• コトバンク
  • > 「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

10,000件以上


あきたけんりつ‐だいがく【秋田県立大学】

デジタル大辞泉
秋田市にある公立大学。平成11年(1999)に開学した。平成18年(2006)公立大学法人となる。

Canál Zòne

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕パナマ運河地帯(◇米国の主権地域とされていたが,1999年12月末にパナマに返還).

多少たしょうとも

デジタル大辞泉
いくらかでも。少しでも。幾分かは。「多少ともお役に立てば幸いです」

とめおき【留め置き】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
原級留め置きになるbe kept [held back] in the same grade酔っ払いは警察に留め置きになったThe drunk was detained [taken into custody] by the p…

風の配分

デジタル大辞泉プラス
野村喜和夫の詩集。1999年刊行。第30回高見順賞受賞。

不完全犯罪

デジタル大辞泉プラス
鮎川哲也の推理短編集。1999年刊行。鬼貫警部シリーズ。

トード島のそうどう

デジタル大辞泉プラス
米国の作家カール・ハイアセンのミステリー(1999)。原題《Sick Puppy》。

独酌余滴

デジタル大辞泉プラス
多田富雄の随筆集。1999年刊行。2000年、第48回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。

国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律 こくさいれんごうへいわいじかつどうとうにたいするきょうりょくにかんするほうりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成4年法律79号。国際連合による平和維持活動 PKOや人道的な国際緊急援助活動(→国際緊急援助隊),国際機関による選挙監視活動などの国際平和協力…

H2(エイチツー)

デジタル大辞泉プラス
①あだち充による漫画作品。高校野球界を舞台としたスポーツ漫画。『週刊少年サンデー』1992年第32号~1999年第50号に連載。小学館少年サンデーコミッ…

住友大阪セメント すみともおおさかセメント

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セメント会社。1994年住友セメント(→住友グループ)と大阪セメントが合併して設立。1998年電気化学工業(→デンカ),1999年宇部三菱セメントとそれ…

デジタル大図鑑

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの学校教育番組。放映はNHK(1999年4月~2002年3月)。

トレイル・オブ・ティアズ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家A・J・クィネルの冒険小説(1999)。原題《The Trail of Tears》。

うるぎ星の森オートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
長野県下伊那郡売木村にあるキャンプ場。1999年開設。アスレチックや芝生の広場、遊歩道などを整備。

あやうい微笑

デジタル大辞泉プラス
白井知子による詩集。1999年刊行(思潮社)。2000年、第10回日本詩人クラブ新人賞を受賞。

神楽

デジタル大辞泉プラス
藤田湘子の句集。1999年刊行(朝日新聞社)。2000年、第15回詩歌文学館賞(俳句部門)受賞。

international conference

英和 用語・用例辞典
国際会議international conferenceの用例The pact, formally called the Kyoto Protocol to the U.N. Framework Convention on Climate Change, was …

アレン(Woody Allen) あれん Woody Allen (1935― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの映画監督、脚本家、俳優。本名アレン・スチュアート・コニグスバーグ(コニスバーグ)Allen Stewart Konigsberg。ニューヨーク市のブルッ…

引き起こす

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
〔倒れたものを〕relever, redresser;〔事件などを〕causer, provoquer転んだ子を引き起こす|relever un enfant qui est tombé

ウォルター ペイトン

367日誕生日大事典
生年月日:1954年7月25日アメリカのプロフットボール選手1999年没

大屋 政子 (おおや まさこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1920年10月27日昭和時代;平成時代のタレント1999年没

井手 文子 (いで ふみこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1920年7月13日昭和時代;平成時代の婦人史研究家1999年没

火事

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
incendie [男], feu [男]火事だ!消防車を呼んで|Au feu! Appelez les pompiers.(★消防の電話番号はパリでは18)火の回りが速く大火事になる|Le f…

symbiose /sε̃bjoːz/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 〖生物学〗 共生.➋ ⸨文章⸩ 〈en symbiose avec qn〉…と密接な関係にある,共存した.vivre en symbiose avec qn|…と親密に暮らす.

