• コトバンク
  • > 「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

10,000件以上


economic ripple effect

英和 用語・用例辞典
経済波及効果economic ripple effectの用例The economic ripple effect of Tokyo Skytree and its related facilities is estimated to be ¥88 bill…

アンスプ【ANSP】[Agency for National Security Planning]

デジタル大辞泉
《Agency for National Security Planning》韓国の国家安全企画部。国家情報院(NIS)の前身。1961年、韓国中央情報部(KCIA)として創設、1981年、…

子どもことわざ辞典

デジタル大辞泉プラス
講談社発行の小学生向けことわざ辞典。1999年刊行。庄司和晃監修。ことわざ550を解説。

ve・ge・ta・ti・vo, va, [be.xe.ta.tí.ƀo, -.ƀa;ƀe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 生長[成長]する,栄養性の.aparatos vegetativos|栄養器官.multiplicación vegetativa|栄養生殖.período vegetativo|成…

クリちゃんの動物園さんぽ

デジタル大辞泉プラス
根本進による漫画作品。国内外の動物園や水族館の観察日記。東京動物園友の会の機関誌『どうぶつと動物園』1965年~1998年に連載。東京動物園協会全1…

さくら銀行[株]【さくらぎんこう】

百科事典マイペディア
三井系の旧中核都市銀行。1990年三井銀行と太陽神戸銀行が合併し,太陽神戸三井銀行として発足。1992年さくら銀行に改称。個人取引で国内最大の顧客…

**fu・rio・so, sa, [fu.rjó.so, -.sa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 猛(たけ)り狂った,激怒した.ponerse furioso|激高する,猛り狂う.loco furioso|狂乱.2 すさまじい,猛烈な.viento furioso|暴風.furi…

わきわき‐し【分分】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞シク活用 〙 はっきりしている。あきらかである。また、きわだっている。わいわいし。[初出の実例]「物ごとに了了(ワキワキシク)見がほしく…

わけ‐ぶん【分分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =わけまえ(分前)〔文明本節用集(室町中)〕

CRASH

デジタル大辞泉プラス
桜沢エリカによる漫画作品。モデル業界を舞台に繰り広げられる恋愛模様と野望を描く。『FEEL YOUNG』1998年6月号~1999年5月号に連載。祥伝社FEEL CO…

角川ティーンズルビー文庫

デジタル大辞泉プラス
角川書店(KADOKAWAグループ)が出版していた少女向けライトノベルの文庫レーベル。1992年創刊の「角川ルビー文庫」よりさらに若年層の少女をターゲ…

Windows 98

ASCII.jpデジタル用語辞典
1998年にマイクロソフトがWindows 95の後継として発表したパソコン用のOS。WebブラウザーのInternet Explorer 4.0がOSに統合されているため、ユーザ…

新小辞林

デジタル大辞泉プラス
三省堂発行の携帯型国語辞典。初版1957年。『第五版』は1999年刊行。三省堂編修所編。約5万5000語を収録。

池田 実 (いけだ みのる)

367日誕生日大事典
生年月日:1920年4月20日昭和時代;平成時代の実業家。フランスベッド創業者;全日本ベッド工業会会長1999年没

田川 飛旅子 (たがわ ひりょし)

367日誕生日大事典
生年月日:1914年8月28日昭和時代;平成時代の俳人;応用化学者。現代俳句協会副会長;古河電池専務1999年没

小笠原 克 (おがさわら まさる)

367日誕生日大事典
生年月日:1931年9月3日昭和時代;平成時代の文芸評論家。藤女子大学教授;小樽市立小樽文学館館長1999年没

青木淳 あおきじゅん (1956― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
建築家。神奈川県生まれ。1980年(昭和55)、東京大学工学部建築学科卒業。1982年同大学院修士課程修了。1983年から1990年(平成2)まで磯崎新(あら…

浜谷 浩 (はまや ひろし)

367日誕生日大事典
生年月日:1915年3月28日昭和時代;平成時代の写真家1999年没

渡辺 はま子 (わたなべ はまこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1910年10月27日昭和時代;平成時代の歌手1999年没

佐藤 勝 (さとう まさる)

367日誕生日大事典
生年月日:1928年5月29日昭和時代;平成時代の作曲家1999年没

西村 二郎 ニシムラ ジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の新聞実業家 元・新潟日報社長;元・新潟放送会長。 生年明治36(1903)年10月28日 没年平成11(1999)年12月30日 出生地東京 学歴〔年〕東京商…

新コンサイス時事英語辞典

デジタル大辞泉プラス
三省堂発行の英語辞典。1999年刊行。磯部薫編。時事英語と一般語合わせて5万2000語を収録。『三省堂ニューズ英語辞典』(1986年)、『コンサイス時事…

