とんでろじいちゃん〔とんでろぢいちやん〕
- デジタル大辞泉
- 山中恒の児童文学作品。少年が祖父と共に祖父の子ども時代へタイムスリップするファンタジー。平成5年(1993)刊行。第31回野間児童文芸賞受賞。平成…
十津川警部 赤と青の幻想
- デジタル大辞泉プラス
- 西村京太郎の長編推理小説。1999年刊行。山形を舞台にしたトラベルミステリー。十津川警部シリーズ。
きのこタワー
- デジタル大辞泉プラス
- 福井県大飯郡おおい町のテーマパーク「きのこの森」にある展望塔。1999年開業。高さは30m。
草莽枯れ行く
- デジタル大辞泉プラス
- 北方謙三の歴史小説。1999年刊行。幕末を舞台に、赤報隊を組織した志士、相楽総三の生きざまを描く。
夢ひとつ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、長保有紀。1999年発売。作詞:土田有紀、作曲:水森英夫。
さだめ雪
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、長山洋子。1999年発売。作詞:星野哲郎、作曲:岡千秋。
アザデガン油田
- デジタル大辞泉プラス
- イランにある油田。イランとの国境付近に位置する。1999年発見。埋蔵量は同国最大規模といわれる。
ちょこっとLOVE
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性アイドルグループ、プッチモニ。1999年発売。作詞・作曲:つんく。
桜の花の咲く頃
- デジタル大辞泉プラス
- 池田幸恵によるテレビドラマのシナリオ。1999年、第12回フジテレビヤングシナリオ大賞受賞。
カポシュワール Kaposvár
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ハンガリー南西部の都市。カポシュ川にのぞむ交通の要地で,ショモジ地方の中心をなす。主産業は製糖,醸造,製粉,繊維など。人口7万 1368 (1991推…
新コンサイス時事英語辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 三省堂発行の英語辞典。1999年刊行。磯部薫編。時事英語と一般語合わせて5万2000語を収録。『三省堂ニューズ英語辞典』(1986年)、『コンサイス時事…
偏向
- 小学館 和西辞典
- desviación f.思想的な偏向|desviación f. ideológica偏向するdesviar偏向教育educación f. tendenciosa
バグリャナ Bagryana, Elisaveta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1893.3.28. ソフィア[没]1991.3.23. ソフィアブルガリアの女性詩人。本名 Elisaveta Lyubomirova Belcheva。作品には伝統的な詩と実験的な詩との…
ほおずき
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、松原のぶえ。1999年発売。作詞:津城ひかる、作曲:弦哲也。
FMねむろ
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ねむろ市民ラジオが運営するコミュニティ放送局の愛称。北海道根室市で聴取可能。1999年開局。
FMゆーとぴあ
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社エフエムゆーとぴあが運営するコミュニティ放送局の愛称。秋田県湯沢市周辺で聴取可能。1999年開局。
大宮アルディージャ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。1999年に加盟。埼玉県を活動区域とする。
酒未来
- デジタル大辞泉プラス
- 酒造好適米の品種のひとつ。山形県、高木酒造の高木辰五郎が1999年に育成した。山酒4号と美山錦の交配種。
おきなわけんりつ‐かんごだいがく〔おきなはケンリツ‐〕【沖縄県立看護大学】
- デジタル大辞泉
- 沖縄県那覇市にある公立大学。平成11年(1999)の開設。平成16年(2004)に大学院を設置した。
か【価〔價〕】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]カ(漢) [訓]あたい[学習漢字]5年1 物の値段。あたい。「価格・価額/安価・原価・高価・市価・時価・代価・単価・地価・定価・売価・…
はつ【発〔發〕】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]ハツ(漢) ホツ(呉) [訓]たつ ひらく あばく[学習漢字]3年〈ハツ〉1 矢や弾を放つ。「発射・発砲/不発・暴発・連発銃・百発百中…
アディポサイトカインの生理的意義(脂肪由来ホルモンと疾患)
- 内科学 第10版
- (2)アディポサイトカインの生理的意義 レプチンは,1994年に遺伝性肥満ob/obマウスの原因遺伝子として単離同定されたペプチドホルモンであり,視…
ca・ver・no・so, sa, [ka.ƀer.nó.so, -.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 洞窟(どうくつ)の多い.2 洞窟の(ような).oscuridad cavernosa|洞窟のような闇(やみ).3 〈声が〉くぐもった.voz cavernosa|低くこもっ…
有泉 亨 (ありいずみ とおる)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1906年6月10日昭和時代;平成時代の弁護士。東京大学社会科学研究所教授1999年没
さんすうすいすい
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの算数教育番組。放映はNHK(1984年4月~1999年3月)。
スカイチーム(SkyTeam)
- デジタル大辞泉
- 国際航空連合の一つ。デルタ航空、エールフランス航空、大韓航空などが加盟。→スターアライアンス →ワンワールド
カラガーツィス Karagatsis, M.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908. アテネ[没]1960ギリシアの作家。本名 Dimitrios Rodopoulos。 1929年,文芸誌『ネア・エスティア』の懸賞小説募集に『ニツァ夫人』I Kyria…
