「アンジュー伯」の検索結果

10,000件以上


cu・mi・nar, [ku.mi.nár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 盗む,横取りする.

gua・ra・cho, [ɡwa.rá.tʃo;ǥwa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 古びた帽子.

an・go・la, [aŋ.ɡó.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) すっぱくなった牛乳.

ca・yan・co, [ka.ʝáŋ.ko]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 薬草の湿布,パップ.

ju・co, ca, [xú.ko, -.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 発酵した,酸っぱい.

ca・mo・char, [ka.mo.tʃár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 剪定する.

SIM

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《通信》subscriber identity module 加入者識別モジュール(◇加入者情報を記憶する小型モジュール).

アンジー

デジタル大辞泉プラス
千葉県袖ケ浦市にあるテーマパーク、東京ドイツ村のキャラクター。ペアとなるキャラクターは「ホーリー」。

レニン れにん renin

日本大百科全書(ニッポニカ)
血管収縮作用をもち、脊椎(せきつい)動物の視床下部に働いて飲水行動を引き起こすアンジオテンシンの生成に関与するプロテアーゼで、腎臓(じんぞう)…

des・par・pa・jar, [des.par.pa.xár;đes.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[他]1 台無しにする,めちゃめちゃにする.2 〘ラ米〙(1) (中米) (メキシコ) まき散らす,ばらまく.(2) (ホンジュラス) 無駄遣いする.(3) (コロン…

カルロス[2世] Carlos Ⅱ 生没年:1661-1700

改訂新版 世界大百科事典
スペイン王。在位1665-1700年。スペイン・ハプスブルク朝最後の王で,その治世中にスペインは内政外交ともに破綻をきたし,その衰退は決定的となった…

アンジ【ANSI】

IT用語がわかる辞典
アンシ。⇒アンシ

ジュースミル

367日誕生日大事典
生年月日:1707年9月3日ドイツの統計学者1767年没

かいせき‐りきがく【解析力学】

デジタル大辞泉
ニュートン力学をより一般化した力学体系。具体的には座標系によらない、座標変換に対して不変な運動方程式によって記述される。ラグランジュおよび…

モジュール

ASCII.jpデジタル用語辞典
ハードウェアやソフトウェアを構成する個々の部品のこと。ハードウェアのモジュールの場合、基板1枚1枚などそれ単体が高い機能を持った、入れ替え可…

a・zo・ca・rar・se, [a.θo.ka.rár.se/-.so.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[再] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 驚く,怖がる.

an・ge・lar, [aŋ.xe.lár]

小学館 西和中辞典 第2版
[自] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 ため息をつく.

玉樹 (ギョクジュ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。マメ科の落葉高木,薬用植物。エンジュの別称

小槐 (コエンジュ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。マメ科の落葉高木,薬用植物。エンジュの別称

robìnia

伊和中辞典 2版
[名](女)〘植〙ハリエンジュ, ニセアカシア.

ジュール‐ねつ【ジュール熱】

デジタル大辞泉
導体内を電流が流れるとき、電気抵抗によってその導体内に発生する熱。

マンハッタン殺人ミステリー

デジタル大辞泉プラス
1993年製作のアメリカ映画。原題《Manhattan Murder Mystery》。ウディ・アレン監督・主演のコメディー。共演:ダイアン・キートン、アラン・アルダ…

grillettare

伊和中辞典 2版
[他][io grillétto]フライにする, 揚げる. [自][av](フライの油などが)ジュージュー音を立てる.

мо́дуль

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男5]①〚理〛率,係数;〚数〛対数係数,法;〚建〛基準寸法;〚機〛モジュール(歯車のサイズ単位)②交換可能な構成体[要素],モジ…

ダヴィド スアソ David Suazo

現代外国人名録2016
職業・肩書元サッカー選手国籍ホンジュラス生年月日1979年11月5日本名Suazo Velázquez,Óscar David経歴サッカーの名門一家に生まれ、兄のニコラスも…

ミックスジュース

飲み物がわかる辞典
複数の種類の果物や野菜のジュースを混合したもの。また、複数の果物を使って作るフレッシュジュース。特に大阪では、生の果物のほか、牛乳や缶詰の…

ウンジュ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の在来種の柑橘類「タロガヨ」の別称。同県の方言で「あなた」の尊敬語。

ポンジュ

百科事典マイペディア
フランスの詩人。南仏モンペリエに生まれ,パリ大学法学部に学ぶ。高等師範学校に合格したものの,入学はしなかった。長い詩歴にもかかわらず一般に…

ざんじゅ【ザンジュ】

改訂新版 世界大百科事典

アンジュ・ウ・デモン

デジタル大辞泉プラス
《Ange ou Démon》フランスのファッションブランド、ジバンシィのフレグランス。2006年発表。フランス語で「天使か悪魔か」の意。

シチリア島 シチリアとう Sicilia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地中海最大の島。付近の小島とともにイタリアの 1州を形成。州都パレルモ。北東端はメッシナ海峡を隔てて本土南端に接する。全島が山がちで,最高点…

イリアンジャヤ〔州〕 イリアンジャヤ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ジュールの法則 (ジュールのほうそく) Joule’s law

改訂新版 世界大百科事典
導線に電流が流れると熱が発生する。これをジュール熱Joule’s heatといい,単位時間当りの発熱量は,電流の2乗と導線の電気抵抗の積に等しい。これが…

chi・fle・ta, [tʃi.flé.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 愚弄,皮肉がこめられた冗談.

acacia /akasja/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 〖植物〗➊ アカシア.➋ ニセアカシア,ハリエンジュ.

nan・ce・ar, [nan.θe.ár/-.se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 手が届く,つかむ.

cha・ne, [tʃá.ne]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 土地に詳しい人.

ネクター

改訂新版 世界大百科事典
果実飲料の一種の商標名。果実を破砕して裏ごしした果実ピュレーを主原料とするもので,日本農林規格では果肉飲料と呼ぶ。ジュースよりも粘稠(ねん…

ピョンアンナム(平安南)〔道〕 ピョンアンナム P'yǒngan nam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北朝鮮の西部にある1級行政区。道庁所在地はピョンソン (平城) 市。行政区域は2市 21郡。東部はランリム (狼林) 山脈,ミョヒャン (妙香) 山脈などの…

sie・te・cue・ros, [sje.te.kwé.ros]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘単複同形〙 〘ラ米〙(1) (エクアドル) (コロンビア) (チリ) (ホンジュラス) たこ,まめ.(2) (キューバ) (中米) (ペルー) 〖医〗 瘭疽(…

jus /ʒy ジュ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ ジュース,搾り汁.boire du jus de pomme|リンゴジュースを飲むUn jus d'orange, s'il vous plaît.|オレンジジュースをくださいjus de toma…

ジューシー(juicy)

デジタル大辞泉
[形動]水分が多いさま。果汁や肉汁が豊かなさま。「ジューシーなフルーツ」「ジューシーなハンバーグ」

pa・nue・la, [pa.nwé.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 粗糖.

黒槐 (クロエンジュ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。マメ科の落葉高木。イヌエンジュの別称

to・co・tal, [to.ko.tál]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 泥沼.

ma・ta・da, [ma.tá.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 落下.

槐 (エニス・エニスノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。マメ科の落葉高木。イヌエンジュの別称

ジュール(James Prescott Joule)

デジタル大辞泉
[1818~1889]英国の物理学者。「ジュールトムソン効果」「ジュールの法則」を発見。

mo・ro・lo, la, [mo.ró.lo, -.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 ばかな,愚かな.

ca・chi・cha, [ka.tʃí.tʃa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 怒り.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android