カードキャプターさくら

デジタル大辞泉プラス
①CLAMPによる漫画作品。封印が解かれるとこの世に災いが訪れるという魔法のカードを回収するため、カードキャプターとなった小学校4年生の少女が戦う…

遠日点

デジタル大辞泉プラス
田口義弘による詩集。1999年刊行(小沢書店)。2000年、第33回日本詩人クラブ賞を受賞。

凱旋門

デジタル大辞泉プラス
篠弘の歌集。1999年刊行(砂子屋書房)。2000年、第15回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

森のサクランボつみ大会

デジタル大辞泉プラス
二宮由紀子、あべ弘士による童話作品。1999年刊行。「ハリネズミのプルプル」シリーズの第1作。

補聴器の日

デジタル大辞泉プラス
6月6日。全国補聴器メーカー協議会(現・日本補聴器工業会)が1999年に制定。補聴器をPRする。

ブッチョー部長

デジタル大辞泉プラス
NHKの子供向けテレビ番組『天才てれびくんワイド』(1999年放映開始)に登場するキャラクター。

しんかんせん

デジタル大辞泉プラス
サンリオのキャラクターシリーズのひとつ。さまざまな車種の新幹線をモチーフとする。1999年登場。

エバラン

デジタル大辞泉プラス
NHKの子供向けテレビ番組『天才てれびくんワイド』(1999年放映開始)に登場するキャラクター。

浪江 虔 (なみえ けん)

367日誕生日大事典
生年月日:1910年5月21日昭和時代の農村文化運動家。私立鴨川図書館館長1999年没

MiniCAD

ASCII.jpデジタル用語辞典
エーアンドエーが販売していたCADソフト。2次元、3次元の作図からムービーの制作まで可能で、Macintoshで設計を行っているユーザーに支持されてきた…

スキタイ Skythai

山川 世界史小辞典 改訂新版
前7~前3世紀,北カフカース,黒海北岸にいたイラン系遊牧民。ヴォルガ川を越えて東方から侵入してきたらしい。ヘロドトスは,前7世紀にキンメリア人…

キユーピー3分クッキング

知恵蔵mini
キユーピー株式会社1社提供による料理番組。1962年にCBC(中部日本放送)で放映開始された。初期には全国5カ所(北海道・宮城・東京・愛知・福岡)での制…

vo・li・tion・al /voulíʃənl, və-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]((形式))意志の[に関する],意志的な,意志による,意志から出た.volitional power意志力volitionally[副]意志の力で,意志的に.

坪内 寿夫 (つぼうち ひさお)

367日誕生日大事典
生年月日:1914年9月4日昭和時代;平成時代の実業家。佐世保重工業社長;来島どつく社長1999年没

阿部 秋生 (あべ あきお)

367日誕生日大事典
生年月日:1910年10月24日昭和時代;平成時代の国文学者。東京大学教授;実践女子大学教授1999年没

神谷 宣郎 (かみや のぶろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1913年7月23日昭和時代の生物学者。大阪大学教授;国立基礎生物学研究所教授1999年没

surplus workers

英和 用語・用例辞典
余剰人員 過剰人員 過剰雇用者 過剰雇用 (=excess workers, surplus staff;⇒peak名詞)surplus workersの用例If business performance worsens furthe…

どっちつかず

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
ambigu(ë), équivoqueどっちつかずになる|adopter une attitude indécise

放浪探偵と七つの殺人

デジタル大辞泉プラス
歌野晶午のミステリー短編集。1999年刊行。名探偵・信濃譲二シリーズ。

知多半島殺人事件

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編トラベルミステリー。1999年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

たらいぐまのらんどりー

デジタル大辞泉プラス
サンリオのキャラクターシリーズのひとつ。アライグマの男の子がメインキャラクター。1999年登場。

君影草~すずらん~

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、川中美幸。1999年発売。作詞:水木かおる、作曲:弦哲也。

石に刻まれた時間

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ロバート・ゴダードのミステリー小説(1999)。原題《Set in Stone》。

半身

デジタル大辞泉プラス
英国ウェールズの作家サラ・ウォーターズの長編ミステリー(1999)。原題《Affinity》。

特攻艇基地を撃破せよ/栄光の海兵隊

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ダグラス・リーマンの戦争小説(1999)。原題《Dust on the Sea》。

スイート・リトル・ベイビー

デジタル大辞泉プラス
牧野修による小説。1999年、第6回日本ホラー小説大賞にて長編賞佳作受賞。児童虐待をテーマとする。

龍の落とし子

デジタル大辞泉プラス
酒造好適米の品種のひとつ。山形県高木酒造の高木辰五郎が1999年に育成。美山錦と山酒4号の交配種。

福岡県介護保険広域連合

デジタル大辞泉プラス
福岡県の広域連合。1999年設立。田川市、柳川市、豊前市などの5市26町2村を構成団体とする。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android