や‐がため【屋固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 建築儀礼の一つ。新築の家の大黒柱などの主な柱を立てる時、御幣をつけて祈る儀式。また、家を新築して、そこに家移りする前に祝う渡座(…
ふうふ‐がため【夫婦固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 夫婦になる約束。夫婦の契り。[初出の実例]「ふうふかための盃して」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)上)
katásá, かたさ, 固[堅・硬]さ
- 現代日葡辞典
- (Sub. de “katai”) A dureza.Kesshin no ~|決心の固さ∥A firmeza da resolução.Kinzoku no ~|金属の硬さ∥~ do metal.
【保固】ほこ
- 普及版 字通
- とりで。字通「保」の項目を見る。
班固【はんご】
- 百科事典マイペディア
- 中国,後漢の歴史家。陝西の人。父班彪(はんぴょう)の遺志を継ぎ,明帝のとき《漢書》を著述。和帝のとき匈奴(きょうど)征討に参加したが敗れ,のち…
かた‐ゆで【固×茹で】
- デジタル大辞泉
- 食品を固めにゆでること。特に、卵の白身と黄身が固くなるまでよくゆでること。[類語]茹でる・うでる・湯掻く・湯引く・茹だる・茹で上げる・茹でこ…
かた‐かゆ【固×粥】
- デジタル大辞泉
- 《「かたがゆ」とも》固く煮た粥。古くは、現代の飯にあたるものをいった。⇔汁粥しるかゆ。
かたおりもの【固織物】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごと【固笯】
- 改訂新版 世界大百科事典
たく‐わ【卓話】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 テーブルスピーチのこと。
ひょう‐たく【氷卓】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =ひょうがたく(氷河卓)
座卓 ざたく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 和風住宅の客間や居間で使う座形式の卓子で、四角な甲板(こういた)に4本の脚のついたものが一般的である。丸形のものもあり、茶の間で使う簡単な形式…
大江卓 おおえたく (1847―1921)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治・大正期の政治家、実業家、社会事業家。天也(てんや)と号す。弘化(こうか)4年9月25日、土佐藩の下級武士の家に生まれる。討幕運動に参加、1871…
三木卓 みきたく (1935―2023)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 詩人、小説家。本名冨田三樹(とみたみき)。東京生まれ。早稲田(わせだ)大学露文科卒業。少年時代の満州(現、中国東北地方)での生活体験に基づいて…
三上 卓 ミカミ タク
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の国家主義者,海軍中尉 5.15事件の海軍将校リーダー。 生年明治38(1905)年3月22日 没年昭和46(1971)年10月25日 出生地佐賀県 学歴〔年〕海兵…
駒井 卓 (こまい たく)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1886年5月9日大正時代;昭和時代の動物学者;遺伝学者。京都大学教授1972年没
菅原 卓 (すがわら たかし)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1903年1月15日昭和時代の演出家;演劇評論家。劇団民芸演出家;国際演劇協会常務理事1970年没
卓 常用漢字 8画
- 普及版 字通
- [字音] タク[字訓] さじ・たかい・すぐれる[説文解字] [金文] [字形] 象形早(さじ)(匙)の大きなもので、卓大・卓高の意を表わす。〔説文〕八上に…
平岡卓 (ひらおか-たく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1995- 平成時代のスノーボード選手。平成7年10月29日生まれ。種目はハーフパイプ。小学1年でスノーボードをはじめ,12歳でプロスノーボーダーとなる…
【卓帷】たくい
- 普及版 字通
- 卓衣。字通「卓」の項目を見る。
【鴻卓】こうたく
- 普及版 字通
- すぐれる。字通「鴻」の項目を見る。
みき‐たく【三木卓】
- デジタル大辞泉
