「アキノ」の検索結果

10,000件以上


あり‐たけ【×蟻×茸】

デジタル大辞泉
1 担子菌類のキノコ。ブラジルの森林内に自生。傘は白色で黒紫色の鱗片りんぺんがある。ハキリアリが巣で培養して食料にするといわれる。2 子嚢菌…

キノリン(データノート) きのりんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
キノリン 分子式 C9H7N 分子量 129.2 融点  -15.6℃ 沸点  237.10℃ 比重  1.0929(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.62928 解離定数 Kb=…

バンベルガー転位 バンベルガーテンイ Bamberger rearrangement

化学辞典 第2版
N-フェニルヒドロキシルアミンが硫酸によりp-アミノフェノールに転位する反応.パラ位に置換基がある場合,たとえば,N-p-トリルヒドロキシルアミン…

とう‐ぎょ【闘魚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 スズキ目キノボリウオ亜目キノボリウオ科魚類に対し、従来用いられてきた総称。近年、日本産キノボリウオ科とされたものはゴクラクギョ科…

乾いた大地

デジタル大辞泉プラス
テレビアニメ「戦闘メカ ザブングル」のエンディング・テーマ。歌:串田アキラ。作詞:井荻麟、作曲:馬飼野康二。

せきずい‐はんしゃ【脊髄反射】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 脊髄が中枢となって起こる反射の総称。膝蓋腱(しつがいけん)反射・アキレス腱反射・屈筋反射など。

ten・dón, [ten.dón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖解剖〗 腱(けん).tendón de Aquiles|アキレス腱;〘比喩的〙 弱点.

ベンゾキノン benzoquinone

改訂新版 世界大百科事典
ベンゼンから誘導されるキノンで,o-ベンゾキノンとp-ベンゾキノンがある。 o-ベンゾキノンはカテコールをエーテル中無水条件下で酸化銀で酸化して…

木登り魚 (キノボリウオ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。キノボリウオ科の淡水魚

chinolina

伊和中辞典 2版
[名](女)〘薬〙キノリン.

菌子 jùnzi

中日辞典 第3版
[名]<方>キノコ.

イソラムノース イソラムノース isorhamnose

化学辞典 第2版
[同義異語]D-キノボース

エキノス echinos; echinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建築用語。まんじゅう形ともいう。ドーリス式建築の柱頭の部分にある平鉢形の刳形をさす。

キノリン quinoline

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コールタール中に存在する不快な臭いをもつ,無色の弱塩基性液体。沸点 238℃。キノリン染料,アルカロイド,医薬品の合成原料。塩酸溶液中にヨウ化カ…

キノリン きのりん quinoline

日本大百科全書(ニッポニカ)
環内に窒素原子を含む複素環式化合物の一つ。1-アザナフタレンともいう。石炭の乾留により得られるコールタール中に存在する。弱い塩基性をもってい…

きのどん【キノドン】

改訂新版 世界大百科事典

キノック Kinnock, Neil, Baron Kinnock of Bedwellty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1942.3.28. トレデガルイギリスの政治家。労働党党首(1983~92)。フルネーム Neil Gordon Kinnock, Baron Kinnock of Bedwellty in the County…

キノココ

デジタル大辞泉プラス
ゲームソフト、アニメ「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。きのこポケモン、「くさ」タイプ、高さ0.4m、重さ4.5kg。特性は「ほう…

キノピー

デジタル大辞泉プラス
群馬県桐生市で主に活動するキャラクター。2012年、市制90周年を記念してマスコットキャラクターとして制作。市内にある近代化遺産の、のこぎり屋根…

桜青貝 (サクラアオガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ユキノカサガイ科の貝

甲高青貝 (コウダカアオガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ユキノカサガイ科の貝

草色青貝 (クサイロアオガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ユキノカサガイ科の貝

qui・no・lo・na, [ki.no.ló.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖薬〗 キノロン.

