改訂新版 世界大百科事典 「ブーベ」の意味・わかりやすい解説
ブーベ
Joachim Bouvet
生没年:1656-1730
フランスの宣教師。漢名を白晋もしくは白進という。フランスのルイ14世の命により,ド・フォンタネJean de Fontaneyを団長として中国に派遣された6人のフランス人イエズス会宣教師の一人で,1687年(康煕26)に中国に着き,翌年には北京で清朝第2代の康煕帝に拝謁した。康煕帝の親任を受け,側近にあってユークリッド幾何学などを進講した。康煕帝はヨーロッパの科学文明に深い関心を持ち,さらに多くの宣教師の渡来を望んだ。この仕事のため97年にフランスに帰り,使命を果たして翌年にふたたび中国に赴き,その後は死に至るまで北京に滞在した。キリスト教布教に従事したことはもちろんであるが,康煕帝の下で計画された中国全土の測量に参加し,モンゴル・長城一帯の測量を行った。この仕事は後に《皇輿全覧図》として刊行された。またヨーロッパに中国の事情を紹介したが,ドイツの哲学者ライプニッツが〈易〉の六十四卦と二進法の関係を知ったのは,ブーベの通信による。彼はまた《康煕帝伝》を書いた。
執筆者:藪内 清
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報