- [1935~2023]小説家・詩人。東京の生まれ。本名、富田三樹みき。「鶸ひわ」で芥川賞受賞。「小噺集」で芸術選奨。他に小説「震える舌」「路地」「…
大鹿卓 (おおしか-たく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1898-1959 昭和時代の詩人,小説家。明治31年8月25日生まれ。金子光晴の弟。大正11年東京府立第八高女の化学教師となる。15年詩集「兵隊」を刊行。…
堀内卓 (ほりうち-たく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1910 明治時代の歌人。明治21年生まれ。伊藤左千夫に師事し,「馬酔木(あしび)」「日本新聞」に発表。七高在学中に初期の「アララギ」会員とな…
たっ‐こう〔タクカウ〕【卓効】
- デジタル大辞泉
- 薬などの、すぐれたききめ。「この温泉は皮膚病に卓効がある」
こう‐じょく〔カウ‐〕【香▽卓】
- デジタル大辞泉
- 《「こうしょく」とも》香炉を床とこの間に飾り、空薫そらだきする場合にのせる台。
たく‐ひつ【卓筆】
- デジタル大辞泉
- すぐれた筆跡、また、文章。
さんたく【散卓】
- 改訂新版 世界大百科事典
エス‐オー‐イー【SoE】[system of engagement]
- デジタル大辞泉
- 《system of engagement》企業などの情報システムの、利用目的による分類の一。顧客関係管理(CRM)や社内外のコミュニケーションに用いるSNS・グル…
amid the financial turmoil
- 英和 用語・用例辞典
- 金融危機[金融市場の混乱]の影響でamid the financial turmoilの用例Japanese financial institutions have been asked to invest in overseas finan…
摆开 bǎi//kāi
- 中日辞典 第3版
- [動+方補]1 並べたてる.間隔を置いて並べる.把椅子~一点儿/椅子の間隔を少し広くする.西边&…
起开 qǐkai
- 中日辞典 第3版
- [動+方補]<方>どく.よける.▶命令文に用いる.请你~点,让ràng我过去/そこをちょっとどい…
离开 lí//kāi
- 中日辞典 第3版
- [動+方補]離れる.分かれる.出生后就~了母亲/生まれてすぐ母親と離別した.代表们…
开拔 kāi//bá
- 中日辞典 第3版
- [動](軍隊が駐屯地から)出動する,出発する,転進する,移動する.部队bùduì预定yùdìng…
开采 kāicǎi
- 中日辞典 第3版
- [動](鉱物を)採掘する.~石油shíyóu/石油を採掘する.~地下资源zīyuán/地…
开秤 kāi//chèng
- 中日辞典 第3版
- [動](主として季節物の)買い付けを始める;(肉屋・八百屋などが)営業を開始する.
开饭 kāi//fàn
- 中日辞典 第3版
- [動]1 (軍隊・職場・学校などの)食堂が開く,始まる.食堂中午zhōngwǔ十二点~/食堂で…
开关 kāiguān
- 中日辞典 第3版
- [名]1 <電気>スイッチ.▶“电门diànmén”とも.把~打开/スイッチを入れる.把~关N…
开锅 kāi//guō
- 中日辞典 第3版
- [動]<口>鍋の中の液体が煮え立つ.~以后再放面/鍋の湯が煮立ってからうどんを入れる.屋子里&…
开荒 kāi//huāng
- 中日辞典 第3版
- [動]開墾する.
开镜 kāijìng
- 中日辞典 第3版
- [動](映画やテレビの)撮影を開始する.クランクインする.
开矿 kāi//kuàng
- 中日辞典 第3版
- [動]鉱物を採掘する.採鉱する.
开明 kāimíng
- 中日辞典 第3版
- [形]進歩的で物わかりがよい.開けている.~的资本家/進歩的資本家.
开盘 kāi//pán
- 中日辞典 第3版
- [動](~儿)1 <経済>(⇔收shōu盘)寄り付く.▶取引所でのその日の午前・午後の最初の相場.→~开盘价…
开墒 kāi//shāng
- 中日辞典 第3版
- [動]<農業>耕地をすく前に後から溝に沿ってすきやすいように,すきで溝をつける.▶“开犁lí”とも.
开审 kāishěn
- 中日辞典 第3版
- [動]裁判を始める;尋問を始める.
开释 kāishì
- 中日辞典 第3版
- [動](犯人などを)釈放する.无罪wúzuì~/無罪放免になる.
开首 kāishǒu
- 中日辞典 第3版
- [名]<方>始め.最初.
开通 kāitong
- 中日辞典 第3版
- 1 [形](風習や保守的な思想に)こだわらない,物わかりがよい.老人家lǎorénjia学习了文…
开胃 kāi//wèi
- 中日辞典 第3版
- [動]1 食欲が出る.吃点酸的,开开胃/酸っぱいものを食べて食欲を刺激する.~酒/食前酒.アペ…