「アベラール」の検索結果

10,000件以上


Zervelatwurst

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]セルベラートソーセージ(サラミの一種).

旅行小切手【りょこうこぎって】

百科事典マイペディア
→トラベラーズ・チェック

グイード・ダレッツォ ぐいーどだれっつぉ Guido d'Arezzo (992/995ころ―1050ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世イタリアを代表する音楽理論家。その名により、トスカナ地方アレッツォの出身と推定されるが、確証はない。1020年以前にポンポーサのベネディク…

Vorbereitung

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[フォーアベライトゥング] [女] (―/―en) ([英] preparation)準備, 用意, したく~en [für et4/zu et3] treffen|〔…の〕用意をする.

スコラ学【スコラがく】

百科事典マイペディア
中世キリスト教世界に成立した学問の総称で,英語ではscholasticism(〈学校における学問〉が原義)。哲学のみならず神学,法学,自然学などを包摂す…

レベラーズ れべらーず Levellers

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのピューリタン革命期における左翼急進派。平等派、水平派ともいう。リルバーン、ウォールウィン、オーバトンなどの指導のもとに、ロンドン…

Rei・se•scheck, [..ʃεk]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-s) 旅行者用小切手,トラベラーズチェック.

旅行支票 lǚxíng zhīpiào

中日辞典 第3版
トラベラーズチェック.旅行者用小切手.

étiqueteur, se

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]ラベルつけ作業員.━[女]ラベラー(ラベルを貼る機械).

ペトルス・ロンバルドゥス Petrus Lombardus

山川 世界史小辞典 改訂新版
1100頃~60頃イタリア人。スコラ哲学の組織者。アベラルドゥスの弟子。ノートルダム司教座学校教授。1159年パリ司教。古代教父以来の学説を整理した…

ツーリスト(tourist)

デジタル大辞泉
旅行者。観光客。[類語]旅行者・トラベラー

ベールをかぶるじょせい〔‐をかぶるヂヨセイ〕【ベールを被る女性】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉La Velata》ラファエロの絵画。カンバスに油彩。縦85センチ、横64センチ。真珠の髪飾りを付け、ベールをかぶった女性の肖像画。…

トラベラーズチェック

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
《米》 a traveler's check,《英》 a traveller's cheque ((略 TC))この店ではトラベラーズチェックで買物ができますかDo you accept traveler's ch…

りょこう‐しゃ〔リヨカウ‐〕【旅行者】

デジタル大辞泉
旅行をする人。旅行中の人。[類語]トラベラー・ツーリスト

ティー‐シー【TC/T/C】[traveler's check]

デジタル大辞泉
《traveler's check》⇒トラベラーズチェック

シャイヨーの狂女 シャイヨーのきょうじょ La Folle de Chaillot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの戯曲。2幕。 J.ジロドゥ作。初版 1945年グラッセ。初演同年パリ・アテネ座。演出 L.ジュベ。装置 C.ベラール。第2次世界大戦中,ドイツ軍…

アベラワー

デジタル大辞泉プラス
スコッチウイスキー(シングルモルト)の銘柄のひとつ。スペイサイドモルト。公式創業年は1879年の蒸留所で製造される。国際ワイン・アンド・スピリ…

ソームナート Somnāth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド西部,グジャラート州南部の古代都市遺跡。カティアワール半島南部海岸に位置。古くからシバ神をまつるソームナート寺院を中心に繁栄。現在は…

Zer・ve・lat•wurst, [tsεrvəláːtvυrst,zεr..]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/..würste) セルベラートソーセージ(サラミの一種).

コラール編曲 コラールへんきょく chorale music; Choralbearbeitung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コラールに基づいて作曲された作品の一般的名称。狭義には,17~18世紀のドイツ・プロテスタント教会のコラールによる多声部作品をいう。コラール・…

換金

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
トラベラーズチェックを換金する|toucher un chèque de voyage

ミントー(1st Earl of Minto, Gilbert Elliot) みんとー 1st Earl of Minto, Gilbert Elliot (1751―1814)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの貴族、政治家。東インド会社のベンガル総督(在任1807~1813)。インドでは不拡大方針をとり、シク王国とは1809年にサトラジ川を国境とす…

traveller's cheque

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英〕トラベラーズ・チェック, 旅行者用小切手(=assegno turistico).

ウベラーバ うべらーば Uberaba

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブラジル南東部、ミナス・ジェライス州西部の都市。ブラジル高原の標高800メートル、州都ベロ・オリゾンテの西420キロメートルに位置する。人口25万2…

lev・el・ler /lévələr/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ((英))=leveler.2 〔L-〕《英史》水平派,レベラー(◇清教徒革命における政治勢力).

ラムス Petrus Ramus 生没年:1515-72

改訂新版 世界大百科事典
フランス・ルネサンスの哲学者,人文学者。フランス名ラ・ラメPierre de La Ramée。当時の大学を支配したスコラ的アリストテレス解釈に飽き足らず,…

トラステッドトラベラー‐せいど【トラステッドトラベラー制度】

デジタル大辞泉
犯罪歴がないなど一定の条件を満たす外国人について、出入国手続きを簡素化する制度。事前に審査を受け、信頼できる渡航者(トラステッド・トラベラ…

ve・la・je, [be.lá.xe;ƀe.-], ve・la・men, [be.lá.men;ƀe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 〖海〗 〘集合的〙 帆.2 〖解剖〗 被膜,膜.3 〖植〗 根被,ベラーメン.

