浜谷浩(読み)ハマヤ ヒロシ

20世紀日本人名事典 「浜谷浩」の解説

浜谷 浩
ハマヤ ヒロシ

昭和・平成期の写真家



生年
大正4(1915)年3月28日

没年
平成11(1999)年3月6日

出生地
東京・上野

学歴〔年〕
関東一中(現・関東商)〔昭和8年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日写真賞(第4回)〔昭和31年〕「裏日本」,日本写真批評家協会賞〔昭和32年〕,毎日出版文化賞〔昭和33年〕「裏日本」,日本芸術大賞〔昭和56年〕,国際写真センター巨匠賞(第2回)〔昭和61年〕,ニューヨーク国際写真センター・マスター・オブ・フォトグラフィー賞〔昭和61年〕,国際写真賞〔昭和62年〕,ハッセルブラッド国際写真賞〔昭和62年〕,日本雑学大賞(平3年度),英国王立写真協会名誉会員賞〔平成9年〕

経歴
昭和8年オリエンタル写真工業に入社渡辺義雄に師事し、写真技術を習得。12年独立。雑誌の仕事で浅草などを撮る。13年土門拳らとともに青年報道写真家協会を結成。一時、対外宣伝誌「FRONT」の写真を担当。15年越後桑取谷の村落農耕儀礼を撮り始め、31年に写真集「雪国」として刊行。29年から34年間にわたって撮影した代表作「裏日本」で第4回毎日写真賞受賞。また反骨の人として知られ、安保闘争の様子を「怒りと悲しみの記録」にまとめたほか、教科書問題が浮上した57年には芸術選奨文部大臣賞を返上。アジア人として初めて写真家集団マグナムに参加。世界各地の自然を撮影して国際的な評価も高い。世界各地の稀品収集家としても知られ、平成3年平塚市美術館で公開。ほかに写真集「8月15日の太陽」「見てきた中国」「日本列島」「詩のふるさと」「アメリカン・アメリカ」「浜谷浩写真集成 地の貌・天の貌」などがある。「MAGNUM」の寄稿写真家。昭和62年写真界のノーベル賞といわれるハッセルブラッド国際写真賞を受賞した他、平成9年日本人では初めて英国王立写真協会から名誉会員の称号を贈られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「浜谷浩」の意味・わかりやすい解説

浜谷浩 (はまやひろし)
生没年:1915-99(大正4-平成11)

日本の代表的なドキュメンタリー写真家。東京に生まれ,1933年(昭和8)にオリエンタル写真工業に入社して,写真撮影と暗室作業の技術を習得する。37年,次兄田中雅夫とともに〈銀工房〉を設立し,銀座,浅草などを小型カメラで取材した写真を発表した。39年〈アチック・ミューゼアム〉を主宰する民俗学研究家,渋沢敬三と出会い,その実証的な記録精神に強く影響されて,新潟県谷浜村下桑取谷(しもくわどりだに)の民俗行事を記録しはじめる。その成果はのちに写真集《雪国》(1956)にまとめられ,詩情と記録精神が結びついた,優れたドキュメンタリー写真となっている。戦後は〈マグナム〉の会員として国際的に活躍するほか,日本の風土と人々の生活との関わりあいを,さまざまな角度から考察した《裏日本》(1957),《日本列島》(1964)等の写真集を刊行した。81年には,50年にわたる写真活動の集大成として,《浜谷浩写真集成 地の貌・天の貌》が出版された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「浜谷浩」の意味・わかりやすい解説

浜谷浩【はまやひろし】

写真家。東京生れ。関東商業卒業後,航空撮影に従事。1933年オリエンタル写真工業に入社。1937年退社後,フリーの写真家として活動する。1940年,木村伊兵衛の招きで東方社写真部入社,主に対外宣伝誌《FRONT》のために陸海軍関係の撮影に従事する。戦後も1956年まで疎開先であった新潟県高田にとどまって撮影。戦後日本を独自の視点で見直そうとした。1954年より日本海側の各地を数十回にわたって旅し,写真集《裏日本》(1957年)としてまとめ,代表作となる。以降も,日本の風土をジャーナリスティックな視線で記録する手法は一貫して作品の核となり,その成果は写真集《日本列島》(1964年)をはじめとする多くの写真集と雑誌に発表された。1955年には,ニューヨーク近代美術館で開催された《ザ・ファミリー・オブ・マン(人間家族)》展に出品。1960年,マグナム・フォトスに寄稿写真家として契約。1960年代以降は,国内のみならず海外での撮影も多く,内外で旺盛に活動した。毎日出版文化賞(1958年)ほか写真賞受賞多数。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浜谷浩」の解説

浜谷浩 はまや-ひろし

1915-1999 昭和-平成時代の写真家。
大正4年3月28日生まれ。オリエンタル写真工業にはいり,渡辺義雄にまなぶ。昭和12年独立。新潟県の豪雪地の取材をつづけ,31年写真集「雪国」を刊行。同年雑誌連載の「裏日本」で毎日写真賞。ほかに「日本列島」「学芸諸家」などがある。61年ICP巨匠賞,62年ハッセルブラッド賞をうけた。平成11年3月6日死去。83歳。東京出身。関東商業卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「浜谷浩」の解説

浜谷 浩 (はまや ひろし)

生年月日:1915年3月28日
昭和時代;平成時代の写真家
1999年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の浜谷浩の言及

【縁起物】より

…それが縁起物である。多くは神社や寺院から授けられ,正月初詣に授与される破魔矢(はまや)は,悪魔をはらい幸運を射止めるものであり,起上り小法師達磨は,七転八起の故事から出世を約束される縁起物である。また正月2日の夜,社寺から授与された宝船の図を枕の下に入れて寝ると吉夢を見て,幸運を招来するという。…

※「浜谷浩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android