「アブー」の検索結果

10,000件以上


メルキセデク Melchisedek

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書中の人物。サレム (エルサレム) の王,平和の王,いと高き神の祭司といわれており,エラムの王ケダラオメルと連合軍を破って凱旋したアブラ…

ブーベ Joachim Bouvet 生没年:1656-1730

改訂新版 世界大百科事典
フランスの宣教師。漢名を白晋もしくは白進という。フランスのルイ14世の命により,ド・フォンタネJean de Fontaneyを団長として中国に派遣された6人…

ブール George Boole 生没年:1815-64

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの数学者。リンカンで生まれ,父親は靴直し職人をしていたが,数学好きであり,商売が思わしくなくなって図書館の管理人になったことなどか…

ブース Edwin Thomas Booth 生没年:1833-93

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの俳優。イギリス出身で1821年アメリカに移住した著名な俳優を父とし,少年時代から父の一座で活躍した。悲劇を得意とし,ハムレット,ロミ…

ダブー Davout, Louis-Nicolas, Duc d'Auerstädt et Prince d'Eckmühl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1770.5.10. アヌー[没]1823.6.1. パリフランスの軍人。 1790年に騎兵将校。 93年4月ベルギーで戦った。 1800年から翌年にかけてイタリア遠征に参…

ブーン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔回転の低い振動音〕hum; hmm❷〔大きな物が勢いよく動く〕zoom❸〔高速の回転〕whirr❹〔矢・弾丸などが風を切る音〕whiz; zip; zing; beeow❺〔エン…

ブース booth

日中辞典 第3版
1(外语实习室)隔开的座位(wàiyǔ shíxíshì)gékāi de zuòwei.2…

ブーツ boots

日中辞典 第3版
长筒皮靴chángtǒng píxuē.

ブース(William Booth)

デジタル大辞泉
[1829~1912]英国の宗教家。救世軍の創始者。ロンドン東部のスラム街に伝道し、貧民の救済と更生に尽くした。1907年(明治40)来日。著「最暗黒の…

ブーツ(boots)

デジタル大辞泉
くるぶしより上までの長さをもつ深い靴。長靴。[類語]靴・シューズ・短靴・長靴・雨靴・編み上げ靴・軍靴・スパイク・パンプス・ハイヒール・ローヒ…

レーザー‐スパッタリング(laser sputtering)

デジタル大辞泉
⇒レーザーアブレーション

ブーヤー

とっさの日本語便利帳
渋谷(東京)

ブーニン(Ivan Alekseevich Bunin) ぶーにん Иван Алексеевич Бунин/Ivan Alekseevich Bunin (1870―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの詩人、小説家。中部ロシアのボロネジで、かつて詩人アンナ・ブーニナ、ワシーリー・ジュコフスキーを生んだ地主貴族の家で10月22日に生まれ…

ブーレー ぶーれー bule ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの民主政ポリスにおいて、民会を補佐した国家機関。「評議会」と訳される。王によって招集された長老たちの会議を起源とする。貴族政期…

ダルブー だるぶー Jean-Gaston Darboux (1842―1917)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者。ニームに生まれ、パリのエコール・ノルマル・シュペリュール(高等師範学校)を卒業後、同校助教授(1872~1873)、ソルボンヌ大…

紫菘 (ムラサキナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の一~二年草。ヒノナの別称

扇菜 (オウギナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の一~二年草。ヒノナの別称

狐芥子 (キツネノカラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の多年草。イヌガラシの別称

cóle・sèed

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《植物》菜種;アブラナ(rape).

strasbourgeois, oise /strasburʒwa, waːz/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] ストラスブール Strasbourg の.Strasbourgeois, oise[名] ストラスブールの人.

báby bòom

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
ベビーブーム.báby bòomerベビーブームに生まれた子(◇1946-64年生まれの人).báby-bòom[形]

ムバラス油田 ムバラスゆでん Mubarras oil field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラブ首長国連邦の首都アブダビの沖合いに位置する油田。日本のアブダビ石油がアブダビ沖合鉱区で発見した。丸善石油,大協石油(→コスモ石油),日…

ぶーとぅが【ブートゥガ[2世]】

改訂新版 世界大百科事典

三弦草 (サンゲンソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。ナズナの別称

スグキナ

栄養・生化学辞典
 [Brassica nipposinica var. sugukina],[B. rapa var. neosuguki],[B. campestris (rapifera group)].フウチョウソウ目アブラナ科アブラ…

スイセンハナアブ Lampetia equestris; narcissus bulb fly

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
双翅目ハナアブ科。体長 13~14mm。体は黒色で,灰褐色ないし黒色の長毛を密生するが,毛色に変化が多い。翅は透明。後肢腿節は肥大する。幼虫はスイ…

イバラヒゲナガアブラムシ 学名:Sitobion ibarae

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
種名 / イバラヒゲナガアブラムシ解説 / バラのつぼみやわかい枝に寄生します。はねのないもの(無翅型)とはねのあるもの(有翅型)があります。目…

らーめんえぞ梟

デジタル大辞泉プラス
株式会社アブ・アウトが展開するラーメン店。

gorgoglióne

伊和中辞典 2版
[名](男)〘昆〙アリマキ, アブラムシ.

深山砕米斉 (ミヤマタネツケバナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の多年草。ミネガラシの別称

畑大根 (ハタダイコン)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の多年草。イヌガラシの別称

男薺 (オトコナズナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の多年草。イヌガラシの別称

男薺 (オトコナズナ・オナズナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の越年草。オオナズナの別称

子持甘藍 (コモチカンラン)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の多年草。メキャベツの別称

群立 (ムラダチ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。クスノキ科の落葉低木。アブラチャンの別称

イサク

小学館 和伊中辞典 2版
〘聖書〙Iṣacco(男)(アブラハムの息子)

Raps, [raps]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-es/種類-e) アブラナ;菜種.

swéet alýssum

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《植物》ニワナズナ(◇アブラナ科).

colómbo2

伊和中辞典 2版
[名](男) =palombo(アブラザメ)

やんぶー【ヤンブー】

改訂新版 世界大百科事典

ブールデ ぶーるで Edouard Bourdet (1887―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの劇作家。第一次世界大戦の直前、軽妙だが早くもモラリストの厳しさを秘めた『ルビコン』(1910)でデビューした。応召し復員後、2、3の習…

ブーシェ ぶーしぇ François Boucher (1703―1770)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの画家。パリに生まれ、同地に没。画家の父に絵の手ほどきを受け、のちにルイ15世の首席画家となるフランソア・ルモワーヌに師事する。1723…

ぶーまか【ブーマカ】

改訂新版 世界大百科事典

ぶーてん【舞天】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
沖縄の泡盛。酒名は、2代目当主と親交があった沖縄の漫談家・小那覇舞天にちなみ命名。仕込み水に恩納岳の軟水の伏流水を使用。原料はタイ米、黒麹。…

油茶 (ユチャ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ツバキ科の常緑低木。アブラツバキの別称

médicinier

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]〚植〛ナンヨウ[タイワン]アブラギリ.

油荏 (アブラエ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。シソ科の一年草,園芸植物,薬用植物。エゴマの別称

油葉 (アブラハ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ミカン科の落葉低木,薬用植物。コクサギの別称

はな‐あぶ【花虻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ハエ(双翅)目ハナアブ科に属する昆虫の総称。体長は約四ミリメートルから二・五センチメートルに達するものまであり、色彩も変化に富…

Móon Bòot

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔しばしばm- b-;通例~s〕((商標))ムーンブーツ(◇厚手の防寒ブーツ).

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android