ビュッフェ(Bernard Buffet)

デジタル大辞泉
[1928~1999]フランスの画家。現代人の不安をペシミスティックに描き、第二次大戦後の具象画を代表する一人とされる。

河野 鷹思 (こうの たかし)

367日誕生日大事典
生年月日:1906年3月21日昭和時代;平成時代のグラフィックデザイナー;舞台美術家。愛知県立芸術大学教授1999年没

村井 正誠 (むらい まさなり)

367日誕生日大事典
生年月日:1905年3月29日昭和時代;平成時代の洋画家。武蔵野美術大学教授1999年没

氷雪の殺人

デジタル大辞泉プラス
内田康夫の長編推理小説。1999年刊行。浅見光彦シリーズ。

ケリー サカモト Kerri Sakamoto

現代外国人名録2016
職業・肩書作家国籍カナダ生年月日1959年出生地オンタリオ州トロント学歴ニューヨーク大学大学院修士課程修了受賞英連邦作家賞(1999年度)「窓からの…

孫牧人 (ソン-モギン)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-1999 韓国の作曲家。1913年4月23日生まれ。1930年代から作曲家として活動し,「木浦の涙」などをヒットさせる。昭和27年(1952)来日し,司潤吉,…

きょくどめ‐でんぽう【局留電報】

精選版 日本国語大辞典
特殊取扱い電報の一つ。受信人の指定する電報局にとめておき、受信人が局に出向いて受取る電報。

がたごと がたごと

デジタル大辞泉プラス
内田麟太郎、西村繁男による絵本作品。1999年刊行。同年、日本絵本賞受賞。

ガボンバのバット

デジタル大辞泉プラス
牛窪良太による絵本作品。1999年、講談社絵本新人賞受賞。2000年刊行。

富岩(ふがん)運河環水公園 天門橋

デジタル大辞泉プラス
富山県富山市にある橋。1999年開業。橋の両端は高さ20.4mの展望塔。

地獄坂

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編推理時代小説。1999年刊行。非道人別帳シリーズの第7作。

神様

デジタル大辞泉プラス
川上弘美の短編小説、および同作を表題作とする小説集。作品は、1994年に第1回パスカル短編文学新人賞で大賞を受賞した、著者のデビュー作。作品集は…

格格不入 gé gé bù rù

中日辞典 第3版
<成>まったく相容れない;全然受けつけない.两个人结婚之后才渐渐发现…

ピーシーデポコーポレーション

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社ピーシーデポコーポレーション」。英文社名「PC DEPOT CORPORATION」。小売業。平成6年(1994)「株式会社ピーシーマーチャンダイズ…

千代田生命保険[相互会社]【ちよだせいめいほけん】

百科事典マイペディア
独立系生保で大手8社の一つだったが,2000年に経営破綻した。1904年,福沢諭吉の高弟・門野幾之進が千代田生命保険相互会社を設立。創立時から相互…

voice・less /vɔ́islis/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 声のない,口がきけない;無言の,沈黙した,静かな.1a 《音声学》無声(音)の.voiceless consonants無声子音2 声が悪い.3 〈意見などが〉…

リースキ Liski

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1943年までスボボダ Svoboda,65~90年はゲオルギウデジ Georgiu-Dezh。ロシア西部,ボロネジ州の都市。州都ボロネジの南約 80km,ドン川上流部にの…

アイスマン〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ジョー・R・ランズデールの小説(1999)。原題《Freezer Burn》。

とんでろじいちゃん〔とんでろぢいちやん〕

デジタル大辞泉
山中恒の児童文学作品。少年が祖父と共に祖父の子ども時代へタイムスリップするファンタジー。平成5年(1993)刊行。第31回野間児童文芸賞受賞。平成…

ウンナンの気分は上々。

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組。TBS制作のバラエティ。放映は1996年7月~1999年3月。出演:ウッチャンナンチャン。正式名称は『ウンナンの気分は上々。~FEEL SO …

B(ボンバーマン)ビーダマン爆外伝

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はテレビ朝日系列(1998年2月~1999年1月)。制作:マッドハウス。声の出演:桑島法子ほか。ビー玉を発射する人形玩具「ビ…

酒未来

デジタル大辞泉プラス
酒造好適米の品種のひとつ。山形県、高木酒造の高木辰五郎が1999年に育成した。山酒4号と美山錦の交配種。

ほおずき

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、松原のぶえ。1999年発売。作詞:津城ひかる、作曲:弦哲也。

おきなわけんりつ‐かんごだいがく〔おきなはケンリツ‐〕【沖縄県立看護大学】

デジタル大辞泉
沖縄県那覇市にある公立大学。平成11年(1999)の開設。平成16年(2004)に大学院を設置した。

FMねむろ

デジタル大辞泉プラス
株式会社ねむろ市民ラジオが運営するコミュニティ放送局の愛称。北海道根室市で聴取可能。1999年開局。

FMゆーとぴあ

デジタル大辞泉プラス
株式会社エフエムゆーとぴあが運営するコミュニティ放送局の愛称。秋田県湯沢市周辺で聴取可能。1999年開局。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android