水神の恵み湧きあふれる 水郷かいもん(開聞町)
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県指宿市)「水と緑の文化を育む“水の郷百選”」指定の観光名所。
桜島美湯豚(びゆうとん)
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県産の銘柄豚肉。ミネラル豊富な温泉水を与えて飼育。
さつま‐こくぶ【薩摩国府】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鹿児島県国分地方から産出する上質のタバコ。
浜尻港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県にある港。1956年9月設立。港湾管理者は、南大隅町。
大浦川河口
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県南さつま市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。
串木野さのさ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県いちき串木野市の民謡。マグロ漁業の漁師たちに歌われた。
知覧町上郡地区
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県南九州市)「日本の都市景観100選」指定の観光名所。
稲積郷いなづみごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:薩摩国河辺郡稲積郷「和名抄」所載の郷。大隅国桑原(くわはら)郡にも同名の郷がある。諸本ともに訓を欠くが、イナヅミであろう。「大日…
萩原秋彦 (はぎはら-あきひこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1979 大正-昭和時代の琵琶(びわ)演奏家。明治21年9月10日生まれ。生地の鹿児島県で薩摩(さつま)琵琶をはじめ,早大在学中は須田竜翁に師事。帰…
ありあけのうぎょうれきししりょうかん 【有明農業歴史資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 鹿児島県志布志市にある資料館。平成15年(2003)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。宿泊施設の「体験館」を併設。 URL:http://www.…
黒ぶたや
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社エーディーエモーションが展開する居酒屋のチェーン。鹿児島県産の黒豚料理を提供。
徳之島の田植唄
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県徳之島の民謡。前野地区に伝わるものは、天城町の無形民俗文化財に指定されている。
霧島黒酢 うんめぇくろず
- デジタル大辞泉プラス
- ジェイシーエヌ(愛知県名古屋市)が製造する酢。鹿児島県産の果物と黒酢を配合した飲用酢。
城山【しろやま】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県鹿児島市街北部にある丘(天然記念物・史跡)。標高108m。1602年山麓に島津家久が館(鶴丸城)を築いた。1877年西南戦争の際には西郷隆盛軍…
しぶしの日
- デジタル大辞泉プラス
- 4月24日。鹿児島県志布志市が制定。志あふれるまちづくりを推進する。
九州中央山地源流域のベッコウサンショウウオ等生息地
- 事典・日本の観光資源
- (熊本県・宮崎県・鹿児島県)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。
万之瀬川河口・吹上浜海岸
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県日置市・南さつま市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。
江石港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県にある港。1956年9月設立。港湾管理者は、薩摩川内市。
長崎堤防
- 事典 日本の地域遺産
- (鹿児島県薩摩川内市 峰山地区)「景観重要資産」指定の地域遺産。
ツマベニチョウの舞う里
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県指宿市)「ふるさといきものの里100選」指定の観光名所。
屋久杉林
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県熊毛郡屋久島町)「森林浴の森100選」指定の観光名所。
勝浦川下流域の農業用水系
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県大島郡瀬戸内町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。
屋久島西部海岸
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県熊毛郡屋久島町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。
ひおき【日置】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鹿児島県西部の地名。鹿児島市に隣接し、薩摩半島の西岸を占める。南の加世田市へ続く海岸線は吹上浜と呼ばれ、海岸砂丘を形成。湯之元温泉、吹上温…
鹿児島旧港施設
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県鹿児島市にある港湾施設。弘化年間(1844年~1848年)に築かれた新波止、1872年頃に築かれた一丁台場、1904年に竣工した遮断防波堤からなる…
くりの町幸田の棚田
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県姶良郡湧水町)「日本の棚田百選」指定の観光名所。
しちとう‐むしろ〔シチタウ‐〕【七島×筵】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県宝たから七島産のむしろ。シチトウの茎で織ったもの。
鹿児島銀行 かごしまぎんこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地方銀行。1944年第百四十七銀行,旧鹿児島銀行,鹿児島貯蓄銀行の合併により鹿児島興業銀行として設立。1950年外国為替業務を開始。1952年現社名に…
黒島【くろしま】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県薩摩半島の南約50kmにある火山島。硫黄(いおう)島,竹島とともに鹿児島郡三島村に属し,面積15.39km2,安山岩からなり全島森林におおわれる…
宝島【たからじま】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県,吐【か】喇(とから)列島南部の島。面積7.07km2。中央の山地と2段の隆起サンゴ礁からなる。中世には薩摩から琉球に渡る船を導く役割をもち…
新島
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県鹿児島市、錦江湾に浮かぶ島。「しんじま」と読む。桜島の北東約1.5キロメートルに位置する。面積約0.13平方キロメートル。安政年間の桜島の…
べにたちわせ
- デジタル大辞泉プラス
- 茶の品種のひとつ。1953年に鹿児島県茶業試験場が育成した紅茶用極早生品種。
赤松せんべい
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県霧島市の名物菓子。小さな正方形で赤松の幹に似せた茶褐色の薄焼き煎餅。
桁打瀬船
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県出水市)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。
種子島のマングローブ林
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県西之表市・熊毛郡南種子町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。
ビロウ島と志布志湾
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県志布志市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。
清水磨崖仏
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県南九州市)「かごしま よかとこ100選 浪漫の旅」指定の観光名所。
いちき‐かいづか(‥かひづか)【市来貝塚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鹿児島県日置郡市来町にある縄文時代後期の貝塚。出土する土器は市来式と呼ばれる。
百年の旅物語 かれい川
- デジタル大辞泉プラス
- 森の弁当やまだ屋(鹿児島県霧島市)が販売する弁当。JR九州が運行する特急列車「はやての風」車内などで販売。鹿児島の郷土料理「ガネ」(サツマイ…
桜島総合体育館
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県鹿児島市にある総合体育館。施設命名権による愛称は「南栄リース桜島アリーナ」(2020年~)。同様に隣接する桜島溶岩グラウンドは「南栄リ…
鹿児島黒牛
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県で肥育された黒毛和種で去勢または未経産の雌牛の牛肉。地域団体商標。
さつまべに
- デジタル大辞泉プラス
- 茶の品種のひとつ。1960年に鹿児島県茶業試験場が育成した紅茶用中生品種。
垂水人形
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県垂水市の郷土玩具。鮮やかに彩色された土人形。県指定伝統的工芸品。
菜の花と潮騒、開聞岳を望むみち
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県指宿市)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。
越冬ツルの渡来地
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県出水市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。
大出水の湧水
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県霧島市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。
大浪の池
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県霧島市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。
鏡池に写る開聞岳
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県指宿市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。
東雲の里
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県出水市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。
上野原縄文の森
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県霧島市)「かごしま よかとこ100選 浪漫の旅」指定の観光名所。