームにあたる部分が室外に出るように設計する。フレームが室内に出っ張る従…
ダンフリース(Dumfries)
- デジタル大辞泉
- 英国スコットランド南西部の都市。ニス川下流部に位置し、河港都市として発展。スコットランドを代表する詩人ロバート=バーンズが晩年の6年間を過ご…
カイ・シーグバーン かいしーぐばーん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →シーグバーン
青帳ハン国(せいちょうハンこく) Kök Ordu
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- キプチャク・ハン国の分国としてジョチの第5子シャイバーン(Shaybān)が建てた国。14世紀にはウズベク人を自称し,15世紀にはシル川流域まで南下しシ…
おく‐がい〔ヲクグワイ〕【屋外】
- デジタル大辞泉
- 建物の外。家屋の外。戸外。「屋外に出る」⇔屋内。[類語]場外・野外・戸外・野天・露天・露地・外・表おもて・室外・青空・窓外そうがい・アウトドア
肩文字
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 文字の横に付ける小さな文字やマーク、およびそれらを付ける機能。ワープロソフトやページレイアウトソフトなどに機能として組み込まれている。TM。
ホワイトアウト(whiteout)
- デジタル大辞泉
- 積雪のある冬山などで、雪雲がガス状に立ちこめ、視界全体が真っ白になって空間と地面との見分けがつかなくなる現象。[補説]書名別項。→ホワイトアウ…
ホープ(Hope)
- デジタル大辞泉
- 米国アラスカ州南部、キーナイ半島の付け根にある町。クック入江を挟んでアンカレジの対岸に位置する。釣りをはじめとするアウトドアレジャーが盛ん。
シートバー sheet bar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鋼塊を分塊し粗圧延したもの。鉄鋼業で半製品と呼ぶものの一つでおもにシート・メタル用材。形状は厚さ 30~70mm,幅 250~500mm,長さは 1m以下。圧…
むら‐はちぶ【村八分】
- デジタル大辞泉
- 1 江戸時代以降、村落で行われた私的制裁。村のおきてに従わない者に対し、村民全体が申し合わせて、その家と絶交すること。「はちぶ」については、…
コリン・ヘンリー ウィルソン Colin Henry Wilson
- 20世紀西洋人名事典
- 1931.6.26 - 英国の小説家。 レスター生まれ。 大英博物館へ通い独学し、1956年にブルジョア社会における実存主義者のあり方を内側から論じた「ア…
ラウンダーズ rounders
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 野球,ソフトボールの原型といわれるイギリス発祥の球技。競技場は五角形のグラウンド。守備側はグラウンドの中央に立つ投手と,打者の後方にいる一…
ニッカーボッカー野球クラブ ニッカーボッカーやきゅうクラブ Knickerbocker Base Ball Club
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 野球黎明期の 1845年,A.J.カートライトによりアメリカで最初に結成された野球チーム。当時野球はボールを打ち,走り,走者にボールを投げ当ててアウ…
バーン‐ジョーンズ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Sir Edward Burne-Jones サー=エドワード━ ) イギリスの画家。ラファエル前派を代表する一人。ロマンティックな主題を装飾的画風で描く。ステンド…
カール・シーグバーン かーるしーぐばーん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →シーグバーン
トレッカー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、フィッシャーカンパニーのボールペンの商品名。「フィッシャースペースペン」シリーズ。登山などアウトドアで使用することを目的としてい…
ハモる
- 音楽用語ダス
- 音程の異なる楽音もしくは音声で調和のとれた響き(ハーモニー)を作り出すこと。調和のとれた響きから逸脱することを「アウトする」と言ったりする。
バーディー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] birdie ) ゴルフで、ホールの基準打数より一打少ない打数でホールアウトすること。〔サドン・デス(1973)〕
Mit•neh・men, [mítneːmən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/ ) 持ち帰りKaffee zum Mitnehmen\テイクアウト〈持ち帰り〉コーヒー.3 mitgenommen [別出]
行款 hángkuǎn
- 中日辞典 第3版
- [名](書道の)字配り;(印刷物の紙面の)割付け,配置.~讲究jiǎngjiu/レイアウトに凝っている.
