トビウオ科 トビウオか Exocoetidae; flyingfishes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 魚類の分類,ダツ目の一科。一般に小型で,大型のものでも体長 45cmほど。体の形や構造が水面上を滑空するのに適していて,体はほぼ円筒状で細長く,…
すいかずらか【スイカズラ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
すいれんか【スイレン科】
- 改訂新版 世界大百科事典
すぎか【スギ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
つぇつぇばえか【ツェツェバエ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
つゆくさか【ツユクサ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
でぃでぃえれあか【ディディエレア科】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぺろばてすか【ペロバテス科】
- 改訂新版 世界大百科事典
ほうしゃせんか【放射線科】
- 改訂新版 世界大百科事典
ほおじろか【ホオジロ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
やなぎか【ヤナギ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
まらぷてるるすか【マラプテルルス科】
- 改訂新版 世界大百科事典
ゴマ科 ごまか [学] Pedaliaceae
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 双子葉植物、合弁花類。一年草または多年草であるが、まれに低木もある。花は両性で左右相称、雌しべ1本、子房は上位につき、2~4室、雄しべは4本で…
アリサザイ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。アリサザイ属・アリヤイロチョウ属を含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。小型の鳥で熱帯雨林に生息。主に昆虫を捕食する。
イワサザイ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。イワサザイ属・ミドリイワサザイ属を含む。ニュージーランドに分布。近代に入って2種が絶滅。
インコ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱インコ目の科。インコ亜科・ヒインコ亜科を含む。北アメリカ、南アメリカ、アジア、オーストラリアに分布。
オウギヒタキ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。オウギヒタキ属・ビロードムシクイ属・パプアオウチュウを含む。かつてヒタキ科に分類された。ユーラシア南部、オーストラリアに…
カイツブリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱カイツブリ目の科。同目に属す唯一の科。カイツブリ属・カンムリカイツブリ属などを含む。南極大陸を除く全大陸に広く分布。水鳥であり、潜水し…
カンムリアマツバメ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱アマツバメ目の科。カンムリアマツバメ属のみで構成される。ユーラシア南部、ニューギニア島に分布。特徴的な冠羽をもつ。
カンムリモズヒタキ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。カンムリモズヒタキ属・アカエリモズヒタキ属・カンムリモズ属などを含む。かつてモズヒタキ科に分類された。オーストラリア、ニ…
キクイタダキ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。キクイタダキ属のみで構成される。かつてウグイス科に含まれた。日本ではキクイタダキが知られる。
コウノトリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱コウノトリ目の科。同目で唯一の科。コウノトリ属・トキコウ属・ハゲコウ属などを含む。南極大陸を除く全大陸に分布。日本ではコウノトリが知ら…
サヤハシチドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱チドリ目の科。同目に属す唯一の科。マゼランチドリ科と姉妹群をなす。南極大陸、南アメリカに分布。見た目はハトに似る。
シジュウカラ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。シジュウカラ属・コガラ属・ヒガラ属などを含む。アフリカ、ユーラシア、北アメリカに分布。森林性で雑食の種が多い。日本ではシ…
シュモクドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱ペリカン目の科。シュモクドリ属のみで構成される。かつてコウノトリ目に分類された。アフリカ、マダガスカル、アラビア半島に分布。名称は後頭…
ジャノメドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱ジャノメドリ目の科。同目に属す唯一の科。かつてツル目に分類された。南アメリカに分布。両翼を広げると、目玉模様が現れる。
タイヨウチョウ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。タイヨウチョウ属・コバシタイヨウチョウ属などを含む。アフリカ、ユーラシア、オーストラリアに分布。細長いくちばしをもち、花…
トウゾクカモメ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱チドリ目の科。トウゾクカモメ属のみで構成される。南極大陸を含む高緯度の海域に分布。日本ではトウゾクカモメ、クロトウゾクカモメ、シロハラ…
ナンベイウズラ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱キジ目の科。コリンウズラ属・イシシャコ属などを含む。北アメリカ、南アメリカ、アフリカに生息。日本ではコリンウズラが猟犬の訓練用として放…
フラミンゴ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱フラミンゴ目の科。同目に属す唯一の科。フラミンゴ属・コフラミンゴ属・アンデスフラミンゴ属を含む。アフリカ、南アメリカ、ユーラシア南部に…
ホウカンチョウ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱キジ目の科。ホウカンチョウ属・カンムリホウカンチョウ属・シャクケイ属・ツノシャクケイ属などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。シャ…
ホウセキドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ホウセキドリ属のみで構成される。トゲハシムシクイ科と姉妹群をなす。オーストラリアに分布。
ホオジロ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ホオジロ属・ミヤマシトド属・ユキヒメドリ属などを含む。アフリカ、ユーラシア、北アメリカ、南アメリカに分布。日本ではホオジ…
ホオダレムクドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ハシブトホオダレムクドリ属・セアカホオダレムクドリ属を含む。ニュージーランドに分布。ホオダレムクドリは20世紀初頭に絶滅。
モグリウミツバメ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱ミズナギドリ目の科。モグリウミツバメ属のみで構成される。南半球の海域に分布。飛翔能力は小さく、潜水して魚などを捕食する。
レンジャクモドキ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。レンジャクモドキ属・セグロレンジャクモドキ属などを含む。かつてレンジャク科に分類された。北アメリカに分布。
婦人科【ふじんか】
- 百科事典マイペディア
- 医学の一分科。婦人科学として女性性器を研究対象とするが,産科で扱う事項は除外。臨床的には女性性器の疾患と機能異常を扱う。→関連項目標榜診療科
アカネ科 アカネか Rubiaceae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界に約 500属 6000種ほどあり,樹木または草本で,熱帯地方に種類が多く,種々の有用植物を含んでいる。なかでもコーヒー Coffea arabicaはブラジ…
おおきのこむしか【オオキノコムシ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
かいがらやどりばえか【カイガラヤドリバエ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
かいじゅうじらみか【カイジュウジラミ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
がんこうらんか【ガンコウラン科】
- 改訂新版 世界大百科事典
あかはねむしか【アカハネムシ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
あさか【アサ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
かやつりぐさか【カヤツリグサ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
からしんか【カラシン科】
- 改訂新版 世界大百科事典
からすか【カラス科】
- 改訂新版 世界大百科事典
からまつがいか【カラマツガイ科】
- 改訂新版 世界大百科事典
ショウガ科 しょうがか [学] Zingiberaceae
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 単子葉植物。すべて多年草で、根茎まれに塊茎がある。葉は普通2列に互生し、葉身、葉舌(ようぜつ)、葉鞘(ようしょう)からなる。葉身には羽状の平行脈…
スベリヒユ科 すべりひゆか [学] Portulacaceae
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 双子葉植物、離弁花類。多肉の草で、まれに小低木になる。葉は互生または対生する。托葉(たくよう)は膜質で、毛状になるものもある。花は両性で放射…