オルガン‐コラール

デジタル大辞泉
《〈和〉organ+〈ドイツ〉Choral》コラール旋律を用いて作曲したオルガン音楽の総称。コラール前奏曲、コラール変奏曲などがある。→コラール

ナーベラーンブシー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。ナーベラー(ヘチマ)と島豆腐、ポーク(スパム)を炒め煮にして味噌で味付けしたもの。ヘチマの味噌煮。

へーべらー【ヘーベラー,G.】

改訂新版 世界大百科事典

べらーれん【ベラーレン,E.】

改訂新版 世界大百科事典

ジェイミー ダイモン Jamie Dimon

現代外国人名録2016
職業・肩書金融家 JPモルガン・チェース会長・CEO 元シティグループ社長国籍米国生年月日1956年3月13日出生地ニューヨーク本名ダイモン,ジェームズ〈…

7月9日

367日誕生日大事典
[記念日]くじらの日[忌日]鴎外忌[誕生日]ピエール アベラール | 堀河天皇 | 光厳天皇 | 芳春院 | フェルディナント2世 | ホアン(聖トマスの) | 初姫 …

クロラール くろらーる chloral

日本大百科全書(ニッポニカ)
脂肪族アルデヒドの一つ。正式にはトリクロロエタナールというが、トリクロロアセトアルデヒドともいう。刺激臭のある無色油状液体。エタノールに塩…

リンダ バックリー・アーチャー Linda Buckley-Archer

現代外国人名録2016
職業・肩書作家国籍英国出生地サセックス州受賞ブランフォード・ボウズ賞(特別推薦作品)〔2007年〕「タイムトラベラー」経歴幼少期を中部スタフォー…

普遍論争 (ふへんろんそう) Universalienstreit[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
普遍universalia(類と種)は自然的実在であるか,それとも知性の構成物にすぎないかをめぐって行われた中世哲学最大の論争。前者の主張を実念論(欧…

niveleur, se

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]水準測量技師;地ならしをする人.━[形]水準測量を行う;平らにする.━[男]〚史〛平等派,レベラーズ.━[女]〚土木〛地ならし機.

スコラ哲学 スコラてつがく scholasticism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西ヨーロッパ中世の聖堂や修道院の付属学院 scholaで研究され教えられた哲学,神学。大学が成立すると,神学部,人文学部の教科となった。自由七科な…

バルトルシャイティス

百科事典マイペディア
リトアニア出身,フランスの美術史家。同名の父〔1873-1944〕は高名な外交官,詩人,義父はH.フォシヨン。《幻想の中世》(1955年),《覚醒と驚異》…

コラール

百科事典マイペディア
スペインの歴史哲学者。マドリード大学卒業後,ドイツに留学,ヤスパース,ハイデッガーに師事。オルテガ・イ・ガセットの後継者と目される。主著《…

beladen*

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ベラーデン] (belud; beladen) [他] ⸨et4 mit et3⸩ (乗り物に…を)積む; 載せる.

絵で見る ある町の歴史

デジタル大辞泉プラス
アン・ミラード、スティーブ・ヌーンによる著作。訳:松沢あさか・高岡メルヘンの会。副題「タイムトラベラーと旅する12,000年」。2000年刊行。2001…

ベラーバル Verāval

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド西部,グジャラート州南部の町。カティアワール半島のほぼ南端,アラビア海にのぞむ海港で,おもに木材,農産物を出荷。マッチ,織細紐,骨粉…

トラベラーズチェック

小学館 和西辞典
cheque m. de viajeroトラベラーズチェックは使えますか|¿Puedo usar cheques de viajero?

抱水クロラール【ほうすいクロラール】

百科事典マイペディア
化学式はCCl3CH(OH)2。無色の結晶。融点51.6℃,96℃でクロラールと水に分解。水に易溶,エタノールに可溶。DDTの原料や鎮静・催眠薬として用いられ…

タイム・トラベラー

デジタル大辞泉プラス
NHKのテレビドラマ「少年ドラマシリーズ」の作品のひとつ。放映は1972年1月~2月。原作:筒井康隆による小説『時をかける少女』。脚本:石山透。出演…

クロラール chloral

改訂新版 世界大百科事典
脂肪族アルデヒドの一つ。化学式CCl3CHO。トリクロロアセトアルデヒドともいう。刺激臭のある無色の液体。融点-57.5℃,沸点97.83℃。エチルアルコー…

ブラッター ぶらったー Joseph S. Blatter (1936― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際サッカー連盟(FIFA(フィファ))会長。スイス生まれ。ローザンヌ大学卒業。35歳までスイスのアマチュアリーグでサッカーをしていた。スイス・ア…

続 タイムトラベラー

デジタル大辞泉プラス
NHKのテレビドラマ「少年ドラマシリーズ」の作品のひとつ。放映は1972年11月~12月。出演:島田淳子、木下清ほか。同年1月から2月に放送された『タイ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android