改訂新版 世界大百科事典 「アキアミ」の意味・わかりやすい解説
アキアミ (秋醬蝦)
Acetes japonicus
アミの名はあるが,アミの仲間ではなく甲殻綱サクラエビ科に属するエビ。体長3cmに達する。淡い桃色で,死ぬと白色になる。サクラエビに似ているが,頭胸甲に肝上棘(かんじようきよく)があること,額角の基部に1本のとげがあること,第1胸脚がはさみをもつこと,体に発光器がないことで区別される。産卵期は5月上旬から10月上旬で,例えば体長2.5~3cmの雌で約7000粒を放卵する。9~10月に孵化(ふか)したものは越年し,翌年の5~7月に産卵する。産卵後は死ぬので,寿命は9~10ヵ月である。越年世代から産み出されたものが第1夏世代で,急速に成長して7~8月に産卵する。この世代期間は2.5~3ヵ月にすぎない。第1夏世代によって産卵されたものが第2夏世代で,9月中旬から10月上旬にかけて産卵して死ぬ。寿命はやはり2.5~3ヵ月と短い。夏に海面近くを群泳しているものを漁獲し,乾燥してサクラエビの代用とするほか,塩漬にして食用とする。主要産地は岡山県を中心とする瀬戸内海,九州東岸,有明海,富山湾で,そのほか韓国西岸一帯にも多産する。東南アジアを経てインドまで分布する。
→サクラエビ
執筆者:武田 正倫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報