フィリピン ふぃりぴん Philippines

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋と南シナ海の間のフィリピン群島からなる島嶼(とうしょ)国家。正称はピリピナス共和国Republika ng Pilipinas。国名は16世紀中ごろスペインの…

茸虫 (キノコムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。キノコに集まる昆虫の総称

mi・ce・tis・mo, [mi.θe.tís.mo/-.se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖医〗 キノコ中毒.

anthraquinone

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚化〛アントラキノン.

アキレア

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] Achillea ) キク科ノコギリソウ属の植物の属名。一般には、ノコギリソウ、セイヨウノコギリソウなど、花を観賞するための園…

アキギリ あきぎり / 秋桐 [学] Salvia glabrescens Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
シソ科(APG分類:シソ科)の多年草で、山の木陰に生える。数個の太い根があり、茎は方形で高さ20~50センチメートル、基部が横に倒れていることが多…

いみあき【イミアキ】

改訂新版 世界大百科事典

アキアミ (秋醬蝦) Acetes japonicus

改訂新版 世界大百科事典
アミの名はあるが,アミの仲間ではなく甲殻綱サクラエビ科に属するエビ。体長3cmに達する。淡い桃色で,死ぬと白色になる。サクラエビに似ているが,…

アキグミ

百科事典マイペディア
→グミ

アキレス

百科事典マイペディア
1906年にM.ウォルフによって発見されたトロヤ群小惑星の一つ。木星の軌道上を,木星と同じ周期で公転している。

出尾茸虫 (デオキノコムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。デオキノコムシ科の昆虫の総称

電荷移動錯体 (でんかいどうさくたい) charge-transfer complex

改訂新版 世界大百科事典
電荷移動によってできる分子化合物の総称で,とくに固体や液体状態の化合物を呼ぶ場合が多い。水素結合による氷や水,ヒドロキノンとベンゾキノンか…

牛舌 (ウシノシタ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ハリタケ科のキノコ。ハリタケの別称

牛額 (ウシビタイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。イボタケ科のキノコ。クロカワの別称

麦丹茸 (バクタンジン)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ショウロ科のキノコ。ショウロの別称

キノ【吉納】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] kino アフリカ原住民の語に由来 )① マメ科の高木。インド原産で、まれに栽培される。高さ一〇メートルを越える。葉は五~七小葉…

あき【安芸】

デジタル大辞泉
旧国名の一。ほぼ現在の広島県西半分にあたる。芸州げいしゅう。高知県東部の土佐湾に面する市。戦国時代、安芸氏が居城。武家屋敷が多く残る。瓦か…

茸蠅 (キノコバエ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。キノコバエ科の昆虫の総称

台湾金魚 (タイワンキンギョ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。キノボリウオ科の淡水魚

trée kangaròo

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《動物》キノボリカンガルー.

ウビキノン ウビキノン ubiquinone

化学辞典 第2版
[同義異語]ユビキノン

朝鮮鮒 (チョウセンブナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。キノボリウオ科の淡水魚

安芸

デジタル大辞泉プラス
日本海軍の戦艦。薩摩型戦艦の2番艦。1907年進水、1911年就役の準弩級戦艦。タービン機関を搭載し、装甲巡洋艦並みの速力を実現。第一次世界大戦に参…

イソキノリンアルカロイド イソキノリンアルカロイド isoquinoline alkaloid

化学辞典 第2版
構造上,イソキノリンの誘導体とみなされる一群のアルカロイドの総称.アヘンアルカロイド,吐根アルカロイド,およびツヅラフジ科アルカロイドなど…

和尚手蔓藻蔓 (オショウテズルモズル)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。オキノテズルモズル科の棘皮動物

コ‐キュー【CoQ】[coenzyme Q]

デジタル大辞泉
《coenzyme Q》⇒ユビキノン

Lはラブリー

デジタル大辞泉プラス
テレビアニメ「The・かぼちゃワイン」のオープニング・テーマ。歌:かおりくみこ。作詞:伊藤アキラ、作曲:馬飼野康二。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android