niwen-apkas【niwenapkas】
- 改訂新版 世界大百科事典
浪江 虔 (なみえ けん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1910年5月21日昭和時代の農村文化運動家。私立鴨川図書館館長1999年没
佐治 敬三 (さじ けいぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1919年11月1日昭和時代;平成時代の実業家。サントリー会長;TBSブリタニカ会長1999年没
NEW YORKER'S Cafe
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社銀座ルノアールが展開するカフェのチェーン。1999年、1号店オープン。
三毛猫ホームズの恋占い
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行。「三毛猫ホームズ」シリーズ。
ぶんせい‐げいじゅつだいがく【文星芸術大学】
- デジタル大辞泉
- 宇都宮市にある私立大学。平成11年(1999)に開学した、美術学部の単科大学。
ウィーン文書1992 ウィーンぶんしょいちきゅうきゅうに Vienna Document 1992 of CSBM
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 全欧信頼醸成安全保障会議 (CSBM) 交渉 (1989年3月~92年3月,ウィーン) で達成された合意をまとめた最終包括文書。 92年3月に採択され,5月1日に発…
きゅうあおやまほんてい 【旧青山本邸】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 山形県飽海(あくみ)郡遊佐町(ゆざまち)にある記念館。平成8年(1996)創立。遊佐郷青塚村(現遊佐町)出身の漁業家青山留吉の邸宅(国指定重要文化財旧青…
放浪探偵と七つの殺人
- デジタル大辞泉プラス
- 歌野晶午のミステリー短編集。1999年刊行。名探偵・信濃譲二シリーズ。
雄武町の要覧 おうむちょうのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:636.86平方キロメートル総人口:4199人(男:1999人、女:2200人)世帯数:2052戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)による[参照…
百年目の帰郷
- デジタル大辞泉プラス
- 鈴木洋史の著作。ホームラン王、王貞治のルーツを描くノンフィクション。1998年、第5回21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション…
さいごのむすこ【最後の息子】
- デジタル大辞泉
- 吉田修一の短編小説。平成9年(1997)第84回文学界新人賞を受賞した、著者のデビュー作。第117回芥川賞の候補作ともなった。同作を表題作とする小説…
ホソカワミクロン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 産業機械メーカー。粉体処理技術で世界トップにある。 1926年個人創業。 49年細川鉄工所として設立。 80年現社名に変更。粉砕・分級装置,混合・乾燥…
ハーバーランドプラザ
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県神戸市中央区のコンサートホール「神戸国際会館」の代替施設。同会館が1995年1月の阪神・淡路大震災により、暫定施設として計画され、約1900名…
電撃ゲーム文庫
- デジタル大辞泉プラス
- アスキー・メディアワークス(KADOKAWAグループ)が出版する、ゲームをテーマとした文庫レーベル。1994年創刊。当初はテーブルトークRPG関連の作品を…
マロニエのはながいった【マロニエの花が言った】
- デジタル大辞泉
- 清岡卓行の長編小説。パリで活躍する芸術家達の交流を描く大河小説。平成11年(1999)刊行。同年、第52回野間文芸賞受賞。
トム・ゴードンに恋した少女
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家スティーヴン・キングの小説(1999)。原題《The Girl Who Loved Tom Gordon》。
再会〔ミュージカル〕
- デジタル大辞泉プラス
- 宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。作:石田昌也。1999年、宝塚大劇場にて雪組が初演。モナコを舞台としたミュージカル。
おおいた‐トリニータ〔おほいた‐〕【大分トリニータ】
- デジタル大辞泉
- 日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは大分市ほか2市を中心とする大分全県。平成6年(1994)に発足。平成11年(1999)Jリーグに…
リアル・クローン
- デジタル大辞泉プラス
- 1997年、世界初のマウスによる体細胞クローン誕生に成功した若山照彦の苦難の道のりを描いたドキュメント。若山の実兄、三千彦による著作。1999年、…
Tatsache
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [タートザッヘ] [女] (―/―n) ([英] fact)事実, 現実nackte ~n|あるがままの事実; ⸨戯⸩ ヌード.den ~n ins Auge sehen現実を直視する.~!⸨話⸩ 本…
東芝パソコンシステム
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「東芝パソコンシステム株式会社」。英文社名「TOSHIBA PERSONAL COMPUTER SYSTEM CORPORATION」。精密機器製造業。昭和45年(1970)「株式会…
トゥパク・アマル革命運動
- デジタル大辞泉プラス
- 《Movimiento Revolucionario Tupac Amaru》1983年設立の、ペルーの左翼武装組織。リマ首都圏、サンマルティン、フニン各州の主要都市で活動。1996年…