エルマー・バーンスタイン えるまーばーんすたいん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →バーンスタイン
ショット(shot)
- デジタル大辞泉
- 1 銃などを発砲すること。射撃。2 ゴルフなどで、ボールを打つこと。打球。3 バスケットボールで、シュートのこと。4 ビリヤードで、手球をキュ…
ぎせい‐だ【犠牲打】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 野球で、バントまたはフライによって、打者はアウトになるが、走者に進塁または得点させる打撃。犠打。〔新時代用語辞典(1930)〕
カラーパレット
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 色情報コンピューターが内部に持つ色のデータ。ツールボックスグラフィックスソフトやページレイアウトソフトで色を指定するためのツールボックスの…
ざん‐るい【残塁】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 攻め落とされないで残っているとりで。2 野球で、スリーアウトになってその回の攻撃が終了したとき、走者が塁に残っていること。
I/O
- パソコンで困ったときに開く本
- インプット(入力)とアウトプット(出力)のことで、日本語では「入出力」と表記します。BIOSの「IO」も、このI/Oのことです。 ⇨BIOS
さよなら‐ホームラン
- デジタル大辞泉
- 《多く「サヨナラホームラン」と書く》野球で、後攻のチームが最終回に放つ勝ち越しのホームラン。この時点でスリーアウトを待たずに試合終了となる。
アウト‐フォーカス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語out-focus ) 映画の撮影技法の一つ。特殊の効果を生むように、わざとピントをぼかして撮影すること。
ぎせい‐だ【犠牲打】
- デジタル大辞泉
- 野球で、バントまたはフライによって、打者自身はアウトになるが、走者が進塁または得点しえた打撃で、打数に算入されないもの。犠打。サクリファイ…
ワンダーフォーゲル
- デジタル大辞泉プラス
- 山と渓谷社が1997年から2010年まで刊行していた登山雑誌「ヤマケイJOY」をリニューアルして2011年に創刊した登山・アウトドア専門誌。隔月刊。
スペーシングチャート
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- システム開発で、データの入力を行う画面や、印刷用画面の詳細レイアウトを行うための方眼用紙。1マスで半角1文字、漢字などの2バイト文字では2マス…
ハーパーズ‐フェリー(Harpers Ferry)
- デジタル大辞泉
- 米国ウエストバージニア州東部の町。メリーランド州、バージニア州との州境、ポトマック川とシェナンドー川の合流点に位置する。1859年、奴隷解放の…
キャサリン・ヘップバーン きゃさりんへっぷばーん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ヘップバーン
フォール‐アウト(fall out)
- デジタル大辞泉
- 《「外へ落ちる」の意》ウェブサイトのアクセス解析において、利用者が、あるページを閲覧した後に別のページへ移動すること。→フォールアウトレポー…
や‐がい〔‐グワイ〕【野外】
- デジタル大辞泉
- 1 野原。郊外。「野外活動」2 家の外。屋外。[類語]場外・屋外・戸外・野天・露天・外・表おもて・室外・窓外そうがい・露地・青空・アウトドア
アウトプット
- 小学館 和西辞典
- ⸨英語⸩ output m., salida f.アウトプットするdescargar output, producir una salida
モーターボートレース
- 百科事典マイペディア
- (1)2隻以上のモーターボートによるスピード競走。艇は機関が艇内にあるインボードと艇外にあるアウトボードに,滑走面にステップのないレーシン…
セッション
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 通信に先立って、2台のホスト間で必要なデータをやり取りすること。受信確認によって確実にデータを届けたいときに使われる。OSI参照モデルの第5層で…
アート‐ディレクター(art director)
- デジタル大辞泉
- 1 映画・演劇・テレビなどにおける美術監督。2 広告制作で、企画からの全工程の作業を統括する人。3 印刷物のデザインやレイアウトなどを担当する…
接続時間
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- コンピューターにログインしてからログアウトするまでの時間のこと。また、プロバイダーに接続してインターネットを利用した時間のことをいうことも…
ピンチ【pinch】
- IT用語がわかる辞典
- タッチパネルの操作方法のひとつで、2本の指で画面を押さえること。◇「pinch」は「つまむ」「つねる」「挟む」などの意。⇒ピンチイン、ピンチアウト
さよなら‐がち【さよなら勝ち】
- デジタル大辞泉
- 《多く「サヨナラ勝ち」と書く》野球で、後攻のチームが最終回に勝ち越しの得点をあげ、勝利すること。この時点でスリーアウトを待たずに試合終了と…
エッチティーエムエル‐タグ【HTMLタグ】
- デジタル大辞泉
- 《HTML tag》HTMLファイルで用いられるタグ。ウェブページのデザイン、レイアウト、表、リンクなど、構造や制御情報の記述に用いられる。
フォース‐アウト(force-out)
- デジタル大辞泉
- 野球で、打者が打って走者となったとき、すでに塁に出ていた走者が次塁に着く前に、野手がボールを持って走者あるいは次塁に触れてアウトにすること…
アウトドアスポーツの日
- デジタル大辞泉プラス
- 10月第1土曜日。ミズノ株式会社の直営店エスポートミズノが制定。アウトドアスポーツを奨励する。同店の公募で決定した「スポーツ記念日」のひとつ。
カンドバン(Kandovan)
- デジタル大辞泉
- ⇒キャンドバーン
ルアンプラバン
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ルアンパバーン
エラー(error)
- デジタル大辞泉
- 1 やりそこない。失策。2 理論的に正しい数値と、計算・測定された値とのずれ。誤差。3 野球で、守備側が捕球・送球などに失敗して、アウトにでき…
Publisher
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- マイクロソフトが販売しているページレイアウトソフト。Microsoft Office Systemに含まれる。ウィザードに従うだけでグリーティングカードや各種ラベ…
BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)
- 人事労務用語辞典
- 業務プロセスの効率化、最適化を目的に、企業が社内の業務処理の一部を専門の事業者に外部委託(アウトソーシング)することを「ビジネス・プロセス・…